- 2018年10月31日
Moxa OTとIT統合、新エッジ・ゲートウェイ発表
台湾・Moxaは、Microsoft Azure IoT Edgeをプレインストールした独自の産業用IoT(IIoT)エッジ・ゲートウェイを、10月11日に発表した。 IIoTエッジ・ゲートウェイは、デバイス接続、構成、産業プロトコルに関する専門知識 […]
台湾・Moxaは、Microsoft Azure IoT Edgeをプレインストールした独自の産業用IoT(IIoT)エッジ・ゲートウェイを、10月11日に発表した。 IIoTエッジ・ゲートウェイは、デバイス接続、構成、産業プロトコルに関する専門知識 […]
富士電機は、船舶用排ガス浄化装置を10月、千葉工場から初出荷した。 船舶燃料の硫黄分濃度の上限は、2020年に現在の3.5%から0.5%(指定海域を除く)とすることが定められており、船舶所有者は低硫黄成分燃料への切り替えか、船舶用排ガス浄化装置を使用 […]
オムロン(京都市下京区)は、モノづくり現場において人と同じ空間で安全に作業を行えるアーム型協調ロボット、「TMシリーズ」を2018年10月26日からグローバル40ヶ国で一斉に発売します。 ロボットアームにビジョンシステムを一体化した「TMシリーズ」は […]
XYZプリンティングジャパン(東京都板橋区)は10月4日から、プロフェッショナル向け小型3Dプリンターの無線LANモデル「ダヴィンチ Jr. WiFi Pro」の販売を開始しました。 希望小売価格は74,800円(税抜・送料込)で、ECサイト(Ama […]
3Mは、e-con準拠であるミニ・クランプコネクタシリーズの新製品「3M ミニ・クランプコネクタシリーズ ワイヤーマウント コモンソケットY分岐コネクタ」の販売を開始しました。 ▲パネルマウントタイプ 新製品は、ミニ・クランプのプラグコネクタを2つ接 […]
人と組織の能力の見える化アプリ「スキルアップNAVI」シリーズ ジェイテクトは、「人と設備が協調し、人の知恵が働く、人が主役のスマートファクトリー」を実現する「つながる」「見える化」「バリュー」「チェーン」の4つの導入ステップと、IoE(Intern […]
製造現場データの可視化・活用による現場力強化を実現する各種ソリューションを順次提供 OKIは、自社工場におけるIoT活用のノウハウおよび音響・振動・光ファイバーなど独自のセンシング技術、AI技術を集結・活用し、かつ多くの製造業のお客様やビジネスパート […]
THKとNTTドコモ、シスコシステムズの3社が共同で製造業向けの新IoTサービスを開始する という発表がありました。 プレスリリースでは ①3社で製造業向けIoTサービス「OMNI edge」(オムニエッジ)を開発。商用化の検討開始 ②役割は、THK […]
業界初、高度な状態監視による焼付きの未然防止に貢献 NTNは、軸受軌道面周辺のセンシングにより、工作機械主軸の高度な状態監視と、焼付きの未然防止を可能にする工作機械主軸用「センサ内蔵軸受ユニット」を開発しました。 焼付きを未然に防止することで、これま […]
日立製作所は、このたび、生産設備の稼働状況や環境情報などのOT(*1)データおよび生産計画や在庫管理などのITデータをデジタル空間上で紐付けることで、継続的かつタイムリーなAI分析やシミュレーションを容易にし、生産工程全体の最適化を支援するソリューシ […]
ファスニングツールの老舗メーカー、ベッセル(大阪市東成区)は、新しい静電気除去発電ガン「G-9」を、10月1日から販売開始した。 従来の静電気除去エアーガンは、別置きの高圧電源の設置、または電源コンセントが必要なため、ガンを操作するのにエアーホースと […]
点検必要なし 保全業務に革新 コンテック(大阪市西淀川区)は、産業IoTの総合ブランド「CONPROSYS(コンプロシス)」から故障予兆検知ソリューションの新製品として、三相モータ絶縁劣化監視モジュール「CPS-MM-LC」を10月2日に発売した。 […]
京セラは防水対応分岐コネクタを開発し、新ブランド「Sheltap(シェルタップ)」として販売していく。新ブランド第1弾として車載用電線分岐コネクタ「9715シリーズ」を10月3日から発売した。サンプル価格は500円。 同製品は、高い防水性と簡単に分岐 […]
コグネックス(東京都文京区)は、パワフルな読み取り性能と、使いやすさを手頃な価格で実現するハンドヘルド型バーコードリーダ「DataMan 8070シリーズ」2機種の販売を開始した。 「DataMan 8072DL」は、平坦な光沢面に刻印された、読み取 […]
PFU(横浜市西区)は、発売以来好評の「EtherCATカード(AI400シリーズ)」を、同社の小型コンピュータ「AR2000シリーズ」に標準搭載した「AR2100/AR2200 EtherCATセットモデル」の販売を開始。 産業向けIoTの普及に伴 […]
オムロンは、最適なタイミングの保全により、止まらない設備の実現を目指す「AI予知保全ライブラリ」を10月16日から発売した。 AI予知保全ライブラリは、生産ラインや装置の制御機能とAI処理機能をリアルタイムに融合させた「AI搭載マシンオートメーション […]
ユーエイ(大阪府東大阪市)は2018年6月から、韓国でのキャスター市場シェア1位を誇るキャスター専業メーカーの智徳産業と業務提携し、先進的テクノロジーで開発された「FOOT MASTER」ブランドを日本で販売している。 FOOT MASTERは、レベ […]
~作業現場の生産性向上と安全管理強化をサポート~ TISインテックグループのクオリカ(東京都新宿区)は、IoT技術を活用したヘルメットマウント型ウェアラブルデバイス「iBowQube(アイボウキューブ)」を2018年11月より販売開始することを発表い […]
NECは、工場内の無線LAN環境において、通信が途切れたり繋がらない原因を推測し、改善に向けた具体的な提案を行う新サービス「無線通信課題コンサルティング」を提供開始します。 近年、IoT化によるつながる工場、スマートファクトリーの実現に向け、工場では […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、GPSなど複数のGNSSシステムから衛星信号を受信できる「GNSS アンテナ」2種を発表した。 ▲GNSS フレキシブルアンテナ(シリーズ206560) GNSSは、GPS(米国)をはじめ、GLONASS(ロシア) […]
面倒なパラメータ設定不要で、人間並みの応用度の高い判別が可能 IoTによるビジネス変革を推進している安川情報システム(北九州市八幡西区)は、2018年11月にAI画像判定システム「MMEye(エムエムアイ)」を発売します。これにより、異常の検知、レベ […]
ロボット・AIベンチャーのアールティ(東京都千代⽥区、代表取締役 中川友紀⼦)は、ロボットによる⾃動化が難しいとされる弁当のおかずの盛り付け作業を、⼈と隣り合わせでも安全に⾏うことができる協働⼈型サービスロボットのプロトタイプを、10月1日に発表した […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区)は10月22日、画像処理用センシング同軸照明「OPXシリーズ」の35、50㎜サイズのリニューアル機種を発売します。各サイズの白・青色は10月22日、赤色は11月上旬に発売します。 ▲製品外観 「OP […]
工機ホールディングス(東京都港区)は、同社独自のマルチボルト蓄電池対応の36V製品を、AC100Vで使用できる「AC/DC アダプタ ET36A 形」を9月25日から発売した。 マルチボルトシリーズは、同社の18Vリチウムイオン蓄電池とほぼ同等のコン […]
岡本工作機械製作所(群馬県安中市)は、全世界で約2万台の販売実績を誇るロングセラーマシン、精密平面研削盤「PSG-DXシリーズ」のマイナーチェンジ機として、精密平面研削盤「PSG-GXシリーズ」を10月から発売開始する。 PSG-DXシリーズは、ユー […]
ソラコム(東京都港区)は9月26日、同社が提供するIoTプラットフォーム「SORACOM」がセルラーLPWAに対応し、IoT向けデータ通信サービスでLTE-M(Cat・M1)が使えるサービス「plan-KM1」を開始した。 これによりセルラー回線で国 […]
NECプラットフォームズ(東京都千代田区)は、LTE網や3G網を介したネットワークアクセスを可能にする、小型のM2Mアダプタ「EA01A」を9月25日から発売した。 IoTシステムの構築やクラウドサービスとの連携など、機器のネットワーク接続のニーズは […]
作業員向け ウェアラブル端末、アシストスーツなどに熱視線 いま製造業が直面している喫緊の課題は「生産性」。特に現場の効率化に対する関心が高く、IoTを利用した装置の稼働監視や予兆保全などの検討が進んでいる。とは言え、現場で動いているのは装置だけではな […]
保護カバー色をブルーに変更、定格電流も5Aアップ サトーパーツ(東京都文京区)は、ネジ式パネル貫通・プリント基板実装端子台の新シリーズとして「ML-77A/77Bシリーズ」を9月から販売を開始した。 同社の中核機種「ML-41/51シリーズ」の定格ア […]
安川電機は、人協働ロボット「MOTOMAN-HC10DTハンドキャリータイプ」(可搬質量10キログラム、最大リーチ1200ミリメートル)を9月26日から販売開始した。 MOTOMAN-HC10DTは、国際規格ISO10218-1に準拠した、安全柵なし […]