- 2022年4月7日
パトライト 音声対応ネットワーク制御信号灯 光と音・音声で即報 セキュアなプロトコル対応
パトライトは、セキュアプロトコルに対応し、安心してネットワーク環境の可視化を実現できる音声対応ネットワーク制御信号灯「NHV型」4タイプを発売した。 同製品は、HTTPS・SNMPv3・SSH・OAuth2.0等のセキュアなプロトコルに対応し、安心安 […]
パトライトは、セキュアプロトコルに対応し、安心してネットワーク環境の可視化を実現できる音声対応ネットワーク制御信号灯「NHV型」4タイプを発売した。 同製品は、HTTPS・SNMPv3・SSH・OAuth2.0等のセキュアなプロトコルに対応し、安心安 […]
OKIは、ソーラー発電駆動で外部電源が不要で、夜間など暗い低照度環境でも照明を用いず鮮明に撮影ができる「ゼロエナジー高感度カメラ」を発売した。 橋りょうなど老朽化が進むインフラ構造物や、河川氾濫、土砂災害などの状況を、昼夜を問わず監視することが可能。 […]
安川電機は、製品・技術情報サイト「e-メカサイト」に、高可搬人協働ロボット「MOTOMAN-HC20DTP(防じん・防滴仕様)」を紹介する動画「可搬質量20kg! 重いワークに対応する人協働ロボット」を公開した。可搬質量20㎏の人協働ロボットMOTO […]
NECファシリティーズは、地震、水害、雷といった従来の製造業向けBCP(Business Continuity Plan)対策ソリューションに、新たに火災対策ソリューションを開発し、4月から提供開始した。 新ソリューションは、専門の知識・経験を有する […]
アイエイアイは、電動アクチュエータ「エレシリンダー」の製品ラインアップを強化し、手のひらサイズの超小型タイプをはじめ、ロッドタイプ、ストッパーシリンダー、スライダータイプ、ワイドスライダータイプの製品を追加した。 超小型タイプは、スライダータイプ「E […]
産業向けフラッシュストレージのスイスビットジャパンは、FIDO2オープン認証規格に対応した認証デバイス「iShield FIDO2スティック」を発売した=写真。 同製品は、ウェブサービスやオンラインアカウントへのアクセス時に利用する認証デバイス。ベル […]
モベンシス(旧ソフトサーボシステムズ)は、ハードウエア不要のモーション制御プラットフォームとなるソフトウエアモーションコントローラ「WMX3」の最新バージョンとして、EtherCATの解析能力を向上させた「V3.5」をリリースした。 同製品は、自社開 […]
横河ソリューションサービスは、大阪市水道局とともに「シミュレータとAI技術を活用した運転支援、及び人材育成手法に関する共同研究」を2022年2月から開始した。 浄配水施設において、横河のシミュレーションとAIの技術によって得られる違和感検知、運転支援 […]
オートストアシステムは、倉庫ロボット「R5+」と垂直リフト「Bin Lift2.0」=写真左=を発売した。R5+は、AutoStoreシステムの中で最も背の高い425ミリメートルまでのビン(専用コンテナ)を扱うことができ、倉庫での大きなアイテムの管理 […]
ロームは、EV充電ステーション、サーバー、基地局など大電力を必要とする産業機器の電源回路や、省エネ化のトレンドによりインバータ化が進むエアコンなど白物家電のモータ駆動に最適な600V耐圧SuperJunction MOSFET「PrestoMOS」と […]
TDKラムダは、フラッグシップ絶縁型DC-DCコンバータ「CCGシリーズ」について、1.5Wモデルの「CCG1R5」と3Wモデルの「CCG3」を発売した=写真。 同製品は、トランス設計と機構・構造設計の最適化、最新小型部品の採用、高密度実装技術によっ […]
SICK(ジック)の傾斜センサ「TMS22(1軸)/TMM22(2軸)」 は、コスト効率良く高精度の傾斜測定を実現。その基盤となっているのは、測定誤差許容範囲が+-0・25度と優れた繰り返し精度を持つ高性能のMEMS技術で、測定値はアナログ出力できる […]
アズビルのアジャスタブル近接センサ「形H3C」は、1台に2つの出力・動作点のティーチング機能を内蔵し、従来の近接スイッチの常識を覆した次世代の近接センサ。 1台にセンサ2台分の機能を有し、動作ロジック(NO/NC)を組み合わせることにより、最大4エリ […]
オプテックス・エフエーは3月に開催したオンラインセミナーイベント「FASTUS ONLINE WEEK 2022」の 見逃し配信を開始した。 FA会員にログインすれば、期間中いつでも当日のセミナームービーを見られるようになる。配信期間は4月15日まで […]
三菱電機は、専用コントロールスイッチで換気風量と循環風量の連動制御を実現する有圧換気扇「速度調節タイプ」と、エアー搬送ファン「速度調節タイプ」を4月20日に発売する。 大風量の換気が可能な有圧換気扇と、大空間の空気循環が可能なエアー搬送ファンを連動さ […]
オムロンは、3月の新商品情報を更新し、デジタルアンプ分離光電センサ(レーザタイプ)「E3C-LDA□N」と、産業用PC「NY5□□-1」、産業用パネルPC「NYP」を発売した。 デジタルアンプ分離光電センサ(レーザタイプ)「E3C-LDA□N」は、ビ […]
光洋電子工業は、プログラマブル表示器GC-A2シリーズ用作画ツール「Screen Creator Advance2」と、「GC-A2ファームウエア」のバージョンアップを行った。 主な更新内容は、脆弱性改善や不具合修正など。 https://www.k […]
ルネサス エレクトロニクスは、機能安全に関する国際規格IEC61508に準拠した機能安全ソリューションを「RAマイコン」「RXマイコン」向けに拡充した。 Arm CortexベースのRA2、RA4、RA6シリーズ向けには、SIL3認証済みセルフテスト […]
キヤノンマーケティングジャパンは、中小企業向けDX支援サービス「HOMEセレクトシリーズ」にクラウド録画サービスを追加し、3月中旬から発売開始する。 同製品は、コンセントにさすだけで防犯カメラの利用ができる据え置き型の「クラウド録画サービス かんたん […]
三菱電機は、第5世代移動通信システム(5G)基地局ネットワークの光ファイバー通信で使用される光通信用デバイス「50GbpsDFBレーザー」のサンプル提供を3月4日から開始した。 新製品は、業界トップクラスの広い動作保証温度範囲(動作保証温度範囲マイナ […]
富士電機機器制御は電磁開閉器の国内トップメーカーとして、用途に応じた豊富な品ぞろえと高い実績を有する。 このうち、世界最小クラスの小形電磁接触器「SKシリーズ」は、幅を45㍉幅に統一することで、同社のマニュアルモータスタータBM3シリーズと同一幅で使 […]
安川電機は、可搬質量10キログラムの人協働ロボットをショートアーム仕様にした「MOTOMAN-HC10SDTP」を3月9日から販売開始した。価格はオープン。 新製品は、アームの長さを従来の1200ミリメートルから900ミリメートルに短くしたことで手元 […]
ゼブラ・テクノロジーズは、2022年のテクノロジーと自動化のトレンド予測を行い、ロボット導入など自動化検討しない企業はリスクに見舞われると警告した。 コボット(協働ロボット)、ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)、自律走行搬送ロボット( […]
九州電力は、電気自動車用リチウムイオン電池を使った産業用機械向け電池パックの製造・販売を2022年4月から開始する。 自社製品の電動化を検討する産業用機械メーカーを対象に販売し、現在、中山鉄工所、諸岡などの複数のメーカーと共同検証を実施中。一部では本 […]
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、千葉市幕張新都心の公道で、無人自動走行ロボットを活用して、店舗で購入した商品を指定マンションまでロボットが配達するサービスの実証実験を行なった。 実験は、イオンスタイル幕張ベイパークの協力のもと、1台の […]
SMCは、新製品情報にバッテリレスアブソリュートエンコーダタイプ電動アクチュエータ/高タクト対応ガイド付ロッドタイプ「LEG Series」を新たに追加した。 最大搬送物質量はそれぞれ75kg(サイズ25)、100kg(サイズ32)、150kg(サイ […]
HIOKI(日置電機)は、世界各国で需要が拡大しているLIB(リチウムイオンバッテリー)の安全性を向上させるため、バッテリー生産ラインの品質検査で潜在不良を検出できる計測器3製品を2022年中に発売する。 主な用途はLIB生産工程の絶縁抵抗試験、耐電 […]
シュマルツは、メカチャック式ハンドメーカーのZimmerGroup社と共同し、協働ロボットのハンドセットアップの手間を削減・自動でのハンド交換を実現するオートツールチェンジャー「MATCH」を発売開始した。 同製品は、吸着搬送のシュマルツと、メカチャ […]
相原電機(大阪市平野区)は、標準機種のトランスECLシリーズをモデルチェンジし、「ECL-Nシリーズ」として、ECL21-N、ECL41-N、ECL42-Nの各シリーズ50機種(容量50VA~20kVA)をこのほど販売開始した。 ECL-Nシリーズは […]
小野測器は、モータトルク検出器 MTシリーズに小型高剛性トルク検出器RHシリーズ(10 N・m/ 20 N・m)を採用した高精度タイプを発売した。 高精度(±0.05 %F.S)でより高い周波数域までの計測ができるようになり、モータのトルク変動をより […]