- 2019年9月25日
ユニバーサルロボット「協働ロボット」可搬重量16キロの新製品、簡単セットアップも魅力
ユニバーサルロボットは、重量物を扱う作業を協働ロボットで効率的に行える、可搬重量16キログラムの協働ロボット「UR16e」を9月17日から発売開始した。 UR16eは、プログラミングや生産設備への統合がシンプルなため、ロボットプログラミングの専門技術 […]
ユニバーサルロボットは、重量物を扱う作業を協働ロボットで効率的に行える、可搬重量16キログラムの協働ロボット「UR16e」を9月17日から発売開始した。 UR16eは、プログラミングや生産設備への統合がシンプルなため、ロボットプログラミングの専門技術 […]
SMKは、低価格・低消費電力・長距離伝送が特徴のIoT向け無線通信規格・Sigfoxネットワークを用いた、オールインワン型のデータ送信ユニット「Sigfox汎用トランスミッター」を開発した。 同社は、Sigfoxサービス開始当初から各種通信モジュール […]
三菱電機は、SiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)など、次世代半導体材料の放電スライス加工を実用化したマルチワイヤ放電スライス加工機「DS1000」を11月1日に発売する。 新製品は、同社独自のマルチワイヤ放電スライス技術「D-SLICE」の搭 […]
オプテックス・エフエーの子会社である東京光電子工業(東京都練馬区)は、切削工具の外径と振れを2秒で測定できるエンドミル自動測定器「EMSシリーズ」を発売した。 新製品は、センサ部のレーザ光走査型非接触寸法測定器と測定治具を一体化し、エンドミルやドリル […]
作業用手袋メーカーの東和コーポレーション(福岡県久留米市)は、産業用ロボット専用の手袋「ROBO Glove(ロボグローブ)」を開発、9月18日から発売開始した。 ロボグローブは、ロボットのハンド部分を水や油から保護し、ワークを把持する時に“滑る”“ […]
三菱電機は、汎用インバータの新製品として、次世代産業用オープンネットワーク「CC-Link IE TSN」などに対応する「FREQROL-E800シリーズ」計44機種を12月9日に発売する。 新製品は、標準仕様とEthernet仕様の2タイプとなり、 […]
省電力・長寿命 スリム化を実現 パトライト(大阪市中央区)は、新型の散光式警光灯「AZS/AZD型」を9月9日に発売した。 新製品は、1100ミリメートルと1300ミリメートルタイプの2タイプを全面リニューアルしたもので、薄型設計により従来の製品と比 […]
三菱電機は、パワー半導体を駆動するドライバーICの新製品として、高いノイズ耐性と低価格化を両立した普及モデル600V耐圧ハーフブリッジドライバー高耐圧IC「M81776FP」を10月18日に発売する。 回路設計や材料見直しにより低価格化を実現。さらに […]
島津製作所とミツトヨは、販売面における業務提携を行った。ミツトヨは今後、島津製作所の計測用X線CTシステム「XDimensus300」を取り扱い商品のラインアップに加え、提携による同製品の販売目標は年間10台としている。 XDimensus300は、 […]
日本ハネウェル(東京都港区)は、製造や流通業界での使用や、遠距離、ダメージのあるバーコードも正確に読み取るバーコードスキャナ「Xenon XP 1950g/1952g」を販売開始した。 新製品は、強力な読み取りアルゴリズムと画像解析テクノロジーの搭載 […]
検出距離最大8ミリ、分解能は0.1ミリ マコメ研究所(長野県箕輪町)は、磁気検出方式のリニア変位センサ「MP-620」の販売を開始した。 MP-620は、同社独自の磁気検出素子「可飽和コイル」により、非接触でアブソリュートによる絶対値を高精度に検出で […]
横河計測(東京都武蔵野市)は、豊富なレンジラインアップ、圧力測定相対確度の追加、圧力確度保証期間の延長など、新機能を追加したデジタル圧力計「MT300」を9月6日に発売した。 新製品は、測定機器の校正や各種機器の開発、検査ラインにおける検査基準器、プ […]
オムロンは、小規模装置のIoT化と複雑な制御を簡単に実現するオールインワンコントローラー「CP2Eシリーズ」を、10月1日からグローバルで発売する。 製造現場のデータ活用や稼働状況の見える化を行うには、高価なコントローラーを用いたネットワーク構築によ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、建設現場などの過酷な環境に適した漏電遮断器「WoodheadSuper-Safeway」を、9月10日に発表した。 新製品は、絶縁不良により電流が大地に流れてしまう地絡から作業者を保護し、電気トラブルによって発生す […]
