CATEGORY

工場・設備投資

  • 2023年12月4日

アクティオ、北海道千歳市に新工場

アクティオホールディングス傘下の建機・重機レンタルのアクティオと共成レンテムは、機械の生産と整備と研究開発、トレーニング、物流機能を兼ねた拠点となる「千歳テクノパーク統括工場」を北海道千歳市上長都に設立した。全国7カ所目のテクノパーク統括工場で、北海 […]

  • 2023年12月3日

マニー、 栃木県塩谷郡高根沢町に医療用器具の新工場を建設

マニーは、医療機器事業のグローバルでの拡大と生産性向上を目的として、栃木県高根沢町に新工場を建設する。スマートファクトリーを目指す新工場は、新製品と新生産プロセスの量産化技術の確立とその後の海外展開を見据えた最初の「パイロット工場」としての位置付け。 […]

  • 2023年12月2日

バルカー、愛知県田原市に特殊タンク製品製造の新工場

バルカーは、特殊タンク製品(ふっ素樹脂製ライニングタンク)を主な生産品目とする新工場「バルカーメタルテクノロジー田原工場」を愛知県田原市浦町鬼塚に建設する。生産する特殊タンクは、半導体などの工場で使用される薬液の貯蔵や、それらを製造する化学品メーカー […]

  • 2023年12月1日

大阪ソーダ、愛媛県松山市の松山工場でシリカゲル製造設備を新設

大阪ソーダは、松山工場 (愛媛県松山市北吉田町) にシリカゲル製造設備を新設する。同社は、医薬品精製用シリカゲルと医薬品原薬中間体を中心とするヘルスケア事業で、2030年度に収益規模を2倍へ拡大する構想を立てており、今年3月には医薬品原薬中間体の新製 […]

  • 2023年12月1日

オートリブ、愛知県知多市にエアバッグやハンドル等生産の新工場を開設

オートリブは、日本での生産拠点・開発拠点の最適化と生産能力を増強するため、中部地域の新たな拠点として愛知県知多市北浜町に新しい事業所を開設する。同社は、日本の自動車メーカーに向けてエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイール(ハンドル)などの自動車 […]

  • 2023年11月30日

焼津水産化学工業、静岡県焼津市のN-アセチルグルコサミン製造工場を機能性食品工場に改良

焼津水産化学工業は、機能性食品の主力素材となるN-アセチルグルコサミン(NAG)の製造工場に総額約8億円を投じて改良工事を行い、このたび稼働を再開した。これにより生産能力が30%向上する見通し。生産工程の見直しと設備の改良を行ったことで生産能力は30 […]

  • 2023年11月29日

エプソンアトミックス、青森県八戸市に金属製錬工場を建設開始

セイコーエプソンのグループ会社であるエプソンアトミックスは、青森県八戸市に、不要となった金属を金属粉末の原料として資源化する金属精錬工場の建設を開始する。2025年6月の稼働を目指す。新工場は、不要となった金属を金属粉末製品の原料として再生する工場と […]

  • 2023年11月28日

キユーピー、タイのキューピータイラント工場でマヨネーズの生産能力を2倍に増強 29億円を投資

キユーピーのグループ会社のタイ・キユーピータイランドは、29億円を投じて工場にマヨネーズ類を製造する新棟を建設し、生産能力を2倍に増強する。新棟の稼働は2025年1月を予定。近年、オセアニア地域を中心にマヨネーズ類の輸出が好調で、2022年度の売上は […]

  • 2023年11月27日

極東開発工業、福岡県飯塚市の福岡工場の第2組立棟と新事務所が竣工

極東開発工業は、福岡工場(福岡県飯塚市大字伊岐須428)で、生産能力の増強を目的として設備投資を行ってきた新工場棟(第二組立工場)と新事務所が竣工した。新工場棟は、堅調な大型リヤダンプトラックとダンプトレーラの需要に対して生産能力を現状から約30%増 […]

  • 2023年11月26日

シャトレーゼ、山形県寒河江市、鹿児島県鹿屋市、岡山県浅口市に新工場 2024年内に稼働開始

シャトレーゼは、山形県寒河江市、鹿児島県鹿屋市、岡山県浅口市に新工場を建設する。同社は店舗数の増加にともなう商品供給体制の強化に向けて工場の増設による生産能力の更なる拡大を検討し、旗艦工場がある山梨から配送距離のある地域を対象に3つの新工場を建設する […]

  • 2023年11月25日

明治、埼玉県春日部市の埼玉工場の粉ミルク生産設備に56億円投資

明治は、埼玉県春日部市南栄町の埼玉工場の粉ミルク生産設備について、新形状キューブに対応する成形機の導入などに56億円を投資した。新形状キューブは、溶けやすさはそのままに袋から取り出しやすく改良し、調乳作業を時短できるようになっている。 https:/ […]

  • 2023年11月24日

ニップン、愛知県知多市に新たな製粉工場建設

ニップンは、愛知県知多市北浜に新たな製粉工場建設する。新工場は、大型穀物船が接岸できる知多埠頭に隣接して原料小麦サイロに直結でき、原料調達コストを削減。蓄積してきた技術と自動化技術を組み合わせ、DX活用によるスマートファクトリー化を推進し、自然災害に […]

