- 2021年7月20日
長野計器、極微差圧レンジのデジタル微差圧計を発売
長野計器は、デジタル微差圧計「GC30/GC62/GC63」に、極微差圧レンジ4種(0~10Pa、0~25Pa、±10Pa、±25Pa)を加えて発売した。 同製品は、小形・高耐圧なシリコン・キャパシタンス・センサを搭載したデジタル微差圧計で、室圧監視 […]
長野計器は、デジタル微差圧計「GC30/GC62/GC63」に、極微差圧レンジ4種(0~10Pa、0~25Pa、±10Pa、±25Pa)を加えて発売した。 同製品は、小形・高耐圧なシリコン・キャパシタンス・センサを搭載したデジタル微差圧計で、室圧監視 […]
コーセルは、ピーク電力対応の自然空冷大容量タイプのACーDC電源『AEAシリーズ』の1000Wモデルを8月から発売する。 同製品は、ユニット型電源で外形サイズが127×228.6mm、高さが50mmと小型ながら、定格電力に対し3倍のピーク電力2400 […]
チノーは、放射温度計の高性能タイプ「IR-CZシリーズ」のオプションとして、可視画像カメラとレーザ投光機能を搭載し、測定対象物の温度を計測しながら赤熱状態を映像で監視できるビデオスコープオプションを発売した。 これまで放射温度計で測定対象物の視定を行 […]
ロームは、大電力を扱う車載電装機器・産業機器向けに、車載信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した650V耐圧のSiCショットキーバリアダイオード内蔵IGBT 「RGWxx65Cシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、IGBTの帰還部(還流ダイオード) […]
ロームは、FA機器などの産業機器や、基地局(冷却用ファン)に搭載されるモータの駆動に最適で24V入力に対応した、±40V/±60V耐圧のMOSFETが2つ入ったデュアル品「QH8Mx5/SH8Mx5シリーズ(Nch+Pch*2)」を開発した。 同製品 […]
ピアブジャパンは、自動車業界用のサクションカップシリーズにフラットモデル「PAOF」「PAOB」と多段ベローズモデル「PAXB」を追加した。 同製品は、リップ吸着面に滑り止め模様を施し、オイルによるスリップを防止。サクションカップは従来よりも低い真空 […]
東光高岳とユビ電は、電気自動車の充電サービスの構築を担うコントローラ「WeCharge HUB(ウィーチャージハブ)」を協業開発し、2021年6月より販売を開始する。 EV充電設備を接続し、WeCharge電気自動車充電サービスと連携することによって […]
山洋電気は、デジタルサイネージや急速充電器、通信機器などの冷却に最適な高風量,高静圧のΦ100×25 mm厚の防水遠心ファン「San Ace 100W 9W2TMタイプ」を発売開始した。 保護等級IP68の防水、防塵性能で、最大風量は2.03m3/ […]
山洋電気は、高風量、高静圧のφ172 × 150 × 51 mm厚のACDCファン、防水ACDCファン 「San Ace 172AD」を発売した。 高い冷却性能と低消費電力が要求される空調機器、インバータ、制御盤などの冷却に最適となっている。同製品は […]
TDKは、産業用の汎用インバータや電源、無停電電源(UPS)、風力発電、太陽光発電向けコンバータなどに適したネジ端子形アルミ電解コンデンサの新シリーズ「B43706」と「B43726」を発売した。 400V DC~500V DCの定格電圧用の設計で、 […]
日本精工は、ファナックが提供する製造業向けオープンプラットフォーム「FIELD system」に対応した、機械要素部品の稼働状態を監視し、損傷や劣化の予兆を捉えて診断する状態監視・診断アプリケーション「ACOUS NAVI (FIELD system […]
コニカミノルタジャパンは、グループ会社である独MOBOTIX社製のエッジサーマルカメラを活用した「火災予防ソリューション」の提供を開始した。現場の異常熱の危険性を可視化し、いち早く検知し通知することで火災を未然に防止する。 同ソリューションは、エッジ […]
アンリツと構造計画研究所と共同出資で設立した、ローカル5Gの導入・運用プロセスを支援する「AK Radio Design株式会社」が営業を開始した。 同社はローカル5Gの導入・運用に関連したさまざまな課題を解決するために、シミュレーションと実測の融合 […]
パナソニックは、世界最高水準の顔認証技術を活用した顔認証クラウドサービスの顔認証エンジンの新バージョンを7月9日から提供開始した。 https://panasonic.jp/
オムロンは、業界トップクラスの200A開閉で0・2mΩの超低接触抵抗値を実現することで、リレーからの発熱によるエネルギーロスを抑えた高容量リレー「G9KA」を7月1日からグローバルで販売を開始した。同社によると200A開閉で接触抵抗値0・2mΩ製品は […]
横河電機は、AIで使用されるオントロジー技術をデータベースの運用・管理に応用することで、プラント設計と計装システムに散在するデータ間の整合性を自動で検証し、相互利活用を可能とするプラントデータ変換プラットフォーム「OpreX Connected In […]
NTTドコモは、エヌ・ティ・ティ・ビズリンク(以下ビズリンク)が提供するマルチデバイスに対応したクラウド型遠隔作業支援ソリューション「Smart Glass Cloud」を、5Gソリューションとして発売開始した。 同ソリューションは、作業現場と遠隔支 […]
ASPINA(シナノケンシ)は、協働ロボット向け電動3爪ロボットハンド「ARHシリーズ」について、エアーアタッチメントや固定爪、平行リンク爪、幅広爪などオプションの交換爪の発売を開始した。 同社は2019年に電動ロボットハンドを発売開始。3本爪とする […]
フジコンは、ねじアップ式端子台「UF2071シリーズ」を発売した。同製品は、ねじアップ式で端子ネジを緩めても本体からねじが外れにくく、緩めたネジは浮き上がった状態で自己保持するため、ねじ締付時の作業効率が向上できる。またねじの紛失も回避できる。定格電 […]
リンクスは、COPA-DATA社のSCADA/IIoT ソフトウェアプラットフォーム「zenon(ゼノン) 」の最新版となる「zenon 10」の提供を開始した。 同製品は、ユーザーインターフェスを一新したほか、新機能として電子署名(eSignatu […]
ぺガジャパンは、Pega Platform の最新ローコード機能を日本で提供開始する。 これによりアプリケーションのユーザーインターフェイス をすばやく簡単に設計することが可能になる。強化されたフロントエンド設計機能と、バックエンドプロセス開発を結合 […]
ぺガジャパンは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速、シンプル化を支援するソフトウェアスイート「Pega Infinity」の最新バージョンの提供を開始する。 Pega Infinity 8.6 では Pega Platform、Pega […]
スガツネ工業は、洗浄しやすい形状で食品機械などHACCP義務化で衛生管理がより求められる機器・装置に最適な抜き差し蝶番「HG-STN」を発売した。 同製品は、表面がフラットで側面は傾斜があり角は丸みを帯びた洗浄しやすい形状。汚れがたまりにくく洗浄時間 […]
キャプテンインダストリーズは、安全柵Xガードシリーズとして、ドアを取り外して開口部をつくる「モバイル・ヒンジドア D13 シリーズ」を発売した。 搬出入などで大きな間口が必要な時は、ドアを取り外すことで最小約2m~最大約5.6mの開口部を確保できる。 […]
アイ・ディー・エスは、産業用カメラ「uEyeシリーズ」に、ソニー製5メガピクセル偏光センサ、12または20.44メガピクセルセンサー搭載の新モデルを発売した。 同製品は、頑丈・堅牢なFAに最適な産業用カメラ。新製品は、ソニー製12メガピクセルCMOS […]
リコーは、高速生産ラインの速度に追従しながら可変情報印字を可能とするインライン(生産工程)プリンティングソリューション「RICOH FC-LDA Printer 500」を発売した。 同ソリューションは、リコー製高速レーザーマーカーとほぼ無色透明なサ […]
フジテックスは、三菱倉庫が埼玉県三郷市に開設したEC向け物流センター「SharE Center misato」へ自動棚搬送ロボット「EVE P500R」を導入し稼働を開始した。 同センターは、昨今のEC市場の拡大に伴う物流需要の高まりに対応することを […]
今日のコラムでは、「べき論」をかざすだけで、動かない若手技術者の育成ということについて考えてみたいと思います。 べき論をかざす若手技術者の心理背景 若手技術者は専門性至上主義を掲げる一方、経験値と自尊心の低さをカバーするために様々な言動をします。その […]
コガネイは、アイエイアイ製スカラロボットとコガネイのアクチュエータ類5シリーズを取り付けるための専用金具(ロボットジョイント)を発売した。 https://official.koganei.co.jp/list/product#id136
コンテックは、IoT Edgeコントローラ「CPS-BXC200シリーズ」にシャットダウン不要の電源断運用に対応する「電断プロテクト™」機能を標準搭載した2モデルを新たに追加し、2021年6月29日より発売を開始した。 https://www.con […]