CATEGORY

新製品/サービス

  • 2019年3月6日

パナソニック 自律走行搬送ロボ発売、カゴ台車の移動自由化

パナソニックは、床面の工事やカゴ台車の改造などに大きな追加投資をすることなく導入でき、走行ルートの変更にも柔軟に対応できる自律走行・低床型搬送ロボット「STR-100」を27日から発売する。 同製品は、低床と高出力を両立し、ロボット高さ132ミリメー […]

  • 2019年3月6日

NTTデータ、エッジ領域のサービス開始

NTTデータは、米国FogHorn Systems社との日本国内におけるパートナー契約を締結し、エッジ領域でのIoTとAIを活用したコンサルティングやインテグレーションサービスの提供を2月15日から開始した。 サービス内容は、製造業、通信業、エネルギ […]

  • 2019年3月6日

アンドール 大容量データにも対応、簡便な2次元CAD

アンドールは、2次元CADシステム「CADSUPER Lite 2019年度版」を3月25日から発売開始する。 CADSUPER Liteは、「簡単」「使いやすい」「データ互換」をコンセプトとしており、 新バージョンは、要素数の拡大やPDFデータ出力 […]

  • 2019年3月4日

東芝テリー、GigEインターフェースカメラ機種拡充

映像システムソリューションの専門企業・東芝テリー(東京都日野市)は、産業用カメラとして標準的なGigE(※1)インターフェースを採用したカメラ(BGシリーズ)に40万画素(IMX287)<0.4M>と、160万画素(IMX273)<1.6M>のCMO […]

  • 2019年2月27日

マーケム・イマージュ、プリンター2機種販売

マーケム・イマージュ(東京都渋谷区)は、中小規模の製造現場に最適な、長期間の高品質印字が可能な小文字用インクジェットプリンター「9029」と、大きく読みやすい印字で視認性が向上した大文字用バルブジェットプリンター「4700」の国内販売を2月20日から […]

  • 2019年2月27日

北陽電機 屋外対応の小型2次元測域センサ、エリア設定切替可能

北陽電機(大阪市西区)は、屋外対応2次元測域センサ(LiDAR)「URM-40LC-EW」を開発、3月から出荷開始する。 測域センサは、FAにおける安全用途やAGV・ロボットの障害物回避、環境認識用として広く活用されているが、屋内用途が中心だった。今 […]

  • 2019年2月27日

河村電器産業 樹脂ケース入り、後付けできる感震リレー

河村電器産業(愛知県瀬戸市)は、ホーム分電盤に後付けできる樹脂ケース入り感震リレー「NFKシリーズ」を発売した。 同社従来品に比べて、内蔵センサによる地震の検知がさらに正確になり、感震リレーが動作する震度を、震度5強/6弱から選択して設定できるように […]

  • 2019年2月27日

A-SAFE 特殊ポリマー製高さ制限バー、国内展開を開始

特殊ポリマー製防護バリアの開発メーカーであるA-SAFE(奈良市、本社=英国)は、出入り口や頭上構造物と車両の衝突事故を回避する「高さ制限バー」の国内展開を開始した。 特殊ポリマー製の高さ制限バーは、フォークリフト使用時における出入り口や頭上構造物へ […]

  • 2019年2月27日

ジェイテクト 自動運転建機や農機向け、長寿命軸受を開発

ジェイテクトは、農機や建機等の過酷条件下の車両に向けた次世代長寿命軸受「NK軸受」を開発した。材料成分と熱処理条件の最適化によってロバスト性を向上し、従来製品の1.5倍以上の長寿命化を実現している。 近年の農機や建機車両では無人ダンプトラックや無人ト […]

  • 2019年2月27日

CKD 欧州規格適合の助力装置、搬送作業へ高追随性

CKDは、空気圧を利用したパワフルアームグローバルモデル「PAWシリーズ」を1月23日に発売した。 パワフルアームは、空気圧を利用して下から持ち上げる方式の助力装置で、「働く人のために」をコンセプトとして作業負担軽減や作業者の安全確保に貢献している。 […]

  • 2019年2月27日

西菱電機 既存機をIoT化、信号灯状態検知ユニット

西菱電機(大阪市北区)は2月20日、既存の機械に後付して使える「信号灯状態検知ユニット」の販売を開始した。 同製品は、いまある機械に付いている信号灯に取り付けるだけで、これまで計測できなかった、リアルタイムでの機械の稼働台数、稼働時間、稼働率を収集で […]

