- 2019年5月22日
オプテックス・エフエー 検査装置を小型化、90度回転タイプ同軸照明
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、センシング同軸照明90度回転タイプ「OPX-SVシリーズ」を5月13日から販売開始した。 新製品は、省スペース化が可能な電子部品向け検査装置の画像処理用同軸照明で、微細な傷やダコンの検出用途に適している。 標 […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、センシング同軸照明90度回転タイプ「OPX-SVシリーズ」を5月13日から販売開始した。 新製品は、省スペース化が可能な電子部品向け検査装置の画像処理用同軸照明で、微細な傷やダコンの検出用途に適している。 標 […]
日東精工(京都府綾部市)は、超小物部品専用検査選別装置「ミストル(MISTOL)Fタイプ」を開発し、6月3日から販売を開始する。 検査工程における極小部品の検査は、ワークの安定した搬送が難しく検査に多くの時間が必要になる。 新製品は、M0.6~1.0 […]
ケル(東京都多摩市)は、1つの端子にケーブル2本圧着可能な「FTCシリーズ」に、ケーブル中継タイプ(FTC12/プラグ側)を新たに追加。またケーブル中継タイプと合わせて、ケーブル側コネクタ・ロック付きタイプ(FTC02)、基板側コネクタ・ライトアング […]
米国フルーク・ネットワークス、ヒロセ電機、ドイツのハーティングテクノロジーグループは、ネットワーク配線認証試験ツール「DSX CableAnalyzer」シリーズ用のix Industrialコネクタ専用アダプタを5月16日から発売した。 ix In […]
台湾・Moxaは、ネットワークデバイスの設定や監視、診断を行う産業用ネットワーク管理ソフトウエア「MXview」の最新バージョン「MXview 3.0」を発表した。 最新版は、ITとOTのいずれのシステムにも容易に統合ができ、複数のサイトで構成される […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、産業用ウェブパネル「WP4000」と「BWP2000」を5月14日から国内で販売開始した。 工場などでは、設備やプロセス状態の監視、データ活用などの可視化が重要となっているが、新製品は、産業用システムの可視 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、誤嵌合や端子の脱落を防止する電線対基板用コネクタ「L1NK(リンク) 396コネクタシステム」を4月22日に発表した。 新製品は、ヘッダー、リセプタクル、圧着端子、TPAで構成され、電流定格11.0Aに対応した単列 […]
ダイアログ・セミコンダクターは、業界最高レベルの低損失レギュレータ性能を誇るミックスドシグナル集積回路(CMIC)「SLG51000」を発表した。 SLG51000は、世界のプログラマブル・マルチチャネルで電源電圧変動除去比(PSRR)が最も高く、出 […]
イグス(東京都墨田区)は、スピーディーかつ高頻度で動作するガントリーやリニアロボットなどを使用する自動化向けに、高速で長いストローク用の横置きサイド型のプレーンチェーンを開発。特別に設計された新型ガイドチャンネルに横置きのエナジーチェーンを装備するこ […]
アンドールは、設計図面のデータから部品の寸法値や公差の数値を、検査表に自動で生成する専用システム「検査表システム」のVer.1.4を5月13日から発売した。 新バージョンは、ユーザーからの要望が多かった「測定項目表示の変更」「検査表フォーマットの切替 […]
EtherNet/IPとPROFINETシェア 僅差に 「産業機器のネットワークへの接続は2019年も継続し、新規設置ノード数は10%増加する」という予測が、HMSネットワークスがまとめた「2019年版産業用ネットワーク市場シェア」で明らかになった。 […]
アズビルは、熱式微小液体流量計「形F7M」に、0.5~50ミリリットル/分まで計測レンジを拡大したモデルと、全形番に利便性を向上させた新機能を搭載し、5月14日から発売した。 形F7Mは、気泡、脈動、流体温度などの流体状態の変化の影響を受けにくく、流 […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、LPガス事業者向けにさまざまなデータを提供するクラウドサービス「ガスミエール」と、IoT機器向け無線通信規格Cat・M1(カテゴリーエムワン)通信法式の「新無線通信端末」を販売開始した。 ガスミエールは、指針値データや […]
東京エレクトロンデバイスは、予知保全が行える異常判別プログラム自動生成マシン「CX-M」に、複数の状態を判別できるモデルを自動生成する「多値判別モデル生成機能」を追加、「CX-M ver4.0」として5月9日から発売した。 予知保全を行う際、従来は「 […]
