- 2019年11月6日
コンテック Edgecrossと連携、データ収集OKの産業用コンピュータ
コンテック(大阪市西淀川区)は、Edgecross基本ソフトウエアと、同社の計測制御・リモートI/O機器とのデータ連携を実現するソフトウエアを開発、「CONTECデータコレクタ」として11月から販売開始する。また、同ソフトウエアライセンスとEdgec […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、Edgecross基本ソフトウエアと、同社の計測制御・リモートI/O機器とのデータ連携を実現するソフトウエアを開発、「CONTECデータコレクタ」として11月から販売開始する。また、同ソフトウエアライセンスとEdgec […]
エム・システム技研(大阪市西成区)は、電子機器専用避雷器「エム・レスタシリーズ」に、寿命モニタ機能付Ethernet用避雷器「MDCAT-A」を追加、10月に発売した。 新製品は、雷サージによる劣化や寿命を検知し、製品前面のモニタランプへの表示で避雷 […]
ZMP(東京都文京区)は、物流支援ロボット「CarriRo」の新ラインアップとして、自動運転技術を活用した無人フォークリフト「CarriRo Fork」を販売する。12月から出荷開始を予定。 フォークリフトによる運搬作業は、十分な技能や実務経験が必要 […]
Littelfuse(リテルヒューズ)ジャパン(東京都港区)は、250V電気通信PPTC「TSM250-130シリーズ」を、11月上旬に発売する。 新製品は、通信機器やネットワーク機器の信頼性向上を目的に設計されており、国際電気通信連合やTelcor […]
西菱電機(大阪市)は、製造業を対象にオンプレミスIoTシステムの提供を9月18日から開始した。 製造ラインでのデータ活用の動きは拡大しているが、IoT導入にあたり、データを第三者に乗っ取られるリスクや、モノの制御に伴う安全性のリスクなど、セキュリティ […]
導電性高い物質に最適 IDECは、レーダテクノロジーを採用したFMCW方式のレーダセンサ「SA1T形」を、10月17日から国内で発売開始した。 これまで屋外や過酷な環境下では超音波センサが使用されることが多く、風や気温の上昇、音響ノイズなどにより誤検 […]
シュナイダーエレクトリックは、HMI(プログラマブル表示器)「Pro-face by Schneider Electric」ブランドから、シンクライアントタイプの産業用ディスプレイ「STW6000シリーズ」を10月18日に発売した。 新製品は、管理を […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、電線対基板用コネクターシステム「Micro-Lock Plus」に、ポッティング処理に対応した1.25ミリメートルピッチの垂直ヘッダーを追加、ラインアップを拡充した。 Micro-Lock Plusは、コンパクトサ […]
横河電機は、石油、石油化学、化学などの連続プロセスをもつプラント向けに、厳密モデルによるシミュレーション技術を活用した操業最適化支援ソリューション「Dynamic Real Time Optimizer(ダイナミック・リアルタイム・オプティマイザ-) […]
横河計測(東京都武蔵野市)は、各種プラントで使用する計装機器の点検・校正用に、高確度な信号発生と測定を実現したマルチファンクションプロセスキャリブレータ「CA500/CA550」の2つのモデルを、10月18日に発売した。 新製品は、計装機器の各種信号 […]
日東工業は、独立電源盤と太陽電池を一体化させた可搬型タイプの独立電源システム「DKR-K」を発売した。どこへでも持ち運べるため、手軽に電源確保が可能となる。 同社は、太陽電池で発電した電気を蓄電池に蓄えて、電気を供給する設置型の電源システムを販売して […]
日東工業は、インテリアメーカーのサンゲツと共同で、いつでもどこでも利用でき、個人のプライベート空間を創造する「PRIVATE BOX(プライベート・ボックス)」を開発した。需要動向を見ながら製品化する予定。 日東工業は、制御盤などのボックスを作るノウ […]
オムロンは、商品仕様を共通デザインに統一したFA用制御盤内機器の第6弾を、10月1日に世界一斉に発売した。今回発売したのは、低圧開閉器、DC電子式サーキットプロテクタ、プッシュインPlus端子台ソケットから計6カテゴリー237形式となる。 低圧開閉器 […]
787社/団体(2,122小間) 海外24カ国/地域から250社/団体が出展 CEATEC 2019 10月15日(火)~18日(金) 会場:幕張メッセ CPS/IoTの総合展「CEATEC 2019」(主催=電子情報技術産業協会、情報 […]
日置電機(長野県上田市)は、複数の電子部品検査を1台で行える小型モジュールタイプの実装基板検査装置「インサーキットテスタFA1220」を発売した。 電子回路基板は、EV向けECUや産業ロボット向けモータードライブ回路など、誤動作が許されない機器に搭載 […]
OKIは、ディープラーニング推論処理をエッジで実現でき、クラウドとの連携も可能なAIエッジコンピュータ「AE2100」を10月3日から発売した。 同製品は、ディープラーニングの推論環境を提供するインテルの「OpenVINOツールキット」とAIアクセラ […]
ブラザー工業は、加工物の範囲を広げ、省人化に対応した小型複合加工機「SPEEDIO(スピーディオ)M200X3」「同M300X3」を発売した。 新製品は、従来の小型複合加工機を高機能化し、省人化の要望に応えたモデル。自動車部品、一般機械部品の量産加工 […]
CKDは、各種モーションネットワークに対応したサーボドライバ「NXDシリーズ」と、ダイレクトドライブモータ「NX4シリーズ」、サーボモータ搭載の電動アクチュエータ「EKS-Mシリーズ」を10月1日に発売した。これらを組み合わせることで、モーションネッ […]
日本機材(大阪市中央区)は、臭気やVOC(揮発性有機化合物)をスピード除去できる環境改善装置「エアーワイドレンジ」を販売している。 同製品は、化学テロ対策を目的に毒性化学品の破壊のために開発されたナノミネラル粒子をエアーフィルターに応用したもので、3 […]
三菱電機は、同社のAI技術「Maisart(マイサート)(*1)」を使用して、カメラ映像から人の骨格情報を抽出・分析し、特定の動作を自動検出する作業分析ソリューション「骨紋(こつもん)」を開発した。 生産現場の作業者の動きをカメラで撮影するだけで作業 […]
アズビルは、自動車関連設備の金属加工ラインなど過酷な使用環境での長期使用が可能な耐環境光電スイッチ「形H2B」の販売を開始した。 新製品は、金属加工ラインで冷却に使用される各種クーラント(油剤)が付着することによるスイッチ本体のクラック(ひび割れ)や […]
昭電(東京都墨田区)は、日水化学工業製の吸水性土のう「AQUABLOCK(アクアブロック)の販売を開始した。 アクアブロックは、土を使用しない土のうで、保存時の重さ200グラムから各種あり、吸水するとわずか3分間前後で7.5~40キログラムの重量とな […]
IDECは、φ22フラッシュシルエットスイッチCWシリーズの新製品として、各種データ転送や外部機器・ネットワークとの接続が可能となる中継ポート2種類を、10月1日からグローバルで発売した。 CWシリーズは、薄型でスタイリッシュなパネル面のデザイン性の […]
グラフテック(横浜市戸塚区)は、グリットローリング方式のカッティングプロッタ「FC9000シリーズ」4機種(750、1000、1400、1600ミリメートル幅)を、9月20日から販売開始した。 新シリーズは、同社の主力製品「FC8600シリーズ」のフ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、USB Type-Cコネクターおよびケーブルファミリーに、新しくストレートタイプのリセプタクル製品を追加した。 最大10Gbpsの伝送速度に対応し、IoTやウェアラブルデバイス、高速データI/Oアプリケーションに適 […]
アナログ・テック(東京都千代田区)は、優れた冷却性能で高速データ処理を実現する産業用エッジコンピュータ「AT-IPCWG002シリーズ」の販売を開始した。 新製品は、NVIDIA社ハイエンドGPU「NVIDIA Tesla T4」を搭載したハイパフォ […]
アイ・ディー・エスは、100モデルを超えるUSB3 Visionカメラを投入してラインアップを拡大した。 現在すでにGigE Visionインターフェイスのカメラで提供しているように、一部のカメラシリーズではSony社製のすべてのセンサを搭載したモデ […]
現場での紙図面は不要 フォトロン(東京都千代田区)は、2次元CADソフトウエア「図脳RAPID」シリーズの最新版、企業向けの「図脳RAPIDPRO20」と、個人利用向けの「図脳RAPID20」を11月27日から発売する。 同シリーズは、さまざまな業種 […]
大江電機(横浜市南区)は、韓国・キューライト社の耐圧防爆型LED積層タワーランプ「QTEXB」で、日本の防爆検定を産業安全技術協会(TIIS)から取得し、販売を開始した。 QTEXBは、5段積層LED点灯式で、最大音量95デシベル(周囲1メートル)の […]
ヤマザキマザックは、AI技術を活用した新型CNC装置「MAZATROL SmoothAi」と、デジタルツインを実現するソフトウエアシリーズ「MAZATROL TWINS」を発表した。 昨今、製造業では熟練作業者の不足やニーズの多様化への対応、多品種少 […]