- 2019年1月8日
ディスコ、稼働状況を装置が自動返信。半導体製造装置を手元で監視・制御
ディスコは、スマートフォンやパソコンなどの端末からタイムライン・トーク形式で、複数の精密加工装置を監視・制御できるシステムを開発した。 新システムは、複数の装置を同一ネットワーク上に配置し、Wi−Fiなどを使用して接続することにより、従来は装置モニタ […]
ディスコは、スマートフォンやパソコンなどの端末からタイムライン・トーク形式で、複数の精密加工装置を監視・制御できるシステムを開発した。 新システムは、複数の装置を同一ネットワーク上に配置し、Wi−Fiなどを使用して接続することにより、従来は装置モニタ […]
SCSKサービスウェア(東京都江東区)は、企業のRPA対象業務選定を支援する「RPA適用業務評価サービス」を12月4日から開始した。 近年、労働人口の減少や働き方改革の切り札として、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)への期待が高まって […]
三菱ロジスネクスト(京都府長岡京市)は、レーザー誘導方式の無人フォークリフト「RACK FORK Auto(ラックフォークオート)」(1.0〜1.5㌧積)を11月13日から発売開始した。 新製品は、レーザースキャナで反射板を検出し、自分の位置を把握し […]
ユーエイ(東大阪市)は、カナダのキャスターメーカーであるCareFreeCasters Corp.(ケアフリー社)と業務提携し、医療機器向けキャスター製品の輸入販売を開始しました。 ケアフリー社は、カナダ・オンタリオ州に本社を置く、メディカルキャスタ […]
安川電機は、モーションコントロール事業の主力製品であるマシンコントローラ「MP3000シリーズ」と、ACサーボドライブ「Σ-7シリーズ」のデータ検出機能を向上させるソフトウエアのバージョンアップを12月11日に実施し、提供を開始した。 これにより、従 […]
横河電機は、プラント内の点検作業を効率化するソフトウエア「Field Assistant(フィールドアシスタント)」の機能拡張版「Field Assistant R2.03」を12月11日に発売した。 製造現場での点検作業は紙に記録されることが多く、 […]
ペガジャパンは、デジタルマーケティング向けアプリケーションや、デジタル プロセス オートメーション(DPA)プラットフォームを機能強化したソフトウエアスイート「Pega Infinity」を日本市場で提供開始した。 AIをデジタルマーケティングに活用 […]
三菱電機は、産業用カラーTFT 液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品、10.4型SVGA(2タイプ)のサンプルを、2019年1月31日から提供開始する。 新製品は、耐衝撃性や耐水滴性を備えた、厚さ5ミリの保護ガラス上から操作でき […]
工機ホールディングスは、「マルチボルト」搭載のコードレス丸のこ「C3605DA形」を12月10日から、「C3605DB形」を12月12日から発売開始した。 マルチボルトは、AC100Vの電動工具と同等のパワーをもつ、同社独自の36Vリチウムイオン蓄電 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区)は、2相ステッピングモーターPKPシリーズの薄型タイプハーモニックギヤ付取付角寸法61ミリをリニューアルし、標準タイプ取付角寸法50ミリをラインアップに追加した。 2相ステッピングモーターPKPシリーズは、最適なモ […]
日東精工(京都府綾部市)は、加工や組立てを行う製造現場向けの新型振動検査装置「KizMILⅡ」を開発、12月3日から販売開始した。 新製品は、センサ部とコントローラ部で構成された、工具や金型、各種部品、また各種製品に生じる振動を観測し、劣化・破損を検 […]
日立ハイテクノロジーズ(東京都港区)は、ウェーハ表面と裏面の両面検査が可能な検査装置「LS9300A-EG」を開発した。 回路パターン形成前のウェーハ表面検査は、わずかな異物や欠陥が不良の原因になるため、品質保証や異物管理に適用されているが、最先端デ […]
JUKIは、プリント基板用の3D基板外観検査機「RV-2-3DH」を、12月10日から国内外で発売開始した。 RVシリーズは、プリント基板生産における検査のほかにも、車載部品や医療機器部品、電子デバイスなど、多様な計測・外観検査に活用ができ、目視検査 […]
優れた堅牢性と耐環境性を実現! IDECは、堅牢性と耐環境性を備えた、対象物までの距離で検出するCMOSレーザセンサ「SA1Q形」を12月17日(月)より発売いたします。 クラス最多となる制御出力(NPN/PNP出力、アナログ出力、IO-Link出力 […]
