- 2023年12月29日
富士電機、「富士電機技報」の新製品紹介論文「ストライカ引外し式限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器」公開
富士電機は、技報「富士電機技報」の新製品紹介論文として「ストライカ引外し式限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器 」(著 小野 簡士氏・徳永 圭秀氏)を公開した。近年の「プラスチックに係る資源循環の保進等に関する法律」などにより、環境への影響を考慮した樹脂 […]
富士電機は、技報「富士電機技報」の新製品紹介論文として「ストライカ引外し式限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器 」(著 小野 簡士氏・徳永 圭秀氏)を公開した。近年の「プラスチックに係る資源循環の保進等に関する法律」などにより、環境への影響を考慮した樹脂 […]
出張先で仕事をし終えて次の場所に移動する際、私はしばしばというかいつもというか、何か軽い食べ物を口に入れたいと思うのです。その時どうするか…ですが、たいていの場合、駅ビルとか近くのスーパーに行ってその中にあるインストアベーカリー(店内工房)に行き、気 […]
芝浦機械は、双腕協働ロボット「RIDRSシリーズ」について、ヒト型「RIDRS-H」とスカラ型「RIDRS-S」の2機種を発売した。同製品は、可搬質量が片腕6kg、両腕で10kgの双腕の協働ロボット。ヒト型は、片腕7軸、腰2軸の合計16軸で構成され、 […]
コンテックは、920MHzのサブギガ帯無線(802.11ah)を利用して、イーサネット通信を最大1km離れた場所でも無線化できるイーサネット無線コンバータ「RP-WAH-SR1」と「RP-WAH-SR2」を発売した。同製品は、軽量でコンパクトな設計と […]
ワゴジャパンは、マルチチャンネルの電子式サーキットプロテクタ「787-366xシリーズ」を発売した。同製品は、幅32mmの薄型設計で、8チャンネルモデルの場合1chあたりの幅はわずか4mm。一般的なサーキットプロテクタの幅17.5mmに比べて約1/4 […]
サンコーシャは、10GBase-Tに対応した絶縁型Cat6A対応LAN用SPD「LAN-CAT6A-IS」を発売した。同製品は、10GBase-Tのネットワーク機器を保護するSPDで、接地に接続しなくても機器を保護できる絶縁形のため簡単に設置でき、3 […]
LAPPは、加工機械やロボットなどのデータケーブルの状態をモニタリングし予知保全もできるモニタリングデバイス「ETHERLINE GUARD」を発売した。同製品は、機械と制御盤の間に接続し、機械から伸びるデータケーブルのパフォーマンスを診断し、パーセ […]
ワゴジャパンは、レバー式のワンタッチコネクター「221シリーズ」について、原料の一部にリサイクルプラスチックとバイオマスプラスチックを使用した環境配慮型の「221シリーズGreen Range」を発売した。同製品は、リサイクル材料とバイオマス原料を利 […]
OKIは、ロボットや各種センサー、カメラなど多種多様なエッジデバイスを遠隔から一元管理・運用・制御するアプリケーション開発に必要なツール一式をまとめた「ROMBOX SDK(ロムボックス エスディーケー)」を開発した。同製品は、多種多様なロボットやエ […]
オプテックス・エフエーは、12月6日~8日までパシフィコ横浜で開催された「国際画像機器展2023」に出展、同期間に開催された「シーシーエス マシンビジョンソリューションEXPO2023in横浜」の会場と通信回線で接続し、画像処理用照明のリモートアクセ […]
LAPPは、クリーンルーム用ケーブル「ÖLFLEXクリーンルームケーブル」を発売した。同製品は、可動用で低電圧(50~1000VAC)アプリケーションを対象とし、Fraunhofer Institute for Manufacturing Engin […]
ヘラマンタイトンは、2連用クリップ「LCコネクタクリップ」を発売した。同製品は、LCコネクタ2つを1つにまとめることができ、同時に抜き差しできる2連用クリップ。送信用・受信用として2つのLCコネクタを使い分ける場合、誤接続や誤抜去の防止に繋げることが […]
シュメアザールは、ワイヤロープ式非常停止スイッチ「ZQシリーズ」について、コンパクト化した「ZQ215」「ZQ315」を発売した。同製品は、亜鉛ダイキャスト製の金属製筐体でコンパクトながら堅牢のワイヤロープ式の非常停止スイッチ。ワイヤロープは最大25 […]
シーシーエスは、マルチバンド照明のリングタイプ、ドームタイプ、面タイプを開発し、複数波長の光を使って画像処理検査では見分けがつきにくい不明瞭な違いを判別する識別ソリューションを拡充する。検査用照明には赤色、白色などの可視光、紫外波長、赤外波長のライン […]
