- 2020年12月16日
グラフテック マルチユースのデータロガー
グラフテック(横浜市戸塚区)は、データロガーの新商品としてmidi LOGGER「GLT400」を2021年2月に発売する。 新製品は、制御盤への組み込み用データロガーのほか、モニタレスのPCフロントエンド型データロガーとしても使用できるマルチユース […]
グラフテック(横浜市戸塚区)は、データロガーの新商品としてmidi LOGGER「GLT400」を2021年2月に発売する。 新製品は、制御盤への組み込み用データロガーのほか、モニタレスのPCフロントエンド型データロガーとしても使用できるマルチユース […]
OKIは、AIエッジロボットの高度遠隔運用コンセプトをベースに、ロボットに搭載可能なエッジモジュール「ROM」の開発を開始した。 これまでのサービスロボットを活用した多くのソリューションは、ロボット本体のAIによる自律動作と人の駆付け対応による運用を […]
スギノマシン(富山県魚津市)は、産業用ロボット「スイングアーム式コラムロボット」の軽可搬・小型タイプを開発した。販売開始は2021年4月を予定。 新製品は、工作機械の室内に組み込んでのワークの搬入出作業を想定しており、制御軸数を最適化することで軽量と […]
イノテック(横浜市港北区)は、インテル Core プロセッサー及びLTEモジュールを搭載可能な産業用向けBOX型PC「EMBOX TypeRE940 LTE」を開発し、12月9日に発表した。 新製品は、LTEモジュール内蔵により外付け端末が不要となる […]
KYOSO(京都市中京区)は、製造業に特化したRPAソリューション「KYOSO PRAS+(キョウソウプラス)」を、12月10日から販売開始した。 すでに王将フードサービスにて生産管理業務の自動化にテスト採用されており、今後は全国に拡大する予定。初年 […]
オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 センサレベルでのデータ活用を通じて、生産現場のIoT化を実現するIO-Link通信。ここでは、あらためてIO-Link通信の概要とメリット、機器の役割を紹介しながら、FAセンサメーカーの立場で現状の課題を […]
安川電機は、一般産業分野における小型部品の組立や搬送、箱詰め、仕分け、検査などの工程に適した、多用途適用型6軸小型ロボット「MOTOMAN−GP4」(可搬質量4kg、最大リーチ550mm)を、11月30日に販売開始した。価格はオープン。 昨今、生産年 […]
製品守り生産性もアップ オムロンは、ACサーボシステム「1Sシリーズ」の「モーション安全モデル」を12月1日からグローバルで発売した。 製造現場は近年、人と機械の協調が加速し、生産性と安全性を共に向上させるニーズが高まっているが、安全な設備を立ち上げ […]
富士通は、独自開発の世界最速3次元CADエンジンを搭載した、機械装置設計向け3次元CADソフトウエア「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA 設計製造支援 iCAD SX」の最新バージョン「iC […]
オムロンは、製造現場の異常状態を監視する「状態監視機器」の新シリーズとして、絶縁抵抗監視機器「K7GE-MG」を12月1日から国内で発売し、順次グローバルに展開している。 絶縁抵抗測定値は、設備の動作状態や配線状態などで値が変化するため、従来の手動測 […]
東芝は、通常のカメラ(可視光カメラ)で撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域を高精度に推定するAIを開発。同AIを組み込んだ荷降ろしロボットを、2021年度に市場に投入する。 物体の領域の特定には3次元センサを用いた手法があり、同セン […]
日立ソリューションズは、新常態(ニューノーマル)により、物品の取扱量が増大する物流業での倉庫への入荷からピッキング、出荷までの業務を効率化できるソリューションを、12月2日から販売開始した。 同ソリューションは、複数のバーコードやQRコードを一括で読 […]
スギノマシン(富山県魚津市)は、産業用ロボット「スイングアーム式コラムロボット」の軽可搬・小型タイプを開発した。販売開始は2021年4月を予定。 新製品は、工作機械の室内に組み込んでのワークの搬入出作業を想定しており、制御軸数を最適化することで軽量と […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、22.0Aの定格電流に対応する車載エレクトロニクス用途向け「OTS MX150防水ケーブルアセンブリ」を発表した。 新製品は、ヘッドランプやテールランプ、ワイパー、ボディハーネス、スピードメーター、エアバッグなどの […]
オリエンタルモーターは、制御盤の換気・冷却用ファンユニットと組み合わせて使う制御盤取付用パネルセットを発売した。 同製品は、プロペラファンにパネルとフィンガーガードを組み付けたユニットで、ファンの吸い込み側、吐き出し側のどちらにも取り付けることができ […]
パナソニック インダストリアルソリューションズ社は、ウエアラブル端末などに向けた「基板対FPC狭ピッチコネクタR35Kシリーズ」を製品化し、12月から本格量産を開始する。 ウエアラブル端末は、今後さらなる進化や市場の拡大が見込まれているが、現在主流の […]
デンソーウェーブは、新型ハンディターミナル「BHT-M80/M60」「BHT-S40/S30」の4機種=写真=を、2021年1月8日から順次発売する。 新製品は、Androidと独自OS「BHT-OS」の2種類を用意。全機種に新開発の読み取りエンジン […]
チノーは、4月に発売した体表面温度発熱監視装置「Thermoview」のAI顔認識や体温推定機能を強化したサーモグラフィカメラのレンタルサービスを12月から開始した。 同装置は、AI機能を搭載した国産のサーモグラフィカメラで、顔認識AIと体温推定機能 […]
丸紅情報システムズは、金属3Dプリンターを専門に開発する米国Desktop Metal社の金属3Dプリンター「Shopシステム」の取り扱いを開始した。 Shopシステムは、均一に分布した金属粉末材料へバインダー(金属粉をつなぎ合わせる糊)をインクジェ […]
生産設備の安定化に貢献 アズビルは、プラントや工場で稼働するバルブの健全性の診断結果を可視化するバルブ解析診断サービスを、クラウド上のWEBコンテンツで提供する「Dx Valve Cloud Service」を11月20日から販売開始した。 新製品は […]
ファナックは、可搬質量20キログラム、リーチ1100ミリメートルのスカラロボット「SR-20iA」を開発、12月から出荷を開始する。 新製品は、従来モデルと比べて可搬質量、リーチともにひとまわり大きく、重量物を広いエリアで取り扱うことができる。新モデ […]
横河電機は、プラント内の巡回点検作業を支援するソフトウエア「Field Assistant(フィールドアシスタント)」の機能を拡張した「Field Assistant R2.05」を、11月19日に発売した。 フィールドアシスタントは、汎用のタブレッ […]
NECネクサソリューションズ(東京都港区)は、クラウド型RPAサービス「Robot as a Service」を、2021年2月から提供開始する。 RPAによる業務自動化の検討は増えているが、新規導入の場合、費用対効果への不安により導入を躊躇したり、 […]
横河電機はパワーファクターズ社(米国カリフォルニア州)とグローバル再販契約を締結し、パワーファクターズ社が提供する再生可能エネルギー設備向けのアセットパフォーマンス管理(APM)ソリューション「Drive」ソフトウエアプラットフォームの販売を開始した […]
日置電機(長野県上田市)は、効率的な漏電探査と高精度な漏れ電流測定を実現する「ACリーククランプメータCM4002/CM4003」を発売した。 新製品は、ビルや工場の電気を止めることなく配線を挟むだけの操作で電流が測れる測定器。オプションのワイヤレス […]
菱洋エレクトロ(東京都中央区)は、国産AEモニタリングシステムを開発・販売する信和産業と取引基本契約を締結し、故障予知システム「FIRST AE」の販売を開始した。 従来の温度センサや振動センサは、信号の検知から異常発生に至るまでの時間が短く、不測の […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、電気設備設計を支援、技術者の作業時間を短縮するクラウド型システム「Qrespo(クレスポ)」を開発、12月2日-4日に東京ビッグサイトで開催された「第5回スマートビルディングEXPO」に出展した。 少子化社会の進行に伴 […]
シナプスイノベーション(大阪市北区)は、NTTドコモの技術協力のもと、コロナ禍の工場入場制限における監査や、報告書作成の迅速化を目的に、監査支援ツール「UMリモート監査」を販売開始した。 UMリモート監査は、工場や現場の監査を支援するクラウドアプリケ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、25.0Aの定格電流に対応する電源用途向け「OTS Mega Fitパワーケーブルアセンブリ」を発表した。 新製品は、コンパクト設計でありながら最大25.0Aの高電流を電源供給可能。保護されたヘッダー端子の装備や、 […]
オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:山田義仁)は、ACサーボシステム(*1)「1Sシリーズ」の「モーション安全モデル」を12月1日からグローバルで発売する。「1Sシリーズ」は、ラインナップを拡充したことで自動車、デジタル機器 […]