製造現場の課題の見える化から、 不具合対処まで可能にする産業用IoT 図研エルミック(横浜市港北区)は、ACTUNI(大阪市住之江区)と協業し、製造現場における制御機器とネットワークカメラ、高速カメラを連携させ、高速製造ライン上の不具合の可視化、原因 […]
オムロンは、寸法検査とキズやクラックなどの外観の欠陥を同時に検査する「2D寸法外観検査装置VT-M121」を12月から出荷開始した。 高密度化や微細化が進む車載電装部品などは、目視検査に時間がかかるため、ロット単位での抜き取り検査が通常となっている。 […]
エム・システム技研(大阪市西成区)は、高分解能1000分の1と600N・mの高トルクを実現するロータリ式電動アクチュエータ「サーボトップ2(形式PRP-2)」を11月から販売開始した。 新製品は、駆動部に非接触構造で長寿命のステッピングモータを駆動源 […]
アンドールは、ExcelデータのCAD化が可能になった機械系汎用CADソフト「EASY DRAW(イージードロー)Ver.23」を、12月8日から発売開始した。 EASY DRAWは1994年の発売以来、簡単な操作性などで初心者からベテランまで幅広い […]
アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区)は、無料で使用できる3D CAD「デザインスパーク・メカニカル」の最新版、Version4を12月5日に発表した。 デザインスパーク・メカニカルは、商用も無料の3D CADソフトウエアで、ミドルスペックのP […]
日本ヒューレット・パッカード(東京都江東区)は、セキュリティ機能を強化した、中堅・中小企業向けのサーバー2機種を、11月29日に発売開始した。 新製品は「HPE Silicon Root of Trust(シリコンレベルの信頼性)」を標準装備しており […]
ベッセル(大阪市東成区)は、改正RoHS指令に対応した「ESD対策用リストストラップ(EPS-05)」を発売した。 ESD対策用リストストラップは、電子機器組み立てなどの際に人体から発生する静電気によって放電破壊を起こさせないため、ストラップ部分を手 […]
オークマは、必要な装置一式をパッケージ化した次世代ロボットシステム「STANDROID(スタンドロイド)」を開発した。 従来、工作機械とロボットは別の制御システムで動作しており、ロボットを導入した自動化システムは、専門技術をもつシステムインテグレータ […]
電気機械の好調続く 日本機械工業連合会(日機連)は、機械工業生産額の2017年度実績と18年度見通しをまとめた。 18年度は好調だった17年度を上回る2.9%増の77兆3121億円となると見込んでいる。このうち電気機械も前年度比5.0%増の8兆260 […]
東プレの薄型ファンフィルタユニット(FFU)「AEROTOP(エアロトップ)」は、製造装置内やクリーンルーム、クリーンベンチといった局所空気清浄に最適。半導体、液晶、電子部品の製造工場をはじめ、クリーン環境を求める食品製造工場や医薬品製造工場等にも採 […]
沖電線は、最長伝送距離40メートルの「Camera Linkアクティブ光ケーブル」を開発、画像検査装置分野に向けて2019年2月から出荷を開始する。 Camera Linkは、画像データで形状認識や外観検査などを行うマシンビジョンシステムのカメラ用イ […]
横河計測(東京都武蔵野市)は、「AQ6150シリーズ」の後継機となる光波長計「AQ6150B」と「AQ6151B」を開発、11月30日から販売開始した。 近年、光伝送装置や装置に組み込まれる光デバイスの生産拡大に伴い、これらの検査を効率良く行える光波 […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、高速データI/Oアプリケーション向けの「USB Type-Cコネクタおよびケーブル製品ファミリ」を発売した。 新製品は、USB3.1規格に準拠したType-Cコネクタで、USB Type-CリセプタクルとUSB T […]
フィルムや布地などの薄物の新素材加工に最適 新素材を使った軽量化が進む自動車や飛行機、エレクトロニクス産業の高性能化や高密度実装は新材料が大きく貢献している。新材料が活躍する裏には加工技術の進化もあり、現在ではレーザー技術がそれらの実現に一役買ってい […]
国内には37万カ所の工場があり、そこでは約800万人が従事している事実がある。人が現場を動かし、工場を支える。その流れは急には変わらない。 ジェーエムエーシステムズ(東京都港区、JMAS)は11月、人が働く現場の強化を支えるIoTシステム「WorkR […]
IoT税制で高度生産ライン構築 労働力不足やデジタル化、生産性向上に向けて、企業の設備投資負担が大きくなるなか、関連補助金の有効利用が広がっている。ものづくり補助金では約1万2000社への支援が決まり、設備投資の活発化へ追い風が吹いている。 総額で1 […]