CATEGORY

新製品/サービス

  • 2019年5月22日

日東精工 検査選別装置を開発、6.6ミリ径極小部品に対応

日東精工(京都府綾部市)は、超小物部品専用検査選別装置「ミストル(MISTOL)Fタイプ」を開発し、6月3日から販売を開始する。 検査工程における極小部品の検査は、ワークの安定した搬送が難しく検査に多くの時間が必要になる。 新製品は、M0.6~1.0 […]

  • 2019年5月22日

ケル 2本圧着可能コネクタ、バリエーション追加

ケル(東京都多摩市)は、1つの端子にケーブル2本圧着可能な「FTCシリーズ」に、ケーブル中継タイプ(FTC12/プラグ側)を新たに追加。またケーブル中継タイプと合わせて、ケーブル側コネクタ・ロック付きタイプ(FTC02)、基板側コネクタ・ライトアング […]

  • 2019年5月22日

Moxa ネットワーク管理ソフト最新版、ITとOT 容易に統合

台湾・Moxaは、ネットワークデバイスの設定や監視、診断を行う産業用ネットワーク管理ソフトウエア「MXview」の最新バージョン「MXview 3.0」を発表した。 最新版は、ITとOTのいずれのシステムにも容易に統合ができ、複数のサイトで構成される […]

  • 2019年5月22日

日本モレックス 電線対基板用コネクタ、誤嵌合や脱落防止

日本モレックス(神奈川県大和市)は、誤嵌合や端子の脱落を防止する電線対基板用コネクタ「L1NK(リンク) 396コネクタシステム」を4月22日に発表した。 新製品は、ヘッダー、リセプタクル、圧着端子、TPAで構成され、電流定格11.0Aに対応した単列 […]

  • 2019年5月22日

ダイアログ・セミコンダクター、低ノイズの半導体開発

ダイアログ・セミコンダクターは、業界最高レベルの低損失レギュレータ性能を誇るミックスドシグナル集積回路(CMIC)「SLG51000」を発表した。 SLG51000は、世界のプログラマブル・マルチチャネルで電源電圧変動除去比(PSRR)が最も高く、出 […]

  • 2019年5月22日

イグス、エナジーチェーン「横置き型」開発、高速・安全な自動化実現

イグス(東京都墨田区)は、スピーディーかつ高頻度で動作するガントリーやリニアロボットなどを使用する自動化向けに、高速で長いストローク用の横置きサイド型のプレーンチェーンを開発。特別に設計された新型ガイドチャンネルに横置きのエナジーチェーンを装備するこ […]

  • 2019年5月22日

アンドール 「検査表システム」最新版、社内運用向け機能強化

アンドールは、設計図面のデータから部品の寸法値や公差の数値を、検査表に自動で生成する専用システム「検査表システム」のVer.1.4を5月13日から発売した。 新バージョンは、ユーザーからの要望が多かった「測定項目表示の変更」「検査表フォーマットの切替 […]

  • 2019年5月22日

産業用 Ethernet 成長維持、フィールドバスとの差拡大

EtherNet/IPとPROFINETシェア 僅差に 「産業機器のネットワークへの接続は2019年も継続し、新規設置ノード数は10%増加する」という予測が、HMSネットワークスがまとめた「2019年版産業用ネットワーク市場シェア」で明らかになった。 […]

  • 2019年5月22日

アズビル金門 LPガス事業者向け、新無線通信端末販売

アズビル金門(東京都豊島区)は、LPガス事業者向けにさまざまなデータを提供するクラウドサービス「ガスミエール」と、IoT機器向け無線通信規格Cat・M1(カテゴリーエムワン)通信法式の「新無線通信端末」を販売開始した。 ガスミエールは、指針値データや […]

  • 2019年5月15日

総合電機メーカー、ロボット提携戦略を強化

総合電機メーカーが産業用ロボット事業の強化に向けて、海外のロボット関連企業との提携を意欲的に進めている。 背景には製造業をはじめとした熟練社員の減少や人手不足などが顕著になってきていることがあり、早期にロボットを活用した自動化を進める点からも、すぐに […]

  • 2019年5月15日

日本モレックス 電線対基板用コネクタに4極、6極が仲間入り

日本モレックス(神奈川県大和市)は、色分けと独自の極性キーによって誤嵌合を防止する「CP-6.5 電線対基板用コネクタシステム」に、4極と6極製品を追加した。 同製品は、6.5ミリメートルピッチの電線対基板用コネクタで、ハウジングは色展開がされており […]

  • 2019年5月15日

コグネックス 固定式高速読み取りバーコードリーダ

コグネックス(東京都文京区)は、高速デコードの固定式バーコードリーダ「DataMan370シリーズ」を4月18日から販売開始した。 新製品は、難易度の高い一次元や二次元コードの読み取りが可能な最新のデコードアルゴリズムを搭載し、高速かつ高い読み取り率 […]

  • 2019年5月15日

ファナック サーボモニタと良否判定 開発、機械・深層学習を活用

ファナックは、プリファード・ネットワークス(東京都千代田区)と共同で、機械学習・深層学習を活用した「AIサーボモニタ」と「AI良否判定機能」の新たなAI機能2点を開発した。 AIサーボモニタ(レベル4・深層学習)は、工作機械の送り軸や主軸の状態を把握 […]

  • 2019年5月15日

東芝デジタル 輸送器材向け新サービス、追跡・所在管理

東芝デジタルソリューションズは、東芝が展開するIoT「SPINEX」の物流向けIoTプラットフォームを構築し、それを基板とした物流IoTソリューション「LADOCsuite」の提供を開始する。第一弾のサービスとして、輸送器材の追跡・所在管理サービス「 […]

  • 2019年4月24日

三菱電機 世界初、AI搭載のファイバー二次元レーザー加工機

連続自動運転の安定性実現 三菱電機は、世界で初めてAIを搭載したファイバー二次元レーザー加工機「GX-Fシリーズ」を、4月10日から発売した。 新製品は、レーザー発信器の出力によって、4・6・8kWの3機種を用意。自社製の新型ファイバーレーザー発振器 […]

  • 2019年4月24日

FA・ロボットシステムインテグレータ協会、発足初年度 一定の成果

会員数207社まで拡大 日本のロボット産業の未来を占う挑戦の第一歩目は成功した。ロボットを組み込んだ生産設備を構築・導入を担うロボットシステムインテグレータの業界団体であるFA・ロボットシステムインテグレータ協会(久保田和雄会長)の初年度が終了した。 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG