- 2020年3月18日
日本モレックス、外付けアンテナ6製品 5G、LTEなど各種方式に対応
日本モレックスは、5G通信をはじめ、LTE、Wi-Fi、Bluetoothの各種通信方式に対応した外付けアンテナ6製品を発表した。 LTE/5G外付けアンテナは、2G/3G/4G/5Gモジュールおよびデバイス用に設計され、高い効率とピークゲインで安定 […]
日本モレックスは、5G通信をはじめ、LTE、Wi-Fi、Bluetoothの各種通信方式に対応した外付けアンテナ6製品を発表した。 LTE/5G外付けアンテナは、2G/3G/4G/5Gモジュールおよびデバイス用に設計され、高い効率とピークゲインで安定 […]
日商エレクトロニクス(東京都千代田区)は、データサイエンスのリーディングカンパニーであるラピッドマイナー社(米国)のAI機械学習ソフトウエアを中核とした、AIでビジネスの課題を解決するワンストップサービスを3月9日から開始した。 近年、ビジネスにおけ […]
OnRobotは、コンパクトで最長ストロークが150ミリメートルのロングストローク3指グリッパー「3FG15」をリリースした。 3FG15は、最大可搬重量15キログラムの3指設計で、内側のフォームフィットグリップと外側のフリクションフィットグリップの […]
シュマルツは、実装基板など凹凸やスルーホールがあるワークの搬送に最適なコンポジットグリッパーに、小型・導電性タイプでESD(静電気放電)対策を実現する「SCGS」をラインアップした。 新製品は、グリッパー本体が導電性のため、ESD対策が必要となる半導 […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、ネットワーク通信ユニットUC1シリーズに、EtherCAT規格に対応する「UC1-EC」と、Ethernet/IP規格に対応する「UC1-EP」を追加、3月10日に同時発売した。 UC1シリーズは、オープンフ […]
日立ソリューションズ・テクノロジーは、製造現場の見える化とトレーサビリティを実施する加工組立ライン向けMESソリューション「VCIM-PA」の機能を強化し、3月5日から販売開始した。 VCIM-PAは、製造現場の様々な作業データを収集し一括管理を行う […]
最適な起動時刻を自動設定 三菱電機は、ビル用マルチエアコンにAIを搭載した業界初となる新製品を、7月中旬に発売する。 新製品は、空調冷熱総合管理システムに、同社のAI技術である「Maisart」を活用したビル用マルチエアコン。起動時刻の自動設定ができ […]
アンドール(東京都世田谷区)は、ハイブリッドCADシステム「CADSUPER Lite2020年度版」を3月25日に発売開始する。 CADSUPER Liteは「簡単」「使いやすい」「データ互換」をコンセプトとした2次元CADシステムで、新製品の20 […]
IP69K使用に対応 富士電機機器制御は、操作用スイッチ「Harmonyシリーズ」として、薄型タイプの押しボタンスイッチ「XB4シリーズ/XB5シリーズ」の販売を開始した。パネル表面の突出寸法が、標準タイプのXB4シリーズ/XB5シリーズの9ミリメー […]
CKDは、協働ロボット用のグリッパ3機種「RLSHシリーズ」「RHLFシリーズ」「RCKLシリーズ」を2月27日に発売した。 新製品は、ユニバーサルロボット社(UR社)の協働ロボットと連携する空気圧式グリッパで、UR社の認定製品プラットフォーム「UN […]
ロームは、自動車や産業機器などの電子回路設計者・システム設計者向けに、パワーデバイスと駆動IC・電源ICなどをソリューション回路上で一括検証できるWebシミュレーションツール「ROHM Solution Simulator」を開発、Webサイト上で公 […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は3月10日から、高密度I/Oシステム「Axioline Smart Elements」の販売を開始した。 プラグ式のスマートエレメントにI/O機能が入り、自由に組み合わせてバックプレーンのスロットに挿し込むだ […]
日立産機システムは、IoT対応産業用コントローラの新モデル「HXシリーズ ハイブリッドモデルⅡ」を4月から販売開始する。 HXシリーズ ハイブリッドモデルは、制御と情報処理を一台のコントローラで実現し、シンプルなシステム構成で、さらにリアルタイムにデ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、電線対基板用コネクター「Micro-Lock Plus 1.25ミリメートルピッチ垂直ヘッダー(ポッティング対応)」に、2列タイプを新たにラインアップした。 Micro-Lock Plusは、小型設計でありながら、 […]
最大4エリア検出可能 アズビルは、1台でセンサ2台分の機能を内蔵するアジャスタブル近接センサ「形H3C」を3月4日から販売開始した。 従来の一般的な近接センサは出力が1つで、検出領域内でオン/オフ出力する動作点が固定されているが、新製品は、1台で2つ […]
-40℃~+85℃広範囲な温度に対応 Moxaは、耐久性に優れたワイヤレス対応のIIoTゲートウェイ「UC-8200シリーズ」を発表した。 新製品は、マイナス40~プラス85℃と広範囲な温度に対応し、Arm Cortex-A7デュアルコア1GHzプロ […]
シュマルツは、紙やフィルム、薄いディスプレイガラス、電極材などの柔らかいワークに最適な真空パッド「SFF」をリリースした。 紙やフィルムなどの薄いワークは、吸着時にシワや変形が発生しやすく、強い力がかかると破損する可能性もあるため、いかにワークへの負 […]
チノーは、制御・監視システムをモジュール連結で構成できる「計装モジュールSBシリーズ」を2月7日から発売した。 新製品は、調節モジュール「SB100」、デジタル入力モジュール「SB500」、デジタル出力モジュール「SB600」、コミュニケーションモジ […]
アズビルは、室内状況を把握し空調を制御するビル向けの新システム「赤外線アレイセンサシステム」を2月13日から販売開始した。 新システムは、赤外線を検出するセンサによって室内にいる人数の増減や日射、OA機器の表面温度などを計測し、室内の温度変化の兆しを […]
浜松ホトニクスは、直径1μmまでの穴欠陥を高速に検出する「ピンホール検査ユニットC15477」を開発、3月2日から販売開始する。 新製品は、光源ユニットから光を照射し、ワークの穴欠陥を通過した光を集光ユニットで効率的に集め、光電子増倍管を用いたピンホ […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、第6世代Intel Coreプロセッサを搭載したファンレス・ハイパフォーマンスの組み込み用コンピュータ「ボックスコンピュータ BX-M1500シリーズ」を開発、2月18日から受注開始した。 新製品は、省電力・ハイパフォ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、確実な嵌合で、多様な構成、極数、電流に対応する「CLIK-Mate電線対基板用コネクター」を発表した。 新製品は、限られたスペースでより多くの信号線が接続できるよう設計された電線対基板用コネクターで、1.25、1. […]
岩崎通信機は、小型で多機能な任意波形/ファンクション・ジェネレータ「SG-4222/SG-4262」の2モデルを2月12日から発売した。 新製品は、ファンクション発生器、任意波形発生器、ノイズ発生器、パルス発生器、高調波発生器、アナログ/デジタル変調 […]
星和電機(京都府城陽市)は、ノイズ対策製品「EMISTAR」シリーズの新ラインアップとして、ラジオノイズ帯域向けのノイズ対策強化ナノクリスタルコア「E04RKH」シリーズを追加した。 新シリーズは、ラジオノイズ帯域(AMラジオ帯の1MHz帯域やFMラ […]
中央電子(東京都八王子市)は、小型のデータセンターとしても使用できる熱・電源・ネットワークマネジメントを集約した一体型ソリューションラック「SMARTCABINET」の販売を開始した。 新製品は独・VERTIV社との提携で、冷却・電源・UPS・監視・ […]
東芝情報システムは、トリップワイヤ・ジャパンの産業用制御システムにおけるセキュリティツール「Tripwire Industrial Visibility」を1月から販売開始した。 近年、データが生成される産業用制御システム(ICS)などのOT領域と、 […]
ヘラマンタイトン(東京都渋谷区)は、簡単にノイズ対策ができる配線保護材「ヘラゲインTI・シールドタイプ」を2月18日から販売開始した。 新製品は、産業機械や半導体製造装置、産業用ロボットに適した配線保護材で、ケーブルに巻き付けるだけで、30~40dB […]
YE DIGITAL(北九州市)は、IoT/M2M通信機器「MMLinkシリーズ」に、LPWAやWi-Fiに対応した製品を追加、3月から発売開始する。 新製品は、LPWA対応アナログコンバータ「MMLink-LTM」と、マルチキャリア対応Wi-Fi付 […]
航空機など機体や部品向け 島津製作所は、航空機などの製造・整備に向けた検査用の超音波光探傷装置「MIV-500」を2月5日に発売した。 新製品は、超音波が伝搬する様子を撮像する同社独自の非破壊検査技術(超音波光探傷)により、航空機の機体や部品などの表 […]
シーメンスは、OPC UA通信に対応する「SIMATIC S7-1200コントローラー」(ファームウェアV4.4)の提供を開始した。 OPC UAは、OSやプラットフォームに依存せずに、マルチベンダー間でデータ交換が可能な産業用通信規格で、電子署名や […]