ヤマハ発動機は、アーム長400ミリメートルのスカラロボット(水平多関節型ロボット)の新製品「YK400XE」を9月17日から発売した。 同製品は、低価格ながら高精度・高機能の従来機種「YK400XR」の後継機種。駆動系やアームの強化による剛性アップや […]
可搬重量16kgの協働ロボットを発表 名古屋ロボデックス展で初公開 ユニバーサルロボット(本社:デンマーク、社長:Jürgen von Hollen)は、可搬重量16kgの協働ロボットの新製品「UR16e」の発売を開始した。UR16eは可搬重量が1 […]
ユーエイは、AGV向けキャスター6シリーズを9月から販売開始した。 生産ラインでは、労働力不足や自動化の流れを背景にAGVの導入が進んでいるが、AGVの連続稼働によって、キャスター部品の劣化消耗に起因する生産停止などのトラブルが発生する課題があった。 […]
IDECは、業界初となる国内防爆検定取得の防爆マットスイッチを、9月6日から国内で発売開始した。 今回発売の防爆マットスイッチは、東京センサブランドのマットスイッチと、IDECの安全保持器(リレー・バリア)をベースに構成。双方の強みやノウハウを生かし […]
三菱電機は、国内初となる電子ビームを熱源とする粉末床溶融結合方式を用いた金属3Dプリンター「EZ300」を9月2日に発売した。 新製品は、同社の子会社で電子ビーム加工機などを製造する多田電機(兵庫県尼崎市)の製品供給によるもので、NEDOの研究開発プ […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、狭い現場でも分割して搬入できるフレーム式高圧受変電設備「SUBSTATION COMPO(サブステーションコンポ)」の販売を開始した。 同設備は、電気室に必要な機能をユニット化し、工場と現場の作業を分けることで、効率的 […]
日立ソリューションズ・テクノロジー(東京都立川市)は、製造現場のデータを効率よく収集、電子化し、現場の見える化とトレーサビリティを実現する組立加工ライン向けMESソリューション「VCIM-PA」を、10月1日から提供開始する。 新製品は、データ入力と […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、埃や水の侵入を防ぐ電線対電線用コネクタシステム「3.60ミリピッチSquba防水型コネクタ」を発表した。 新製品は、保護等級IP67の防水防塵性を備え、最大14.0Aに対応する電線対電線用コネクタシステム。極数は2 […]
台湾・Moxaは、シリアル・デバイス・サーバ「NPort IA(W)5000A-I/Oシリーズ」と、シリアル・プロトコル・ゲートウェイ「MGate 5105-MB-EIPシリーズ」に、新たなクラウド接続機能を搭載した。 新機能は、シリアル、I/O、M […]
NTTアドバンステクノロジ(川崎市幸区)は、RPAツール「WinActor」の新たなサービスとして、従量課金制クラウド型自動化サービス「WinActor Cast on Call」を9月3日から提供開始した。 WinActorは、パソコン1台から導入 […]
ソルティスター(長野県塩尻市)は、1秒間に900万件のデータを処理し、エッジでリアルタイム分析ができる組み込みデータベース「SpeeDBee」を発売した。 同製品は、統計・FFT・機械学習などの機能を装備し、1秒間で900万件の超高速データ処理ができ […]
自動化・ロボット化がはじまった研磨作業 研磨材メーカー✕ロボットSI・自動機のコラボレーション 〜スリーエムが進める研磨工程の効率化〜 研磨とは研磨材を使ってワーク表面を削り取る加工で、金属や樹脂、木材ほかあらゆる産業に必ず存在する。しかし切削や穴あ […]
IDECは、ワイドミュラー社の配線時のプッシュイン接続技術を活用して開発した第1弾製品として、φ22コントロールユニット「HWシリーズ」とリレーソケット「SUシリーズ」を8月21日から販売を開始した。 いずれも、端子部のプッシャー機能で電線の誤挿入防 […]
猛暑でも継続冷房 三菱電機は、ビルや工場などで冷温水を使用して冷暖房を行う空冷式ヒートポンプチラーの新製品として、業界初となる外気吸込温度52℃での冷房運転を実現する「DT-RⅢ」を2020年春に発売する。 空冷式ヒートポンプチラーは、猛暑時でも継続 […]
シャープは、世界最高レベルの発電効率を実現した色素増感太陽電池を電源とする、バッテリー交換不要のビーコン「レスビー」を開発した。 従来のビーコンの多くは1次電池を搭載しており、電波の減衰を防ぐためにビーコンを地上2メートル程度の高所に設置することから […]
村田機械は、タップ加工が可能なファイバーレーザ複合加工機「MF3048HL」を7月31日から販売開始した。 新製品は、タレットパンチプレスをベースとし、ファイバーレーザの切断加工を付加した複合加工機。パンチプレスのプレス能力は30トンで、ファイバーレ […]