- 2021年12月3日
古河電気工業 ハイブリッドレーザ発振器 青色DDLとIRファイバレーザ組み合わせ
古河電気工業は、青色ダイレクトダイオードレーザ(青色DDL)と近赤外(IR)ファイバレーザを組み合わせた新型Blue-IRハイブリッドレーザ発振器「BRACE X(ブレイス エックス)」=写真=を2022年1月26日から発売する。 同製品は、青色レー […]
古河電気工業は、青色ダイレクトダイオードレーザ(青色DDL)と近赤外(IR)ファイバレーザを組み合わせた新型Blue-IRハイブリッドレーザ発振器「BRACE X(ブレイス エックス)」=写真=を2022年1月26日から発売する。 同製品は、青色レー […]
NKKスイッチズは、面実装タイプの照光式押しボタンスイッチ「KP04シリーズ」を、2022年1月から発売する。 新製品は、面実装対応になったことで、小形化、高密度化、省力化に貢献する。また、独自の内部構造を採用し、ボタン押下時のクリック感と接点接触の […]
コーセルは、北米向け産業装置に最適なUL508リスティング認証製品に「LHPシリーズ」と「AEA600Fモデル」を追加した。 https://www.cosel.co.jp/
THKは、ワーク形状にならって吸着・把持して安定した搬送ができる汎用ロボットハンド「TNH」を発売開始した。 従来のロボットハンドは、ワークの形状に合わせて多種多様の専用ハンドを取りそろえておくことが必要で、多大な初期費用、交換作業のための労力と時間 […]
ファミリーマートとTelexistenceは、AI搭載ロボット「TX SCARA」を経済産業省内のファミリーマート経済産業省店に導入した。 同ロボットは、コンビニのバックヤードの狭いスペースに設置して稼働可能な水平多関節型のロボットで飲料補充業務を人 […]
シュナイダーエレクトリックは、リチウムイオンバッテリーを採用したクラス最小・最軽量の単相UPS「APC Smart-UPS Ultra 5kVA」を12月24日から発売する。 同製品は5kVAクラスで初めてリチウムイオンバッテリーを搭載し、EcoSt […]
アズビルのアジャスタブル近接センサ「形H3C」は、1台に2つの出力・動作点のティーチング機能を内蔵し、従来の近接スイッチの常識を覆した次世代の近接センサ。 1台にセンサ2台分の機能を有し、動作ロジック(NO/NC)を組み合わせることにより、最大4エリ […]
エニイワイヤは、IO-Linkセンサを独自ネットワークであるAnyWireASLINK(エニイワイヤアズリンク)システムに接続させるリモート入力ユニット「IO-LinkマスタLinker(リンカ)」を、2022年度春の発売を目指し開発中である。 IO […]
SICK(ジック)は、生産・製造と物流を補完し、材料の入荷から完成品の出荷に至るまでのマテリアルフローを完全に可視化するセンサシステムを提供し、工程の改善からIndustry 4.0/DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現をサポートしている。 […]
三菱電機のFAセンサ「MELSENSOR ビジョンセンサVS20/70/80」「MELSENSORコードリーダCF26/37」は、同社のFA製品との高い親和性を発揮することで、計測結果をエッジコンピューティング層とシームレスに連携でき、TCOを削減す […]
立花エレテックとハギワラソリューションズは共催で、12月9日13時30分から「離れた場所から生産現場の見える化を実現」ウェビナーを開催する。 これまで製造現場で行われていた表示器での生産設備の確認を、現場のGOT(表示器)を通じてタブレットから離れた […]
オプテックス・エフエーは、非接触温度計シリンダタイプ「SA-80シリーズ」にIO-Linkタイプを追加した。 測定温度範囲は0~400℃、100ms/90%の高速応答を実現。IP67適合で粉塵・水に強く、ノイズに強い4-20mAのアナログ出力に対応。 […]
ドイツのセンサメーカー、ifm efector(東京都中央区)は、周囲環境に左右されない非接触でのレベル検知を実現するフルメタル超音波センサ「UIT30xシリーズ」を11月から販売を開始した。標準価格は6万7300円~7万300円。 新製品は、検出距 […]
セイコーエプソンは、国土交通省「ダム用及び河川用水門設備状態監視ガイドライン」河川用ゲート設備点検・整備標準要領の判定基準準拠の振動センサー「M-A342VD10」と防塵防水RS422インターフェース仕様の「M-A542VR10」を開発し12月から量 […]
オプテックス・エフエーは、アナログ出力タイプの照明モニタリングセンサ「MDF-Aシリーズ」について、取り扱い説明ムービーを公開した。 画像検査用照明の明るさを数値で管理でき、照明のメンテナンスタイミングが一目瞭然でわかる。アナログ出力電圧1~5V、電 […]
東芝インフラシステムズは、スマートフォンやタブレット端末のカメラで電気・ガス・水道などの各メーターの画像からAI技術で数値を認識して検針帳票に記録するサービス「ToruMeter」についてアナログメーターに対応したアプリの提供を開始した。 これまで回 […]
SMCは、いつでも、どこでもセミナー動画を無料で見ることができるオンデマンドセミナーを公開した。 内容は、空気圧機器を初めて使う人向けに「空気圧入門」として、空気圧システムを構成する各機器と役割を解説し、システム全体を理解できるようにする。 また電動 […]
リンクスは、ドイツのモーションドライブユニットメーカーであるSynapticon(シナプティコン)社と総代理店契約を締結し、同社のモーションドライブユニット「SOMANET Circulo(ソマネットサーキュロ)」の提供を開始する。 同製品は、協働ロ […]
リンクスは、ドイツの位置情報解析ソフトウエア会社であるKINEXON(キネクソン)社と総代理店契約を締結し、同社の位置情報システム「KINEXON RIoT(キネクソンライオット)」の提供を開始する。 同社は2012年創業の位置情報解析ソフトメーカー […]
安川電機は、人協働ロボット「MOTOMAN-HCシリーズ」のタブレット型のプログラミングペンダント「スマートペンダント」を、小型垂直多関節ロボット4種(MotoMINI、MOTOMAN-GP4、GP7、GP8)向けに「スマートシリーズ」として10月2 […]
リンクスは、アメリカの非接触トレーサビリティシステムメーカーのAlitheon(アリセオン)社と国内総代理店契約を締結し、同社の「FeaturePrint(フィーチャープリント)システム」の提供を開始する。 アリセオン社は、2016年創業の非接触トレ […]
スギノマシンは、12月6日に東京オフィスを移転する。 移転先は東京都墨田区太平4丁目1番3号 オリナスタワー8階。 連絡先は代表03(5619)5760、FAX03(5619)5765となる。 https://www.sugino.com/
ソルトンは、独・アイコテック(icotek)社の革新的なケーブルエントリーシステムの販売に注力している。 このケーブルエントリーシステムは、鉄道業界で認知されている欧州難燃性規格EN45545-2(HL3)、EN45545-3を取得している。 完全ハ […]
ワゴジャパンの「WAGO-I/O-SYSTEM PFC200シリーズ」の新製品、「750-8211/040-000」は、100BASE-FX の光通信(SFP)対応ポートと、Ethernetポートを各2個搭載し、厳しい使用環境(使用温度範囲マイナス4 […]
WashiON共立継器は電気接触のリーディングカンパニーとして、創立より62年、創意、企画心、迅速をもってさまざまな電源分野で製品開発を行い、実績を築きあげている。 中でも、鉄道車両用継電器は1965(昭和40)年に旧国鉄で初採用されて以来50年以上 […]
オジデン(大阪自動電機)は、操作が簡単でさまざまな用途に対応できるスイッチH形シリーズの情報を公開した。操作は360度、どの位置でも動作し、手やひじ、足、ひざなどの操作に最適。耐衝撃性・耐絶縁性のABS樹脂を採用し、低価格を実現。5色標準色がある。 […]
EPLANは、同社ブログで「製造業でARはどのように活用されているのか。制御盤製造での活用は?」記事を公開した。 生産性の向上や人手不足の解消といった理由から、製造業で「AR」の実用化が進められるなか、製造業でどのようにARが活用されているのか事例を […]
サンワテクノスの名古屋サービスセンターが、瀬戸市の「せと環境にやさしい事業所」の認定を取得した。 環境にやさしい取り組みを行っている事業所を瀬戸市環境パートナーシップ事業者会議が審査の上、瀬戸市長が認定するもの。名古屋サービスセンターはISO1400 […]
ダイヘンは、真空環境下で世界最速レベルの高速化・低振動・高精度搬送ができる半導体ウエハ搬送ロボット「UT-VDW3000」を発売開始した。 1時間あたりの処理枚数650枚の高速搬送ができ、半導体製造装置の設置台数を増やすことなくウエハ処理枚数を増やす […]
日立エナジーは、高圧直流送電(HVDC)変換所や、STATCOM(無効電力補償装置)をはじめとした電力品質ソリューション向けのデジタルツインソリューションである「IdentiQ」を発売開始した。 資産の情報・分析・運用データを一カ所に集約し、設計図書 […]