総合電機メーカーが産業用ロボット事業の強化に向けて、海外のロボット関連企業との提携を意欲的に進めている。 背景には製造業をはじめとした熟練社員の減少や人手不足などが顕著になってきていることがあり、早期にロボットを活用した自動化を進める点からも、すぐに […]
感触、音、視覚で確認 フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、新開発のロック機構を搭載した丸形防水防塵コネクタ「M23 PROシリーズ」を5月14日に発売した。 新製品は、同社が独自に開発した「ONECLICK Technology」を初搭載して […]
東洋電機は、多機能でマルチリレータイプのコントロールセンタ「Hシリーズ」を発売した。 新製品は、新しい時代の運転・保守環境を実現し、設備の近代化に役立つマルチリレータイプ。水平母線の縦配列により、大電流・4線式などの幅広いニーズに応えられる。短絡電流 […]
国内向けに販売を開始 横河電機は、広域分散監視SCADAソフトウエア「FAST/TOOLS(ファースト・ツールズ)」の機能を拡張した「FAST/TOOLS R10・04」を開発、4月18日から発売した。 FAST/TOOLSは、コントローラや生産管理 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、色分けと独自の極性キーによって誤嵌合を防止する「CP-6.5 電線対基板用コネクタシステム」に、4極と6極製品を追加した。 同製品は、6.5ミリメートルピッチの電線対基板用コネクタで、ハウジングは色展開がされており […]
高密度エッジ環境に最適 シュナイダーエレクトリックは、データセンターやサーバールームの局所冷却「Uniflair InRow Cooling」シリーズで冷却能力を向上した「Uniflair InRow DX 300mm」を国内発売する。受注開始は8月 […]
ミマキエンジニアリング(長野県東御市)は、半立体的で滑らかな2.5Dプリントが可能な大判フラットベッドUVインクジェットプリンター「JFX200-2513 EX」を5月から発売開始した。 JFX200-2513は、最大2500×1300ミリメートルの […]
コグネックス(東京都文京区)は、高速デコードの固定式バーコードリーダ「DataMan370シリーズ」を4月18日から販売開始した。 新製品は、難易度の高い一次元や二次元コードの読み取りが可能な最新のデコードアルゴリズムを搭載し、高速かつ高い読み取り率 […]
2機能追加 自社AI技術活用 三菱電機は、産業用ロボット「MELFA-FRシリーズ」の機能拡張オプションとして、「予知保全機能」と「力覚センサ拡張機能」を新たに追加した「MELFA Smart Plus(メルファスマートプラス)カード」を4月26日に […]
ファナックは、プリファード・ネットワークス(東京都千代田区)と共同で、機械学習・深層学習を活用した「AIサーボモニタ」と「AI良否判定機能」の新たなAI機能2点を開発した。 AIサーボモニタ(レベル4・深層学習)は、工作機械の送り軸や主軸の状態を把握 […]
東芝デジタルソリューションズは、東芝が展開するIoT「SPINEX」の物流向けIoTプラットフォームを構築し、それを基板とした物流IoTソリューション「LADOCsuite」の提供を開始する。第一弾のサービスとして、輸送器材の追跡・所在管理サービス「 […]
ロームは、大電力を扱う汎用インバータやACサーボ、産業用エアコンなど、産業機器向けの1700V耐圧SiC MOSFET内蔵のAC/DCコンバータIC「BM2SCQ12xT−LBZ」を開発した。 新製品は、専用パッケージに高い省エネ性能を […]
デンソーウェーブは、工場内のさまざまな機器から情報を収集し、IoT化することができるフィールドネットワーク対応のデータ統合コントローラ「IoT Data Server Field−B」を4月12日から発売した。 新製品は、従来製品がもつ、メーカーや機 […]
産業用ネットワーク機器大手のMOXAと、セキュリティ大手のトレンドマイクロによる合弁会社TXOne Networksは、産業用セキュリティボックス「ICS Security Box」を開発し、IoT/M2M展で日本初の実機デモを披露した。 同製品は、 […]
連続自動運転の安定性実現 三菱電機は、世界で初めてAIを搭載したファイバー二次元レーザー加工機「GX-Fシリーズ」を、4月10日から発売した。 新製品は、レーザー発信器の出力によって、4・6・8kWの3機種を用意。自社製の新型ファイバーレーザー発振器 […]
会員数207社まで拡大 日本のロボット産業の未来を占う挑戦の第一歩目は成功した。ロボットを組み込んだ生産設備を構築・導入を担うロボットシステムインテグレータの業界団体であるFA・ロボットシステムインテグレータ協会(久保田和雄会長)の初年度が終了した。 […]