THKは、搬送ロボット「SIGNAS」について、牽引重量を2倍に向上し1トンまで牽引できるタイプを発売した。同製品は、ロボットに内蔵したステレオカメラで、現場に設置された目印となるサインポストとの距離・方位を計測し、経路に沿って走行動作(発進/カーブ […]
ダイヘンは、アーク溶接用途に最適な協働ロボット「FD-VC4」を発売した。現在普及している協働ロボットで溶接を行うには、動作範囲の軌跡精度が十分でなかったり、TIG溶接のような高周波が発生する場合の耐ノイズ性能、溶接時に発生する金属粒(スパッタ)に耐 […]
ヤマハ発動機は、高い動作性能とコストパフォーマンスを両立したスカラロボット「YK-XE」シリーズに、クリーンタイプ「YK-XEC」シリーズを追加し、2024年2月に発売する。同製品は、クリーンルーム内での利用に最適化したタイプで、クリーン度ISO C […]
TDKラムダは、DINレール取付専用の三相400V系入力対応AC-DC電源「DRB-3シリーズ」を発売した。同製品は、DINレール取り付け専用のAC-DC電源で、最大94%の高効率。様々なAC400V系電源システムに対応する広範囲三相350-575V […]
オプテックスは、ゲート用車両検知センサー「OVS-02GT」を発売した。駐車場の管理は、車室やゲート路面にループコイルが埋設され、磁界によって車両検知が行われるが、ループコイル式は施工性と景観保護に課題があった。それに対し同社は、2016年からループ […]
東芝産業機器システムは、コイルに発生する磁束のみで回転し、高効率運転ができ、IE5工率を実現した「シンクロナスリラクタンスモータ(SynRM)」を発売した。同製品は、ロータ部分(回転子)に磁石(レアアース)を使用せずにコイルに発生する磁束のみで回転す […]
オムロンは、プリント基板用のMOS FETリレーとして、高容量・低オン抵抗タイプの「G3VM-63BR/63ER」を発売した。同製品は、DIP6ピンパッケージでメカニカルリレー並みの低オン抵抗、高容量開閉を実現。接点構成は1b、負荷電圧は60V、連続 […]
ターク・ジャパン(東京都台東区)は、AIによる予兆保全ソフトウェア「LOSS0(ロッソ)」を発売した。LOSS0は生産設備の異常検知で、今まで人の経験や感覚によって行われていた現場の保全に関する判断や意思決定を、システムにより補完・代替する。 同社 […]
オプテックス・エフエーは、高輝度センシングバー照明「OPB-Xシリーズ」について、従来の幅30mmに加え、幅15mmのタイプを追加した。同製品は、FALUX sensing+対応の高輝度センシングバー照明で、幅30mmサイズを発売していたが、従来製品 […]
IDECは、非常停止用押ボタンスイッチ「XA/XW シリーズ」について、短胴や照光のラインナップを追加した。XAシリーズは取付穴Φ16mm、XWシリーズはΦ22mmの非常停止用押しボタンスイッチで、新製品は従来品から短胴化を行い、Xシリーズとして最短 […]
篠原電機は、1000V対応の分岐母線支持台「RBS-110-45-SPS」を発売した。同製品は、分電盤や配電盤、その他電源盤などの母線支持台として使用し、エンプラのかでも最も軽い樹脂のひとつであるSPSで形成し、耐熱性や強度に優れている。従来のように […]
三菱電機は、専門知識がなくてもAIを活用した検査ができる外観検査ソフトウェア「MELSOFT VIXIO」を発売した。同ソフトは、不良画像が少なくて精度が上がらない、AIモデル生成のための大量の画像学習に時間がかかるといったAI導入における課題に対し […]
篠原電機は、鋼板製計器用窓枠「SN-1220A/SN-1220K」を発売した。同製品は、配電盤や制御盤、計器盤等の読み取り、確認窓として使い、取り付けが簡単で作業しやすく、盤の美観向上にもつなげられる。窓枠は鋼板製とステンレス製の2種類を用意し、用途 […]
コーセルは、ユニット型シングル出力AC-DC電源「PDAシリーズ」の15W、30W、50Wを発売した。同製品は、各種FA制御機器、計測機器、表示器や半導体製造装置など幅広い分野で採用されている「PBAシリーズ」の後継機種となり、現行製品からの置換容易 […]
篠原電機は、市販のプリンターで銘板シールを簡単に作成できるカードホルダー銘板シール「CHS-2915/CHS-4515」を発売した。同製品は、市販のプリンタで手差し印刷することでカードホルダーの銘板シールを作成でき、銘板シールの印字設定はExcelシ […]
安川電機は、同社が提案する「自律分散型セル」の構築を目的としたエンジニアリングツール「YASKAWA Cell Simulator」の販売を開始した。 このツールは、生産設備の設計から立ち上げ、セル全体の動作確認・動作分析と再設計までを、バーチャル環 […]