  • 2019年2月27日

総務省「IoT国際競争力指標」公表、“スマート工場”強化がカギ

潜在的な力、米国に次ぐ2位 「日本の製造業の強みは現場力だ」「日本はIoT分野で復活する」など、よく語られる話だが、実際のところどうなのだろうか? 総務省は、IoT・ICT分野における日本の現在地を調査し「IoT国際競争力指標」として公開した。 &n […]

  • 2019年2月27日

三菱電機 パネコン2機種追加、Edgecrossに対応

三菱電機は、FAやエッジコンピューティング用途向け産業用PC「MELIPCシリーズ」の新製品として、高解像度液晶とタッチパネルを標準搭載した、ディスプレイ一体型のパネルコンピュータ「MI3000」2機種を、2月28日から発売する。 価格はオープン。年 […]

  • 2019年2月20日

日本モレックス 100mまでの長距離伝送を実現

日本モレックス(神奈川県大和市)は、最長100メートルの長距離伝送を実現する、高解像度ディスプレイ用途向けの「アクティブ光ケーブル(AOC)アセンブリ」を2月1日に発表した。 新製品は、光ケーブルの両端に電気/光変換機を装備し、大容量の高解像度データ […]

  • 2019年2月20日

横河電機 プローブ形レーザガス分析計、機器設置コスト半減

横河電機は、石油、石油化学、電力、鉄鋼などのプラントで、酸素や一酸化炭素ガスの濃度を直接かつ高速測定するプローブ形レーザガス分析計「TDLS8100」を開発、1月23日から発売した。 レーザ式のガス分析計は、サンプリング装置がいらず、測定値の繰り返し […]

  • 2019年2月20日

Moxa IEC61850対応、変電所自動化ソリューション

台湾・Moxaは、IEC61850に準拠した変電所の監視制御用途向けに、PRP/HSR通信とコンピューティングを完全統合した「IEC61850スマート変電所自動化ソリューション」を発表した。 同ソリューションは、Moxaのイーサネットスイッチ、デバイ […]

  • 2019年2月20日

イグス 新エナジーチェーン、多様な情報をQRで確認

イグス(東京都墨田区)は、産業機械などの可動部でケーブルやホースを保護・ガイドするケーブル保護管にQRコードを印字した、QRコード付き「エナジーチェーン」を開発した。 新製品は、ケーブルキャリア本体にプリントされたQRコードを、スマートフォンやタブレ […]

  • 2019年2月20日

横河計測 出力安定光源モジュール、光通信機器試験・検査に最適

横河計測(東京都武蔵野市)は、光通信ネットワークに必要な光コネクタや光ファイバー、光アイソレータなどの光受動部品の生産ラインでの試験・検査に最適な光源モジュール「AQ2200-112」を開発、1月31日から発売した。 近年、大容量・高速通信サービスの […]

  • 2019年2月20日

日本航空電子工業 車載情報通信機器向け、小型高速コネクタ開発

日本航空電子工業は、カメラECUなど車載情報通信機器間の高速伝送用コネクタ「MX79Aシリーズ」を開発した。 近年、車載マルチメディアの多機能化や情報通信機器の高性能化に合わせ、コネクタにおいても高速伝送対応や搭載機器の増加に対応した省スペース化が必 […]

  • 2019年2月20日

アンドール 新CADシステム、幾何公差使い機能強化

アンドールは、幾何公差を使った図面作図機能を強化したハイブリッドCADシステム「CADSUPER 2019」を2月21日から発売開始する。 CADSUPERは、1985年の発売開始から多くの設計者に利用されており、「3次元機能」「業界標準」「設計支援 […]

  • 2019年2月20日

不二越 コンパクトな1キロ可搬ロボ、小型電子部品組み立てに最適

不二越は、コンパクトな1キログラム可搬ロボット「MZ01」を1月から発売した。ワーク質量100グラム程度の小型部品を扱う電機・電子・EMS分野のユーザーにおける設備の省スペース化ニーズへ取り込み、さらなるマーケットシェア拡大を進める。 MZ01は、小 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG