CATEGORY

工場・設備投資

  • 2024年9月10日

アイリスオーヤマ、佐賀県鳥栖市の鳥栖工場でパックごはんと炭酸水の本格生産を開始

アイリスオーヤマは、鳥栖工場(佐賀県鳥栖市)でパックごはんと炭酸水の本格生産を開始した。同工場は西日本における食品の生産・物流拠点、ASEAN含むアジア圏への輸出拠点となる。今回、鳥栖工場で食品の本格生産を開始することで、パックごはんは角田工場(宮城 […]

  • 2024年9月9日

東邦ガス、愛知県知多市の知多緑浜工場の水素製造プラントの運転開始

東邦ガスは、知多緑浜工場の水素製造プラントの運転を開始し、水素供給を始めた。同プラントは、1.7トン/日の水素製造能力を有し、製造した水素は、モビリティ(水素ステーション)・熱分野・工業用原料など、さまざまな用途向けに供給する。今後、水素需要の拡大に […]

  • 2024年9月9日

日置電機、長野県上田市の上田第二工場が稼働

日置電機は、環境整備工事を進めてきた上田第二工場(長野県上田市)に生産の一部を移し、稼働を開始した。上田第二工場は電子回路基板や回路配線板の検査のための自動試験装置の開発、生産、販売・サービスに関する事業活動を行なう。建屋は鉄骨3階建てで、1階と2階 […]

  • 2024年9月8日

トランザクショングループのクラフトワーク、 埼玉県北葛飾郡の第2工場の竣工

トランザクショングループのクラフトワークは、生産能力の拡大と印刷品質の高度化を目的として建設を進めてきた第2工場を竣工した。同工場では、最新のフルカラー印刷設備を導入し、特に需要が伸びているエンタメ・推し活向け物販品の生産を強化する。人・物の動線を徹 […]

  • 2024年9月6日

沢井製薬、福岡県飯塚市の第二九州工場 新固形剤棟が竣工

沢井製薬は、福岡県飯塚市に新しく建設した第二九州工場の新固形剤棟(ステップ1)が竣工した。PQ、PVを経て、2024年12月より製品出荷を開始する。生産能力は20億錠。同棟は、各製造工程(入荷~出荷)を管理し製造活動をサポートする製造管理システムのM […]

  • 2024年9月5日

日本製麻、富山県砺波市のレトルト製品製造の北陸工場を増設

日本製麻は、ボルカノ食品事業におけるレトルト製品の製造能力の増強を図るため、富山県砺波市の北陸工場の製造設備を増設する。総投資額 は約10億1000万円。2025年度上期の稼働を予定している。同工場は、ボルカノ食品事業において、パスタ製品とレトルト製 […]

  • 2024年9月4日

ネツレン、愛知県刈谷市の刈谷工場に設備投資

ネツレン(高周波熱錬)は、熱処理受託加工の重要拠点の一つである愛知県刈谷市の刈谷工場で、生産性向上、生産能力増強、収益性向上を目的とした「REBORN刈谷」と称する工場再編プロジェクトを開始し、プロジェクト第1弾として、シャフト焼入装置とCVJ焼入焼 […]

  • 2024年9月3日

JX金属、次世代半導体向けCVD・ALD材料の本格供給に向け東チタ茅ヶ崎工場と日立工場の生産能力増強

JX金属は、需要が拡大する次世代半導体向けCVD・ALD材料の本格供給に向け、神奈川県茅ヶ崎市にあるグループ会社の東邦チタニウム茅ヶ崎工場の敷地内と、茨城県日立市の日立事業所白銀地区へ生産設備と開発設備投資を行う。生成AIの進化により、高性能半導体に […]

  • 2024年9月3日

アイカ工業、中国とタイで生産設備増設。高機能ホットメルト形シール材の生産能力が2倍に

アイカ工業のグループ会社である中国・昆山アイカ社とタイのアイカタイケミカル社は、生産設備を増設し、2025年に高機能ホットメルト形シール材の生産能力を現状の2倍に向上させる計画。総投資額は約7億円。稼働開始は昆山アイカ社が2025年7月、設備投資額は […]

  • 2024年9月2日

アマダプレスシステム、神奈川県伊勢原市の伊勢原鈴川事業所を拡張・強化。生産能力70%増

アマダプレスシステムは、プレス周辺装置の製造拠点である神奈川県伊勢原市の伊勢原鈴川事業所を増改築し、6月より本稼働を開始した。同事業所は、プレスマシン用の大型コイルフィーダラインとロボットラインを主に製造しており、これまで自動車業界を中心に多くの自動 […]

  • 2024年9月2日

ニコン、栃木県大田原市の栃木ニコン新棟建設

ニコンは子会社の栃木ニコンにおいて、既存の製造棟の一部を解体し、2つの新棟を建設する。デジタルカメラ用交換レンズや顕微鏡の対物レンズなどの生産体制強化を目的としたもので、2025年度の着工、2027年度中の竣工を予定している。延床面積は、約2万平方メ […]

  • 2024年8月31日

SANEI、岐阜県各務原市の新工場棟が竣工

SANEIは岐阜県各務原市の岐阜工場に新工場棟が竣工した。水栓の生産で重要な、金型鋳造 、加工、研磨の工程を集約し業務のムダを排除 。多くの受注に対し安定的な供給ができるよう生産ラインを増設し、生産活動の高効率化する。自動化設備を多数導入することで省 […]

  • 2024年8月31日

スズキ、インド・マネサール⼯場でバイオガスプラント稼働

スズキのインド⼦会社のマルチ・スズキ・インディア社(マルチ・スズキ)は、ハリヤナ州マネサール⼯場でバイオガス精製のための試験的プラントを設置し、2024年6⽉から稼働を開始した。同施設は、実⽤プラントとほぼ同等の機能を持った試験的なパイロットプラント […]

  • 2024年8月30日

帝人、愛媛県松山市の松山事業所内に「パンライト」シート・フィルム(単層・複層)の新しい生産ライン

帝人は、愛媛県松山市の松山事業所内に、ポリカーボネート樹脂「パンライト」のシートとフィルムの新しい生産ラインを立ち上げて生産を開始する。新たな生産ラインでは、従来品よりも平滑性や表面硬度に優れた厚み100ミクロンから500ミクロンのシートおよびフィル […]

  • 2024年8月30日

東京応化工業(TOK)、熊本県菊池市に新工場「阿蘇工場 阿蘇くまもとサイト」が竣工

東京応化工業は、高純度化学薬品の品質向上および供給能力拡大を目的として、新工場「阿蘇工場 阿蘇くまもとサイト」(熊本県菊池市)を竣工した。同工場は、厳格な品質管理を可能にする設備を備えており、2025年上期からの稼働を予定している。今後は同サイトと阿 […]

  • 2024年8月29日

ENEOS、横浜市中区千鳥町の中央技術研究所内に新たな研究棟

ENEOSホールディングスとENEOSは、研究開発の主要拠点である中央技術研究所(神奈川県横浜市)内に、新たな研究棟を建設する。新研究棟は、水素、合成燃料、バイオ燃料といった次世代エネルギーや、プラントの自動化、エネルギーマネジメント、マテリアルズ・ […]

  • 2024年8月29日

太平洋工業、中国で太陽光発電設備稼働

太平洋工業の中国子会社である天津太平洋汽車部件有限公司は、PPA モデルによる工場屋根に設置した太陽光発電設備の稼働を2024 年6月から開始した。これによるCO₂排出量削減効果は、年間約1700tとなる。TPAの太陽光発電設備で発電した電力は、工場 […]

  • 2024年8月29日

山善TFS支社、新大阪に協働ロボットテストラボをオープン

山善トータル・ファクトリー・ソリューション支社(TFS支社)は、大阪府淀川区の新大阪駅近隣に、協働ロボットのトライアル施設となる「協働ロボットテストラボ」をオープンした。 同施設は、それまで本社ビル内にあったデモや試運転ができるトライアル施設を移転し […]

  • 2024年8月27日

堺化学工業、福島県いわき市泉町の小名浜事業所に化粧品マルチプラント建設

堺化学工業は、福島県いわき市の小名浜事業所内で既設のパイロットプラント(工業化試験棟)のリニューアルと化粧品メイクアップ用原料の製造施設(化粧品マルチプラント)を建設する。既設の工業化試験棟のリニューアルは、成長事業である電子材料や化粧品材料をはじめ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG