- 2018年9月3日
東芝テリー、600万画素USB3.0カメラ販売開始 高解像度・高フレームレート
映像の専門会社・東芝テリー(東京都日野市)は、USB3.0(※1)インターフェースカメラ(BUシリーズ)として600万画素(1/1.8型)のローリングシャッタ(※2)方式CMOS(※3)センサーを採用した、BU602Mの販売を9月より開始します。 解 […]
映像の専門会社・東芝テリー(東京都日野市)は、USB3.0(※1)インターフェースカメラ(BUシリーズ)として600万画素(1/1.8型)のローリングシャッタ(※2)方式CMOS(※3)センサーを採用した、BU602Mの販売を9月より開始します。 解 […]
導入や運用をサポートするソフトウェアも充実 カシオ計算機は、Androidプラットフォームを採用したハンディターミナルの新製品として、持ちやすさや入力のしやすさを追求し、使い勝手を向上させた『DT-X400』(6機種)を11月より順次発売します。 ▲ […]
急拡大、10年で3倍超 国際ロボット連盟(IFR)は、2017年の産業用ロボットの世界販売台数を発表した。17年は、16年の29万6000台から31%の増加となる38万7000台が販売され、過去最高となった。産業用ロボットの世界販売台数は、07年に1 […]
アラーム内蔵LED回転灯は初 大江電機(横浜市南区)は、韓国・キューライト社の耐圧防爆型LED表示灯と、点灯・点滅表示灯と反射鏡回転警告灯で日本の防爆検定を産業安全技術協会(TIIS)から取得し、販売を開始した。 販売を開始したのは、LED点灯・点滅 […]
ハーティング(横浜市港北区)は、モジュラー型産業用コンピュータMICAシリーズのIO-Link接続用モデル「MICA IO-Link/COM」を9月3日から受注開始する。 MICAシリーズは、手のひらサイズのコンパクトな設計に、堅牢なアルミダイカスト […]
村田製作所は、電源回路の設計支援ソフトウエア「SimSurfing(シムサーフィン)」に、新たに「DC-DCコンバータ設計向けインダクタ/コンデンサ選択支援ツール(DC-DCコンバータツール)」と「ノイズフィルタ選択支援ツール」を追加した。 SimS […]
オリエンタルモーター(東京都台東区)は、広い速度域で、指令に正確な速度制御を実現するブラシレスモーター「BLHシリーズ」の15W、30W、50Wドライバをリニューアルし、新たにデジタル設定タイプのドライバを8月20日に発売した。 リニューアルした製品 […]
同時に使用可 システム容易に構築、制御 オムロンは、産業用ロボットメーカー各社が採用する安全通信規格「CIP Safety」と、高速応答を実現する安全通信規格「FSoE」の2つの産業用ネットワークに世界で初めて対応した安全システム用コントローラー「N […]
EPLAN Software&Service(横浜市港北区)は、同社が提供する電気設計に必要な部品データのポータルサイト「EPLAN Data Portal」に、このほどユーザー評価機能を追加した。 同サイトは、現在230社以上のメーカーから80万点 […]
電菱(東京都荒川区)は、ファンレス正弦波インバータ「DIAsine(ディアサイン)」の新しいラインアップとして、定格150W出力モデルを9月10日から発売する。 新モデルは、低消費動作モードとスリープモードを追加しており、これらの動作モードを設定する […]
様々な用途に対応 竹中電子工業(京都市山科区)は、背景に応じてBGS/FGSワンタッチ切り替えで安定検出を実現する、光学式距離可変ディスタンスセンサ「DLNシリーズ」(赤外光源タイプ)をこのほど発売した。ワークの有無、位置決め、通過検知など、一台でさ […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、電気通信をはじめ産業用、およびその他の高周波数帯域動作における高性能MIMOアプリケーションをサポートする「セルラーセラミックアンテナ」2シリーズを発表した。 新製品は、698MHz~2.7GHzのミラーイメージア […]
ヘルツ電子(浜松市北区)は、生産ラインで発生したトラブルへの即時対応や、トラブル履歴を分析したいというユーザー向けに、ワイヤレス呼び出し装置「LAN接続タイプ アンドン用受信機WCL-426R(日本市場向け)/WCL-920R(北米市場向け)」を、9 […]
- 7軸により高品質溶接、省スペース化、工程の統合を実現 - 安川電機(福岡県北九州市)は、アーク溶接ロボット(ARシリーズ)の新たなラインアップとして、7軸アーク溶接ロボットMOTOMAN-AR1440E(可搬質量6kg、最大リーチ1440mm)を […]
