CATEGORY

新製品/サービス

  • 2024年12月27日

篠原電機、高圧中継端子台「JT-250」発売

篠原電機は、電線径250sqまで中継可能な高圧中継端子台「JT-250」を発売した。同製品は、高圧電線の中継接続に使用する制御機器で、電線径250sqまでの太い電線も接続可能。通電部は透明カバーで覆っているため接続部がよく見え、間違って手が触れても絶 […]

  • 2024年12月18日

ピルツ、産業用PCを販売開始 柔軟性と汎用性で用途拡大

ピルツジャパン(横浜市港北区)は、産業用PC「IndustrialPI」の販売を開始した。 新製品は、モジュラー式設計、オープンなLinuxベースのOS(オペレーティングシステム)、および統合インタフェースを採用しており、産業用PCや産業用コントロー […]

  • 2024年12月16日

ヒロセ電機、2mmピッチの基板対ケーブル圧着コネクタ「DF51」に複合分岐アダプタ追加 省配線で小型化・省工数を実現

ヒロセ電機は、2mmピッチの基板対ケーブル圧着コネクタ「DF51」シリーズに複合分岐アダプタを追加したセンサーを数多く搭載する半導体製造装置や搬送機、実装機など産業機器の内部は数多のケーブルが密集し、省配線化が求められている。分岐配線をする場合、基板 […]

  • 2024年12月13日

シュマルツ、コンパクトエジェクタ「SCPSc」発売 手のひらサイズの軽量、小型、多機能

シュマルツは、高効率で高機能の手のひらサイズの真空発生器であるコンパクトエジェクタについて、新ラインナップとなる「SCPSc」を発売した。同製品は、軽量、コンパクトで多機能のエジェクタで、優れた吸込み性能と省エネ機能でタクトアップやコストダウンを実現 […]

  • 2024年12月13日

堀場アドバンスドテクノ、薬液モニタリングシステム「CS-1000」発売 多成分薬液を連続モニタリング

堀場アドバンスドテクノは、半導体製造プロセス等で使われる薬液の濃度をリアルタイム測定する薬液モニタリングシステム「CS-1000」を発売した。同製品は、吸光度と導電率、pHのデータを複合的に分析する独自アルゴリズムによって、薬液の分離や試薬の添加とい […]

  • 2024年12月11日

オムロン、レーザ変位センサ「ZP-L」発売 使い勝手を大幅に向上

オムロンは、レーザー変位センサ「ZP-L」を発売した。同製品は、安定検出とユーザーインターフェース、使い勝手を大幅に向上させたレーザー変位センサで、装置の設計・製造、立ち上げ、保全など携わる技術者の手間と時間の節約を可能にする工夫を詰め込みながら低価 […]

  • 2024年12月5日

日立、工場やビル向けのバッテリ充放電制御、空調計画最適化機能追加 統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」の機能拡充

日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、Lumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと空調計画最適化ソリュー […]

  • 2024年12月3日

THK、半導体製造装置向け新型免震台を発売 中小地震から大地震まで対応する新機構

THKは、半導体製造装置の縦型炉向けの地震対策となる新型の免震台「縦型炉用新型免震台」を発売した。これまでの半導体製造装置の縦型炉向け免震台は、大地震が発生した際に縦型炉本体の損傷を防いで機能を維持することを目的としており、発生頻度が高い中小地震では […]

  • 2024年12月3日

富士電機、ストーリーズに「電力取引支援システム」の開発メンバー3人のインタビュー公開

富士電機は、製品やサービスの開発の裏側を語るストーリーズに、「電力取引支援システム」の開発を行っているメンバー3人のインタビューを公開した。電力の取引価格(市場価格)は需給量に応じて変動するため、市場価格を正確に予測し、蓄電池を活用した最適な電力取引 […]

  • 2024年12月2日

フエニックス・コンタクト、基板用コネクタの3.81mmピッチタイプ「LPC 1,5シリーズ」発売 レバー操作型スプリング接続式

フエニックス・コンタクトは、レバー操作型スプリング接続式プリント基板用端子台・コネクタについて、新たに3.81mmピッチのコネクタ・プラグ「LPC 1,5シリーズ」を発売した。同製品は、レバー操作で工具がいらず、レバー開放状態で複数極をまとめて配線が […]

  • 2024年12月2日

東洋技研、CC-Link対応省配線機器「GT1VRシリーズ」発売

東洋技研は、CC-Link対応の省配線機器「GT1VRシリーズ」を発売した。同製品は、CT1VRシリーズの後継品となり、電線サイズ0.08〜2.5平方ミリメートルに対応したターミナル省配線機器。スプリングロック端子台を採用し、フェルールを使えば、電線 […]

  • 2024年11月29日

SMC、IO-Link対応2in1オートスイッチ「D-MH2□シリーズ」発売

SMCは、IO-Link対応2in1オートスイッチ「D-MH2□」を発売した。同製品は、アクチュエータのストローク位置に応じたプロセスデータを出力し、1個のスイッチで最大3点の位置判別が可能。判別可能分解能は±0.1mm。アクチュエータから離れた場所 […]

  • 2024年11月28日

不二越、ぶつからない小型協働ロボット「MZS05」発売 接近検知で衝突による危険を回避

不二越は、接近検知によってぶつからない小型協働ロボット「MZS05」を発売した。これまでの協働ロボットは、一般的に人と接触した際に停止するため、ロボットの動作速度やハンド、掴んでいるワークによってはケガなどの潜在的なリスクがあり、作業者の接触に対する […]

  • 2024年11月28日

SMC、4位置デュアル3ポート弁「SY5000/7000-X701」発売

SMCは、4位置デュアル3ポート弁「SY5000/7000-X701」を発売した。同製品は、1つのボディに2つの3ポート弁を内蔵しながら外形寸法はダブルソレノイドと同じサイズで、A側、B側の3ポート弁がそれぞれ独立して作動可能。3ポート弁で使用する場 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG