- 2023年4月7日
FDK、高安全性と充放電特性のニッケル亜鉛電池を開発 鉛蓄電池との互換可能
FDKは、高い安全性と優れた充放電特性をもつニッケル亜鉛電池「ZR-4/3FAUP」を開発しサンプル出荷を開始した。同製品は、ニッケル水素電池の負極材料(水素吸蔵合金)を亜鉛化合物に置き換えた二次電池。ニッケル水素電池で使用する正極技術や構造技術、ア […]
FDKは、高い安全性と優れた充放電特性をもつニッケル亜鉛電池「ZR-4/3FAUP」を開発しサンプル出荷を開始した。同製品は、ニッケル水素電池の負極材料(水素吸蔵合金)を亜鉛化合物に置き換えた二次電池。ニッケル水素電池で使用する正極技術や構造技術、ア […]
三菱電機は、Bluetooth Low Energy通信を活用したモバイル端末で電力量計からの使用電力量を取得できる「モバイル検針サービス」を提供開始した。 電力量計「M2PMシリーズ」などのモバイル用検針モジュールと、クラウド対応モバイル検針アプリ […]
CKDは、二次電池製造工程に最適化した電動アクチュエータ「FLCR-G-P4」を発売した。 同製品は、二次電池製造工程向けのテーブルタイプの電動アクチュエータで、銅や亜鉛、ニッケル、電解ニッケルめっきなど二次電池の製造には不適切な材質・材料を制限し、 […]
CKDは、最大16軸接続可能な電動アクチュエータ用多軸コントローラ「ECMG」を発売した。1ユニット2軸で最大16軸のアクチュエータに接続でき、スライダタイプ、ロッドタイプ、テーブルタイプ、グリッパ2フィンガタイプ、ロータリタイプの全6タイプに対応。 […]
シナノケンシ(ASPINA)は、角型ワークの把持に最適なロボットハンドとなる「電動2爪ロボットハンド」を4月下旬に発売する。受注開始時期は3月下旬。同社は、これまで3爪ロボットハンドと様々なワークに対応するオプションパーツによって、把持対応できる対象 […]
精密小型モーターのOKIマイクロ技研は、多指多関節ロボットハンド向け高トルク小型モーター「Thumbelina(サムベリーナ)」を発売した。ロボットハンドの形状が人の手の多指多関節になる中、多くの関節を同時に高速で動かす高トルクなモーターが求められて […]
コンテックは、組み込み機器向けのOSライセンスWindows10IoTEnterprise 2021LTSC64-bitに対応したファンレス組み込み用PC「ボックスコンピュータBX-T3000シリーズ」を発売した。 同製品は、従来品のWindows1 […]
日立エナジーは、変圧器向けデジタルソリューション「TXpertエコシステム」について、電力用から配電用、乾式変圧器に対応範囲を拡大したデータ監視・診断装置「TXpertTMハブ」を発売した。TXpertエコシステムは、変圧器から関連データを集め、接続 […]
CKDは、直動式2・3ポート電磁弁「マルチフィットバルブ」について2ポート型「FFB」と3ポート型「FFG」を発売した。同製品は、流体制御バルブに求められる機能をひとつのボディに集約し、各種用途で求められる機能を標準装備。ひとつのシリーズで圧縮空気・ […]
ハーティングは、小型産業用角型コネクタHan3A用インサート「Han Qシリーズ」について、電力と信号、Ethernetのハイブリッド接続が可能な「Han Q Hybrid」を発売した。 嵌合面は21x21mmと小型ながら、電力用4ピン、信号用4ピン […]
オムロンは、2024年3月末で電力監視装置「KE1-PGR1C-FLK 」などを生産終了する。対象商品は、KE1-PGR1C-FLK、KE1-PVS1C-FLK、KE1-VAU1B-FLK、KE1–VSU1B-FLK、KE1-DRT-FL […]
ワゴジャパンは、スイッチング電源「WAGO Eco2シリーズ」について、定格出力120W製品の「2687-2144」を発売した。入力電圧は単相AC 90~264V、出力電圧はDC 24V、出力電流は5A。https://www.wago.co.jp/ […]
アイ・ビー・エスジャパンは、ワイヤレスAP/ブリッジ/クライアントとして使えるMoxa社製の3in1産業用機器「AWK-3252Aシリーズ」を発売した。 同製品は、IEEE802.11ac技術で、最大1.267Gbpsのデータ転送速度に対応。2つの冗 […]
キヤノンは、ロボットアームなどに搭載することで荷重や回転させる力の大きさ・方向を測定でき、人の手のような感覚を付与できる力覚センサ「FH-300-20」を4月中旬から発売する。人手不足への解決策としてロボットに期待する向きは強いが、精密作業や複雑な作 […]
アイ・ビー・エスジャパンは、MHIパワーエンジニアリング製の片方向通信装置「データダイオードOWCD-G」を発売した。イーサネット通信を物理的に片方向に制限する装置で、Webでの情報発信やIoTでのデータ送出などに適している。1GBASE-T対応の高 […]
日本電産シンポ(ニデックドライブテクノロジー)は、AGV・AMR用駆動モジュールについて、直流24V仕様のラインナップを追加した。同製品は、従来の直流48V仕様に加え、周辺機器で多く使われている直流24Vと同じ電圧で駆動できる24V仕様をラインアップ […]
SMCは、3画面4チャンネルフローモニタ「PFG200」シリーズを発売した。 同製品は、最大4つの流量センサを接続でき、設定項目の見える化で表示項目と設定値を同時に表示できるようにし、簡単画面切り替えを通じて測定値を見ながら設定可能。1台で4ラインの […]
アズビルは、エネルギーマネジメントシステムなどの省エネソリューションに、再生可能エネルギーなどのソリューションなどを加えたエネルギーサービスプロバイダー(ESP)事業を開始した。 同事業は従来の省エネソリューションに、再生可能エネルギーの調達サポート […]
横河電機は、プロセスガスクロマトグラフ「GC8000」向けに、メンテナンス効率を改善するソフトウエア「ガスクロマトグラフAIメンテナンスサポート」を発売した。 同製品は、部品の消耗などで起こるわずかなデータ変化をとらえ、測定値に影響が出る前に保守作業 […]
マブチモーターは、AGV・AMRなど移動体への搭載に適したブラシレスモーターユニット3製品「MS-94BZD」、「MS-94BZE」、「MS-94BZF」の発売を開始した。同製品は、AGV・AMR用ブラシレスモーター「IS-94BZC」に、減速比20 […]
村田製作所は、小型の3225サイズ(3.2×2.5mm)で、数10MHz帯から数GHz帯まで広帯域のノイズ対策ができ、最大1.2Aの電流に対応した世界初の電源ライン対応の巻線コモンモードチョークコイル「DLW32PH122XK2」を4月に発売する。 […]
日東工業は、テラモーターズのEV充電サービスを含む充電インフラ事業「テラチャージ」に対応するEV充電器として、同社製Mode3普通充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」が採用され、連携を開始した。 同製品は、充電スタンドとして車種を選ばな […]
コーセルは、AC-DC電源「GHAシリーズ」について、最大出力電力700Wの基板単体タイプ「GHA700F」を発売した。同製品は、高効率96%typ(230V 入力、24V 出力)。強制通風と自然空冷、電動冷却の3種類の冷却方法が選べ、強制通風では高 […]
国際電業は、電池レスの無線フットスイッチ「TRUE-1」を発売した。同製品は、電源や充電が不要な自己発電(電磁誘導発電素子)でON信号を送信できるフットスイッチ。3種類の出力方式を設定でき、一定時間ONの「ワンショット」、踏んでいる間はONの「モーメ […]
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」について回転部品向けAI診断サービス「ADV」を提供開始した。 モータやポンプ、ファンなどの回転部品のメンテナンスは、工場1拠点だけでも膨大な量に及び、保守保全には日々の定期巡回が […]
パトライトは、直径100ミリメートルの屋外対応積層信号灯「LR10シリーズ」を発売した。 同製品は、スタンダードな点灯、点滅に加え、トリプルフラッシュとモータレス回転に対応し、報知内容に応じて、最適な光り方を選択可能。IP66/69Kに対応し、積層信 […]
シャープは、物流倉庫を多階層構造にすることで収納力を拡大し、自動搬送ロボットでピッキング作業の省力化を実現する「多階層ロボットストレージシステム」を発売した。 同システムは、物流倉庫の商品保管スペースを2階層以上の多階層構造にすることで、これまでデッ […]
ターク・ジャパン(東京都台東区)は、3D ToFレベルセンサ「ZMXシリーズ」を発売した。「ZMXシリーズ」は、3D光電センサのレーザーとデジタル画像処理技術により、広い3次元の視野で対象物を検出できるセンサ。 ZMXセンサ1台で、容器全体を測定・監 […]
ジック(東京都中野区)は、長距離測距と高角度分解能を両立した2D LiDARセンサ「LRS4000」の販売を開始した。 LRS4000は、360度の前週位に対して、最大130メートルの長距離測距を実現しながら、角度分解能が最小0.02度という高分解能 […]
ECADソリューションズは、電気設計専用CADソフトウエア「ECADシリーズ」の最新バージョンとなる「ECAD DCX2023」を発売した。「ECADシリーズ」は、40年以上の歴史がある電気設計CADで、累計導入実績は2万8000ライセンスを超える。 […]