沖電気工業(OKI)は、プロジェクションマッピング技術と画像センシング技術を活用し、生産現場での組立作業ミスのゼロ化を支援する「プロジェクションアッセンブリーシステム」の販売を本日から開始します。本システムは、OKIの取り組む「工場IoT」の一環とし […]
~IoTシステム初心者でも数分でIoTセンサー情報の見える化を実現可能~ 東京エレクトロン デバイス(横浜市神奈川区、以下TED)は、初心者でも数分でセキュアなIoTシステム構築ができ、センサー情報の見える化を実現できる「Azure IoT ノンプロ […]
世界トップクラスのコネクターメーカーである米モレックス社の日本法人・日本モレックス(神奈川県大和市)は、105˚Cの動作温度と1.5Aの電流定格に対応し、コンパクトサイズと接続信頼性を両立した電線対基板用コネクターシステム「Micro-Lock Pl […]
CONTA-CLIPの新しい保護等級IP66のケーブル・エントリー・システムKDSClickなら、オープンエンド・ケーブルでも加工済みケーブルでも、素早く筐体に引き込むことやキャビネットの壁を通すことが できます。 ▲組立て・取付けは簡単。保護等級I […]
~業界初(※1)のソリューションをONS 2018で公開~ 横河電機(東京都武蔵野市)は、石油・ガスのパイプラインのつまりを防止するための薬剤注入(ケミカルインジェクション)を最適化するオンデマンドハイドレート(※2)リスク管理ソリューションを開発、 […]
イグス(東京都墨田区)は、難燃性3Dプリント材質「イグリデュールI3」を使って成形した⾃動⾞⽤部品を燃焼性試験FMVSS302にかけた結果、基準値を大幅にクリアして合格したことを発表いたします。試験で計測された発熱量は、最大許容値を約5倍下回っていま […]
シライ電子工業(京都市右京区)は、配線を目で見ることができない透明フレキシブル基板の開発に成功し、SPET シリーズの新バージョンとなる「SPET-MM」の販売を開始しましたので、お知らせします。 ▲配線を目で見ることができない透明フレキシブル基板「 […]
富士電機(東京都品川区)は、データ収集から解析までをワンパッケージで提供するシステムソリューション「OnePackEdge」を発売しますので、お知らせいたします。 1.背景 近年生産現場では、業務改善や生産性向上のため、IoT技術を取り入れる動きが加 […]
丸紅情報システムズは、自社製のIoTゲートウェイ装置「EasyupLink」と、接続検証済みの多種多様なセンサーを組み合わせた「IoTセンサーキット」の販売を開始した。同キットは、BLE対応のセンサーと、計測データをBLE経由で収集し、LTE回線でサ […]
横河電機は、「OpreX Quality Control System」のラインアップとして、フィルムやシートなどの厚さを測定し、厚さが均一になるよう制御するオンライン厚さ計WEBFREX NV用の赤外線式センサ「WG51S2」を開発、9月3日より販 […]
昭電(東京都墨田区)は、雷害対策の新製品、通信用SPD「ANS-CAT6」を開発、7月から発売した。 近年、地球温暖化などの影響でゲリラ豪雨と呼ばれる激しい雷雨が多発し、それに伴い落雷数も増加傾向となっている。ネットワークカメラの普及、LANケーブル […]
オムロンは、ナノメートル単位でモーション制御を実現するプログラマブル多軸モーションコントローラー「CK3Mシリーズ」を8月からグローバルで販売開始した。 新製品は、半導体製造装置などで広く採用実績のあるデルタタウデータシステムズ社が開発した「PMAC […]
新たに10機種を追加 シーシーエス(京都市上京区)は、画像処理検査⽤LED照明「PFシリーズ」のリング型ローアングルタイプを3サイズ、⼤型同軸タイプを2サイズ、各タイプとも⽩と⾚の発光⾊の合計10機種を、7⽉から発売した。 PFシリーズは、ストロボ発 […]
アミテック(名古屋市瑞穂区)は、重研磨から精密研磨までのさまざまな研磨の要望に応えられる「バーチカルサンダーV-SERA65CV」を発売した。 新製品は、カッター切断とサンダー研磨の2機能を備えたハイブリッドタイプで、集成材の仕上げに最適。2台分の仕 […]
グローバル電子(東京都新宿区)は、スイスのSCHURTERの「サーキットブレーカー付インレット DG11シリーズ」の国内販売を開始した。 DG11シリーズは、IECインレットC14/C18と、スイッチ機能と過熱電流保護機能を備えた2極サーキットブレー […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、最大6・0Aの電流に対応し、IP67規格に準拠する防水性と防塵性を備えた「Squba 防水型電線対電線用コネクターシステム」を8月7日に発表した。 新製品は、1・8ミリメートルピッチの小型サイズに加え、嵌合状態を保 […]