  • 2023年11月24日

UCC、静岡県富士市の富士工場に水素を熱源とする大型焙煎機導入

UCC上島珈琲は、水素を熱源とする大型焙煎機をレギュラーコーヒー製造の主力工場である静岡県富士市のUCC富士工場に導入する。運転開始は25年4月を予定。コーヒーの焙煎プロセスの熱源には一般的に天然ガスが使用されているが、同社は燃焼時に二酸化炭素を排出 […]

  • 2023年11月23日

日本発条、長野県駒ヶ根市の駒ヶ根工場に新棟建設 電動車向け部品用金属部品の生産能力を増強

日本発条は、長野県駒ヶ根市赤穂の駒ヶ根工場隣接地に約100億円投資し、電動車向け部品用金属部品を生産する新工場を建設する。自動車電動化の需要は年々増加する見通しで、金属基板に搭載した半導体を用いた制御もこれに比例して需要拡大が見込まれている。こうした […]

  • 2023年11月23日

日本イーライリリー、兵庫県神戸市西区の西神工場に50億円超を投資 医薬品供給能力を増強

日本イーライリリーは、医薬品供給能力の増強に向け兵庫県神戸市の西神工場に50億円を投資して工場を拡張する。西神工場は、国内で流通する同社製の医薬品の95%を製造する国内唯一の自社工場で、1981年に開設された。革新的な医薬品に対する需要の増加や将来的 […]

  • 2023年11月22日

東レ、フランスで炭素繊維の生産設備を増強

東レは、フランスの子会社Toray Carbon Fibers Europe S.A. で、中・高弾性率炭素繊維の生産設備を増強する。中・高弾性率炭素繊維は、民間航空機の二次構造材やエンジン、ウラン濃縮回転胴、衛星用途、高級自動車等の用途に使用され、 […]

  • 2023年11月22日

ピックルスコーポレーション、茨城県八千代町に新工場

ピックルスコーポレーションは、茨城県結城郡八千代町に、キムチ製品の製造に特化した専用工場として、茨城工場(仮称)の建設を行う。茨城県結城郡八千代町はキムチの主原料である白菜の一大産地であり、原料調達において利点のある立地であることから、新工場を建設す […]

  • 2023年11月14日

堀場エステック、京都府福知山市の京都福知山テクノロジーセンターに新棟を増設

HORIBAグループで半導体事業を手掛ける堀場エステックは、研究開発拠点である京都府福知山市三和町の「京都福知山テクノロジーセンター」に新棟を増設する。新棟は流体計測制御技術、液体気化技術に関わる研究開発を行い、流量標準技術の研究開発や各種実験エリア […]

  • 2023年11月14日

日立造船マリンエンジン、熊本県玉名郡長洲町の本社工場でメタノール対応舶用エンジンの生産体制を整備

日立造船マリンエンジンは、メタノールを燃料とした舶用エンジンの生産に向け、熊本県玉名郡長洲町の本社兼工場にメタノール供給装置などを設備投資する。船用エンジンの燃料は重油からLNG、メタノール、アンモニア、水素などの新燃料への転換が急務となっており、同 […]

  • 2023年11月13日

JMC、長野県飯田市にギガキャスト工法の大型鋳造品を製造できる低圧鋳造設備を導入

JMCは、長野県飯田市のコンセプトセンター第6期棟に、ギガキャスト工法の大型鋳造の試作品を製造できる低圧鍛造設備を導入し、10月から稼働開始する。低圧鋳造設備は、溶解した金属を高密度・高品質で製造するための鋳造設備で、自動車部品をはじめとする重要保安 […]

  • 2023年11月13日

鯖江村田製作所、福井県鯖江市にめっき技術の開発・立ち上げの新研究開発棟が竣工

村田製作所の生産子会社の鯖江村田製作所(福井県鯖江市)は、同社の敷地内に建設を進めていた新研究開発棟が完成した。新研究開発棟は、電子部品の軽薄短小化などに対応しためっき技術の開発および量産化技術の立ち上げを目的としている。建屋は鉄骨造地上6階地下1階 […]

  • 2023年11月12日

守谷輸送機工業、栃木県宇都宮市の宇都宮工場を増改築

守谷輸送機工業は、生産能力の拡大、外注費の削減等を目的として、栃木県宇都宮市平出工業団地の宇都宮工場を増改築し、新たな生産設備を導入する。同社の主力製品である荷物用エレベーターは、物流センターや倉庫、生産拠点、研究施設などの建築棟数の伸長に伴い、受注 […]

  • 2023年11月12日

ナストーア、神奈川県茅ヶ崎市の茅ケ崎製造所でインラインBA付き自動造管ライン導入

日本冶金工業グループのナストーアは、神奈川県茅ヶ崎市の茅ケ崎製造所にインラインBA(光輝焼鈍)付き自動造管ラインを導入する。新ラインは、水素ガス雰囲気での熱処理が可能な光輝焼鈍炉(BA)と溶接部冷間加工装置をライン内に有した連続自動造管機で、ニッケル […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG