- 2024年12月27日
篠原電機、高圧中継端子台「JT-250」発売
篠原電機は、電線径250sqまで中継可能な高圧中継端子台「JT-250」を発売した。同製品は、高圧電線の中継接続に使用する制御機器で、電線径250sqまでの太い電線も接続可能。通電部は透明カバーで覆っているため接続部がよく見え、間違って手が触れても絶 […]
篠原電機は、電線径250sqまで中継可能な高圧中継端子台「JT-250」を発売した。同製品は、高圧電線の中継接続に使用する制御機器で、電線径250sqまでの太い電線も接続可能。通電部は透明カバーで覆っているため接続部がよく見え、間違って手が触れても絶 […]
三菱電機は、同社のECサイトである「FA Web Shop」について、会員登録キャンペーンを実施している。2025年3月7日までに会員登録をすると、抽選で100人にオリジナルクッキーをプレゼントしている。FA Web Shopは、小口や緊急での注文対 […]
コーセルは、DINレール専用AC-DC電源「WDAシリーズ」について、30Wと60W、90Wモデルを発売した。35mmのDINレール取付対応で、-20℃~+70℃の広い動作周囲温度範囲を持ち、過電流保護、過電圧保護回路付き。低待機電力に対応し、AC8 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区)は、産業用PC「IndustrialPI」の販売を開始した。 新製品は、モジュラー式設計、オープンなLinuxベースのOS(オペレーティングシステム)、および統合インタフェースを採用しており、産業用PCや産業用コントロー […]
三菱電機エンジニアリングは、CC-Link IE TSNにCC-Link機器を接続する シーケンサ用ネットワーク機器「CC-Link IE TSNーCC-Linkブリッジユニット」を発売した。同製品は、CC-Link機器とCC-Link IE TSN […]
コンテックは、第5世代 Intel Xeon スケーラブル・プロセッサに対応したHPC向けハイエンド産業用コンピュータ「Solution-ePC MR44000シリーズ」を発売した。同製品は、4Uラックマウントの筐体に、第5世代Intel Xeon […]
NSKは、同社製ダイレクトドライブモータ「メガトルクモータ」を駆動制御するEtherCAT対応ドライバを2025年4月から発売する。メガトルクモータは、減速機を介さず、回転部にサーボモータがダイレクトに結合されている高精度位置決め・搬送装置である同社 […]
ベスタクト・ソリューションズは、通電容量13Aを実現したハイパワーリードスイッチ「ベスタクトBRE型・BRG型」を発売した。同製品は、ドライリードスイッチで業界最大級、他社に比べて2倍〜3倍の最大の13A通電を実現。これまで数本を使って10A以上を通 […]
ヒロセ電機は、2mmピッチの基板対ケーブル圧着コネクタ「DF51」シリーズに複合分岐アダプタを追加したセンサーを数多く搭載する半導体製造装置や搬送機、実装機など産業機器の内部は数多のケーブルが密集し、省配線化が求められている。分岐配線をする場合、基板 […]
シュマルツは、高効率で高機能の手のひらサイズの真空発生器であるコンパクトエジェクタについて、新ラインナップとなる「SCPSc」を発売した。同製品は、軽量、コンパクトで多機能のエジェクタで、優れた吸込み性能と省エネ機能でタクトアップやコストダウンを実現 […]
CKDは、3方爪チャック「CKW-HP1シリーズ」について、10〜20mmのロングストロークタイプを追加した。同製品は、薄形、軽量コンパクトモデルの3方爪チャック。従来比2倍の耐久性と、ガイド部の設計見直しで得た高剛性により、高把持力と繰り返し精度± […]
堀場アドバンスドテクノは、半導体製造プロセス等で使われる薬液の濃度をリアルタイム測定する薬液モニタリングシステム「CS-1000」を発売した。同製品は、吸光度と導電率、pHのデータを複合的に分析する独自アルゴリズムによって、薬液の分離や試薬の添加とい […]
オムロンは、レーザー変位センサ「ZP-L」を発売した。同製品は、安定検出とユーザーインターフェース、使い勝手を大幅に向上させたレーザー変位センサで、装置の設計・製造、立ち上げ、保全など携わる技術者の手間と時間の節約を可能にする工夫を詰め込みながら低価 […]
アドバンテックは、DINレール型オートメーションコントローラ「UNO-148 V2」を発売した。同製品は、DINレール取り付け型のファンレスの産業用コンピュータで、幅53x奥行き140x高さ200mmのコンパクト筐体により省スペースで設置可能。動作温 […]
コーセルは、ユニット型シングル出力AC-DC電源「PBAシリーズ」の後継機種となる「PDAシリーズ」について、100Wと150Wの2モデルを追加する。PBAシリーズは、各種FA制御機器や計測機器、表示器や半導体製造装置など幅広い分野で採用されており、 […]
日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、Lumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと空調計画最適化ソリュー […]
ロームは、AC-DC電源、モータ駆動用インバータなど産業機器のAC-DC電源に最適なPWM制御方式FET外付けタイプの汎用コントローラIC4種を発売した。同製品は、入力電圧範囲が6.9V~28.0V、回路電流が最大2.0mA、起動電流が最大75μA、 […]
ファナックは、新型の軽量ティーチングペンダント(教示操作盤)を2025年2月から発売する。同製品は、ティーチングペンダントとして17年ぶりの刷新となり、従来と同じ6.4インチ液晶を搭載しながら40%軽量化し、重さはクラス最軽量の750g。体積も45% […]
エプソンダイレクトは、外観検査AI向け、ペーパーレス向け、装置組み込み向けの3種類の製造業向けパッケージモデルPCを発売した。同社のPCは、Windows 10 IoT Enterprise LTSC(Windows Embedded OS)搭載モデ […]
THKは、半導体製造装置の縦型炉向けの地震対策となる新型の免震台「縦型炉用新型免震台」を発売した。これまでの半導体製造装置の縦型炉向け免震台は、大地震が発生した際に縦型炉本体の損傷を防いで機能を維持することを目的としており、発生頻度が高い中小地震では […]
富士電機は、製品やサービスの開発の裏側を語るストーリーズに、「電力取引支援システム」の開発を行っているメンバー3人のインタビューを公開した。電力の取引価格(市場価格)は需給量に応じて変動するため、市場価格を正確に予測し、蓄電池を活用した最適な電力取引 […]
マコメ研究所は、ロータリーエンコーダー「MRE-5049」と回転ポテンショメーター「MRP-5026」を発売した。同製品は、リニアエンコーダの検出技術を応用したロータリーエンコーダ、回転ポテンショメーターで、N・S極の磁界を検出し、回転移動量をパルス […]
フエニックス・コンタクトは、レバー操作型スプリング接続式プリント基板用端子台・コネクタについて、新たに3.81mmピッチのコネクタ・プラグ「LPC 1,5シリーズ」を発売した。同製品は、レバー操作で工具がいらず、レバー開放状態で複数極をまとめて配線が […]
東洋技研は、CC-Link対応の省配線機器「GT1VRシリーズ」を発売した。同製品は、CT1VRシリーズの後継品となり、電線サイズ0.08〜2.5平方ミリメートルに対応したターミナル省配線機器。スプリングロック端子台を採用し、フェルールを使えば、電線 […]
ピーアンドエフ(Pepperl+Fuchs)は、IO-Linkインターフェース採用のインダクティブ測定式の近接センサを発売した。同製品は、最大30mmの測定範囲で物体の速度と加速度を測定し、最高速度3m/sの物体を検知でき、繰り返し精度5%で正確な測 […]
タカチ電機工業は、DINレール取付専用ケース「DRCシリーズ」と、低価格タイプのDINレール取付プレート「DRPシリーズ」、取付足「DRFシリーズ」を発売した。DRCシリーズは、デザイン性に優れたDINレール取付専用ケース。スナップイン構造なのでビス […]
SMCは、IO-Link対応2in1オートスイッチ「D-MH2□」を発売した。同製品は、アクチュエータのストローク位置に応じたプロセスデータを出力し、1個のスイッチで最大3点の位置判別が可能。判別可能分解能は±0.1mm。アクチュエータから離れた場所 […]
アドバンテックは、8K解像度対応の薄型サイネージプレイヤー「DS-086」を発売した。同製品は、最新のインテル Arcグラフィックスを内蔵し、8Kと4K解像度のコンテンツを再生・表示可能。4つのHDMI端子を搭載し、4K対応ディスプレイを4台接続する […]
不二越は、接近検知によってぶつからない小型協働ロボット「MZS05」を発売した。これまでの協働ロボットは、一般的に人と接触した際に停止するため、ロボットの動作速度やハンド、掴んでいるワークによってはケガなどの潜在的なリスクがあり、作業者の接触に対する […]
SMCは、4位置デュアル3ポート弁「SY5000/7000-X701」を発売した。同製品は、1つのボディに2つの3ポート弁を内蔵しながら外形寸法はダブルソレノイドと同じサイズで、A側、B側の3ポート弁がそれぞれ独立して作動可能。3ポート弁で使用する場 […]