- 2025年1月28日
日立、統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」に、AIによるバッテリー充放電制御、空調計画最適化の機能を拡充
日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、日立のLumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと、空調計画最適化 […]
日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、日立のLumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと、空調計画最適化 […]
IDECは、アルプスアルパインとの合弁会社IDEC ALPS Technologiesから発売している無線設定の小型マルチユースミリ波レーダセンサ「1A1M 形」について、シリアル通信対応モデル「1B21/1B41」とCAN通信対応モデル「1C21/ […]
アズビルは、製造業の品質管理分野を対象にAIを活用して品質管理業務を支援する「AI品質ナビゲーションシステム Deep Anchor」を発売した。同システムは、自律型品質管理のコンセプトに基づいて開発したAIを活用した品質管理業務に特化したナビゲーシ […]
山洋電気は、業界トップクラスの高静圧を実現した、☐120 × 25 mm厚の防水ファン「San Ace 120W 9WPAタイプ」を発売した。同製品は、最大静圧210Paで従来品に比べて2.1倍アップ、最大風量も4.20 m3/minで1.26倍向上 […]
横河計測は、中波赤外域(MWIR)測定用の光スペクトラムアナライザ「AQ6377E」を発売した。5µm帯を含むMWIR帯用レーザーの研究者や開発者から、サイドモードの状態を含むレーザースペクトルを正確に可視化できる光スペクトラムアナライザが求められて […]
SMCは、食品製造業界向けワンタッチ管継手付ステンレス絞り弁のインラインタイプとなる「HF2B-ASG-□TV Series」を発売した。同製品は、外観部材と接流体に食品機械用潤滑・防錆剤を使用し、FDA認証材料または適合材料を使った食品業界向け機器 […]
オリエンタルモーターは、バッテリレスアブソリュートセンサを搭載した AC サーボモーター「AZX シリーズ」について、出力750Wの平行軸「GRギヤードタイプ」と、直交軸「FR ギヤードタイプ」を発売した。同製品は、高速域での高トルク、高精度な位置決 […]
オプテックス・エフエーは、IP67防塵防水対応の高輝度センシングバー照明「OPB-X-IPシリーズ」について、幅30mmサイズを発売した。同シリーズは、高輝度センシングバー照明「OPB-Xシリーズ」の防塵・防水仕様で、保護等級IP67に対応。製紙工場 […]
壬生電機製作所は、鉄道規格を取得し、耐火・防水などを容易に行えるケーブル保護システム「BraceFITTING(ブレース)」を発売した。同製品は、ドイツ・WISKA社製の耐火・防水ケーブル保護システムで、部品点数が少なく、ワンタッチクリップ機構で簡単 […]
タカチ電機工業は、保護等級IP65の耐衝撃性に優れたアルミダイカストボックス「ALシリーズ」を発売した。同製品は、樹脂と比べ、放熱性・耐熱性・耐油性に優れ、FA制御や化学プラント、屋外設置などより過酷な環境での利用に最適。使用温度範囲はマイナス40℃ […]
コンテックは、Raspberry Pi 5にRaspberry Pi HATサイズボード「CPIシリーズ」を取り付けるためのスペーサとコネクトのセット「CPI-SPA01-2」を発売した。CPIシリーズは、Raspberry PiをFAや計測制御の分 […]
IMVは、装置にポン付けして振動診断によって機械の状態を監視でき、予知保全を実現する振動診断ユニット「VD-unit」を発売した。同製品は、振動センサヘッドとエニイワイヤ社の省配線システム「AnyWireASLINK」の機能を内蔵した振動診断アンプが […]
2025年の新春を迎え、謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、ロシアのウクライナ侵攻の行方が益々深刻化する中で中東での軍事衝突もパレスチナから周辺諸国へと拡大の様相を呈するなど、地政学的リスクが世界各地域で懸念されております […]
安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-X(シグマ・テン)シリーズ」について、CEマーキング機械指令にも適合した多様な機能安全(セーフティ)対応製品として、サーボパック側面に取り付けられるアドバンストセーフティモジュール(ASM-X)と、機能安全対応サー […]
コンテックは、マネージド機能、電源2重化に対応した直流電源入力、SFPスロット2ポート、ギガビット8ポートを搭載した産業用マネージドスイッチングHUB「SH-9210F」「SH-9210AT-POE」を発売した。SH-9210Fは、IEEE802.3 […]
パナソニック コネクトは、屋外や過酷な現場に適した頑丈ノートパソコン「TOUGHBOOK CF-33シリーズ」の新モデルを発売した。同シリーズは、タブレットとしても使用できるデタッチャブル(着脱式)形状の頑丈PCで、これまでパソコンとタブレットの2台 […]
ファナックは、産業用PC「FANUC iPC」について、エントリーモデルを発売した。FANUC iPCは信頼性、保守性、供給性、機能性を兼ね備えた産業用PCで、ハイエンドモデル、ミドルレンジモデルに加えて、今回Atom CPUを搭載したエントリーモデ […]
ECADソリューションズは、電気設計専用CADソリューションの最新バージョンとなる「ECADシリーズ2025」を発売した。ECADシリーズは、40年以上、国内電気設計者に向け開発を続けてきた制御設計・受配電盤設計の生産性を向上するための機能を豊富に搭 […]
ニデックドライブテクノロジーは、機能安全認証を取得したトルクセンサ内蔵型精密減速機「Smart-FLEXWAVE BDシリーズ」を発売した。近年は労働人口の減少にともなって協働ロボットの需要が急速に高まっており、特に衝突検知などの安全機能に対するトル […]
アズビルは、工場・プラントの設備管理分野を対象に予兆保全を実現する、AIベースのCBMプラットフォーム「BiG EYES MM」を発売した。工場やプラントの生産の安定を確保には、設備管理レベルの維持・向上が重要だが、設備の老朽化やTBMに偏った保全方 […]
富士電機機器制御は、新形電磁接触器・電磁開閉器 「SC-NEXT」シリーズについて、新たに機械ラッチ形・スーパーマグネット付電磁接触器(交直両用操作形)を発売した。同シリーズは、35年ぶりにモデルチェンジした電磁接触器・電磁開閉器で、現行品の長寿命・ […]
安川電機は、エレベータ専用インバータ「LA700」を発売した。同社はこれまで高性能タイプ「GA700」、小型高機能タイプ「GA500」を製品化し、これらをベースにクレーン専用タイプ「CR700」、ファン・ポンプ専用タイプ「FP605」、HVAC専用タ […]
オリエンタルモーターは、教育用の3軸小型卓上ロボット「Motion System Master」を発売した。同製品は、産業用ロボットの要素を機械・ソフトウェアの面から学べる、工業高校や高等教育機関、製造業従事者のための教材ロボットセット。本体はロボッ […]
川崎重工業は、ロボットシステムの構築検討を簡単に行うことができる産業用ロボットのプログラミング支援ソフトウェア「neoROSET(ネオロゼット)」を発売した。同ソフトは、シンプルなユーザーインターフェースによって視覚的にロボットプログラムの作成でき、 […]
横河電機は、洋上風力発電における海底電力ケーブル状態を監視して損傷の予兆を検知し、状態基準保全を可能にする「OpreX Subsea Power Cable Monitoring」を発売した。洋上風力における海底電力ケーブルは、自然災害や事故などに起 […]
シュナイダーエレクトリックは、データセンターやサーバールーム向けの局所冷却空調ソリューション「Uniflair InRow Cooling」シリーズについて、冷媒と冷水のハイブリッド冷却方式を採用した「InRow DXエコノマイザモデル」と併用する水 […]
THKは、特殊環境用LMガイド「HSR形」について、磁場の影響を受けにくい低透磁率LMガイド「HSR-M3形」を発売した。これまでHSR形には、最高使用温度を150℃まで向上させた高温用や、高耐食ステンレス鋼を採用し優れた耐食性を発揮する高耐食用をラ […]
OKI電線は、画像検査装置などのマシンビジョン用インターフェースケーブルとして「FAKRAコネクタ付き同軸ケーブル」を開発し、2025年3月からの量産出荷を目指し、1月からサンプル提供を開始する。製造業では検査機器に多数の高精細カメラを搭載する方向に […]
SMCは、フィールドバス対応真空マニホールド「/ZKJ」を発売した。同製品は、真空パッドとアクチュエータ駆動を同一マニホールド上で制御でき、正圧ユニットは5ポートソレノイドバルブで、真空エジェクタは省エネ機能付SIユニットと内蔵圧力センサ、えジェクタ […]