- 2022年11月14日
安川電機、e-メカサイトでロボット適用可否判断ツール「MOTOSIZE」を公開
安川電機は、同社の産業用ロボットMOTOMANについて、ユーザーのワークや先端ツール情報などの条件に合わせてロボットが適用できるかどうかを判断し、適切なロボット選びを支援するオンラインツール「MOTOSIZE」を公開した。利用にはログイン登録が必要。 […]
安川電機は、同社の産業用ロボットMOTOMANについて、ユーザーのワークや先端ツール情報などの条件に合わせてロボットが適用できるかどうかを判断し、適切なロボット選びを支援するオンラインツール「MOTOSIZE」を公開した。利用にはログイン登録が必要。 […]
山洋電気は、業界トップクラスの低騒音を実現した☐140×38mm厚のDCファン「San Ace 140」9RAタイプを発売した。業務用空調機器や医療機器などの冷却に最適。従来品に比べて騒音レベルを3dB(A)低減し、最大風量も33%、最大静圧は70% […]
シュナイダーエレクトリックは、プログラマブル表示器「ST6000シリーズ」に、画面作成ソフト「GP-Pro EX」対応の4:3モデルの5.7型と10.4型を発売した。同製品は、高解像度と色鮮やかな表示で視認性・操作感がアップし、ITとOTとの高い接続 […]
電磁接触器メーカーのWashiON共立継器は、電源切換開閉用電磁接触器、高圧電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器など高品質で高信頼性の製品を開発・製造・販売まで自社で行い、電力、工業、鉄道、交通、情報通信、輸送、ビル […]
CKDは、ステッピングモータ搭載の電動アクチュエータ14機種「ロッドタイプ DSSD2・GSSD2、ガイド付タイプ DSTG・GSTG・DSTS・GSTS・DSTL・GSTL、ストッパタイプ DSTK・GSTK、小形ガイド付タイプ DMSDG、グリッ […]
コガネイは、三菱電機と安川電機、ヤマハ発動機のロボットと、同社のアクチュエータ類5シリーズを取り付けるための専用金具となるロボットジョイントを発売した。小形・軽量で、新規設計不要。5種類のアクチュエータに迅速に取り付けることができ、装置立ち上げまでの […]
イーエーオー・ジャパンは、車両内装向けモジュール式キーパッド「09シリーズ インキャビンキーパッド」を発売した。同製品は、自動車業界の公認規格IATF 16949に準拠し、モジュール式設計で組み合わせることができる車両内装向けキーパッド。プログラム可 […]
リンクスは、ドイツのエムヴイテック・ソフトウェア社の画像処理ソフトウェア「MERLIC」の新バージョン「MERLIC 5.2」を発売した。グローバルアノマリー検出機能を搭載し、これまで対応が困難だった位置ズレをはじめモノの有無の不良まで良品学習で対応 […]
アズビルは、高精度と高速応答、かつ導入から保守までの運用負荷を軽減する小型デジタル指示調節計「SDC 形 C1A」を発売した。同製品は、48×48mmサイズという小型ながら、±0.1%Reading(熱電対、Pt100)の高精度とサンプリング周期25 […]
IDECは、市販のタブレットに非常停止用押しボタンスイッチとイネーブルスイッチを装着し、ロボットのティーチングペンダントや生産設備の操作盤としても使えるようにするセーフティタブレットホルダ「セーフティコマンダ」について、タブレットと装置間の通信を有線 […]
エム・システム技研は、オムロン製PLC「CJシリーズ」に接続可能なDeviceNet通信ユニット「RCJ1W-DRM21」を発売した。同製品は、最大3万2000点(2000CH)/マスタの制御ができ、データの同時性も保証。マスタ・スレーブ機能を搭載し […]
大崎電気工業は、集中自動検針システムの新製品「MR64C」を発売した。同製品は、小さな設置スペースで電力計やガスメーター、水道メーターなどをすべて一括で集計・検針でき、それぞれの場所で目視・集計していた検針の手間を低減し効率化を実現。中小規模検針用途 […]
不二越は、油圧機器の電磁比例弁に直接搭載できるデジタルコントロールアンプ内蔵のDINコネクタ「EDX-10」を発売した。同製品は、これまで電磁比例弁とは別置きだったデジタルアンプユニットを約3分の1に小型化し、電磁比例弁のDINコネクタに内蔵。電磁比 […]
アムニモ(東京都武蔵野市)は、ルネサスエレクトロニクスが開発したAIアクセラレータ―搭載のMPU(マイクロプロセッサ)「RZ/V2MA」を、現在開発中の「AIエッジゲートウェイ AX11」に採用する。 従来のエッジAI用のコンピューターは発熱量が大き […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
ミスミグループ本社は、デジタル機械部品調達サービス「meviy(メビー)」について、板金部品の「ナット取付」サービスを開始した。 板金部品では、ボルトで部品同士を固定する際に板の厚みによっては必要となるネジ穴の深さが確保できないケースが頻繁に発生し、 […]
ミツトヨは、インラインでの様々な計測ニーズや増加する高精度測定に対応するため、プロファイル測定から寸法検査までできる非接触インラインセンサ「SurfaceMeasure1008S」を発売した。 高さや幅、体積、平坦度、パターンマッチングやギャップ&フ […]
オムロンは、機器・装置組み込み用電子部品としてカラーセンサ「形B5WC」を発売した。同製品は、白色LEDを光源として光を照射し、検出物体の色によって決まる反射光を受光して、カラーセンサーで受光した反射光を赤色、緑色、青色に分離し、 I2Cの通信方式で […]
セイコーエプソンは、基本波で低位相ジッタを実現した差動出力水晶発振器(SPXO)の新ラインアップとして、2.0×1.6mm、高さ0.63mm タイプの小型パッケージ品「SG2016EGN」「SG2016EHN」「SG2016VGN」「SG2016VH […]
シーシーエスは、超高出力光源ユニット「PFBR-600SW2シリーズ」を発売した。メタルハライドランプ350Wやキセノンランプからの置換えに適した超高出力光源ユニット「PFBR-600」をリニューアルし、従来品から1.4倍以上の出力アップを実現。高速 […]
オリエンタルモーターは、小型・軽量のAZシリーズminiドライバに、RS-485通信付きパルス列入力タイプ「AZD-KRX」を追加した。狭いスペースにも収まるコンパクト設計と装置の負担を減らす軽量設計で、単軸ドライバRS-485通信付きパルス列入力タ […]
アイエイアイは、ローラーコンベアを簡単に制御できるコンベアーコントロールモーター「CCM」を発売した。ローラーとの接続方法は、3つのベルト駆動タイプ(丸ベルト、Vベルト、Vリブドベルト)から選択でき、簡単につないで動作・調整ができる。24V電源使用で […]
駿河精機は、レーザオートコリメータの「1点仕様」の簡易測定タイプを追加した。従来の多点測定仕様の機能を絞ることでコストダウンを実現。測定ポイントは一点のみだが、複数の反射光がある場合でも任意で測定ポイントを選ぶことが可能。生産現場のジグ校正や簡易測定 […]
東芝エネルギーシステムズは、発電所用タービン発電機向け検査ロボットのサービス提供を本格的に開始する。中・大型発電機に加え、小型発電機にも対応可能な「薄型検査ロボット」と、バッフル乗り越えを可能とする「高機能型検査ロボット」の2種類をラインナップ。薄型 […]
Moxaは、産業用セキュアルータ「EDR-G9010シリーズ」について、産業用侵入検知/防止システム(IDS/IPS)を搭載した新モデルを発売した。同製品は、ファイアウォールとNAT、VPN、スイッチ機能を備えたオールインワンの産業用セキュアルータ。 […]
アイエスエイは、入出力(DIO)監視制御装置「DN-3600シリーズ」を発売した。同製品は、データセンターや通信施設、監視施設などの基盤装置として使われ、電源機器、各種センサーからの接点情報を監視に加え、IT機器やネットワーク装置の死活監視・異常監視 […]
産業向けフラッシュストレージ製品のスイスビットジャパンは、プラグアンドプレイセキュリティ製品のラインナップとして、IoTデバイスの識別、認証と登録に必要な暗号鍵と認証情報を安全に保管できるUSB-Aスティック形式のハードウェアセキュリティモジュール「 […]
NECファシリティーズは、工場の施設管理業務の見守りアウトソーシングサービスについて、電気設備の漏洩電流測定とサーモグラフィによる分電盤点検のサービスの提供を開始する。電気設備の漏洩電流測定は、豊富な工場施設管理の実績で培った電気設備診断のスキルを保 […]
四恩システムは、床面をマッピングして自己位置の推定を行うセンサ搭載AGVを開発した。2023年2月にリリース予定。同製品は床面のテクスチャをスキャンし、その画像の特徴を測定し、それをもとにマッピングされたルートを、AGVが走行する。走行中は画像と床面 […]