- 2023年9月12日
大王製紙、愛媛県四国中央市の三島工場でフラッフパルプの生産を開始
大王製紙は、紙おむつ等吸収体商品の主要材料のひとつで、ロールパルプを解繊した綿状パルプであるフラッフパルプの生産を開始した。新たに稼働を開始した生産設備は、これまで三島工場(愛媛県四国中央市)で洋紙を生産していた15号抄紙機を改造したもので、生産能力 […]
大王製紙は、紙おむつ等吸収体商品の主要材料のひとつで、ロールパルプを解繊した綿状パルプであるフラッフパルプの生産を開始した。新たに稼働を開始した生産設備は、これまで三島工場(愛媛県四国中央市)で洋紙を生産していた15号抄紙機を改造したもので、生産能力 […]
日本金属は、東京都の工業用水道事業廃止に伴う「節水対策支援」を活用した板橋工場での排水回収設備の新設について、このほど工場が完了し本稼働を開始した。板橋工場では冷間圧延ステンレス鋼帯、みがき特殊帯鋼、極薄電磁鋼帯、マグネシウム合金帯等を製造しており、 […]
村田製作所のフィリピン生産子会社のPhilippine Manufacturing Co. of Murata, Inc. は、新生産棟の建設を開始した。今回の新生産棟の建設は、積層セラミックコンデンサの中長期的な需要増加に対応できる体制の構築を目的 […]
第一稀元素化学工業のベトナム子会社のVIETNAM RARE ELEMENTS CHEMICAL JOINT STOCK COMPANYが、オキシ塩化ジルコニウムとその他ジルコニウム化合物の生産能力増強と事業拡大を目的としてバリアブンタオ省に建設を進 […]
三益半導体工業は、群馬県高崎市保渡田町に300mmシリコンウエハーを製造する新工場を建設する。投資金額は770億円で、現工場の隣接地に300mmシリコンウエハー製造用建屋を建設する。建築面積は1万1283平方メートル。2023年8月に着工し、2025 […]
ミラプロは、岩手県奥州市の江刺フロンティアパーク内に「ミラプロ東北工場」を新設した。半導体市場の需要が拡大にともなって半導体生産能力強化のため半導体製造装置の生産も急務とされ、真空関連部品の迅速で安定的な供給が求められている。同社は、半導体液晶向け配 […]
日野自動車のタイ生産子会社である日野モータース マニュファクチャリング タイランドは、ASEANにおけるトラック・バスの生産・開発拠点となる「日野スワンナプーム ものづくりセンター」を開設した。同センターは、タイ日野製造、タイ日野パワートレイン製造、 […]
AGCの100%子会社のAGCエスアイテックは、天然由来の素材を使用した環境に優しい化粧品原料であるシリカ製品「RESIFA(レシファ) SUNSPHERE(サンスフェア)」について、福岡県北九州市の若松工場で現行の約1.5倍に生産能力を拡張する設備 […]
太陽誘電の中国子会社で積層セラミックコンデンサの生産を担当する太陽誘電(常州)電子の新工場が完成した。同社は、積層セラミックコンデンサの生産子会社として2019年の設立から生産立ち上げの準備を進めてきて、このほど新工場が完成。各種設備の効率化による省 […]
フェローテックホールディングスのパワー半導体用絶縁放熱基板製造子会社の江蘇富楽華半導体科技股份は、マレーシア南部地区の柔仏州新山地区に新工場を建設する。同社は中国国内の上海、東台、四川と生産拠点を着々と増やしており、今回マレーシア南部地区に新たに生産 […]
ロックウェル・オートメーションは、グリーンベイを拠点とする農業スタートアップ企業のForkFarms社と協力し、2024年夏までにロックウェル・オートメーションのミルウォーキー本社内に7300平方フィートの水耕栽培型の植物工場を建設する。本格稼働する […]
ヤクルトの100%子会社のアメリカヤクルトは、アメリカ・ジョージア州バートウ郡のハイランド75工業団地に新工場を建設する。アメリカヤクルトは2022年に1日あたり平均63万2000本の販売実績があり、米国での需要が増加している。 https://ww […]
再生可能エネルギーのイーレックスは、ベトナムイエンバイ省に木質ペレット工場「イーレックス・サクラ・バイオマス・イェンバイ工場」を建設する。2024年9月の完成を予定。同プロジェクトは、ベトナムにバイオマス発電所を新設するのに先立ち、未利用となっている […]
UBEは、電動車(xEV)向けの軸受・基板用途を中心とする需要の急増に対応するため、宇部ケミカル工場内の窒化珪素製造設備を増設する。2025年度下期に稼働予定で、生産能力は現行比で約1.5倍となる。同社の窒化珪素は、独自のイミド熱分解法を用いて製造さ […]
東レは、米国の子会社Toray Composite Materials America, Inc.のスパルタンバーグ工場(サウスカロライナ州)と、韓国の子会社Toray Advanced Materials Korea Inc. の亀尾工場(慶尚北道 […]
シグマ光機は、石川県白山市の技術センターで進めていた既存棟の改修と新工場棟2棟が完成し、稼働を開始した。既存棟は、老朽化・狭小化していた自動応用製品の組立・検査工程の作業エリアを拡充し、設備の再配置と動線の見直しを行うことで業務効率化を実現。新工場棟 […]
ヨネックスのインド子会社Yonex Indiaは、ベンガルール市にバドミントンラケットを製造する新工場を開設し、6月から製造を開始した。同社は2017年4月からベンガルール市でバドミントンラケットを製造し、既存工場ではスチール/アルミ製ラケットを製造 […]
ダイセキ環境ソリューションは、廃食油リサイクルによるバイオディーゼル燃料の製造販売事業について、バイオエナジーセンター(愛知県東海市)に分離膜を使ったバイオディーゼル燃料の精製処理設備を建設する。バイオディーゼル燃料は脱炭素につながる軽油代替燃料とし […]
SBIホールディングスは、台湾の半導体ファウンドリ大手Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC、力晶積成電子製造)と日本国内での半導体工場設立に向けた準備会社を設立する。PSMCは台 […]
ロームは、宮崎県東諸県郡国富町のソーラーフロンティア旧国富工場(田尻1815番地)の資産取得をし、SiC生産能力を増強する。取得時期は2023年10月を予定。工場資産の取得は、半導体市場のさらなる拡大が見込まれるなか、安定供給を実現するためにSiCパ […]
リョービは、静岡県菊川市の菊川工場敷地内に、ダイカスト専業メーカーとしては日本初となる6000トンクラスの超大型ダイカストマシンを導入し、それ専用のギガキャスト用工場建屋を新設する。一部の自動車メーカーでは車体の製造工程で超大型のダイカストマシンを使 […]
野村乳業は、乳酸菌飲料「マイ・フローラ」など同社の乳製品の製造について、6月に府中町本社工場での商品製造を終了し、7月から広島臨空産業団地の新工場「マイ・フローラ プラント」に製造施設を移転した。製造施設を移転するのは、創業から126年目で初めて。主 […]
不二越は、ミニ・ミディショベルに搭載される油圧走行モータの増産に向けて、富山県滑川市の滑川事業所に、油圧走行モータ第2工場を新設する。都市開発や農業用途などで日本・欧州・北米・中国市場でのミニ・ミディショベルの需要は拡大する見通しで、走行モータも堅調 […]
三菱重工エンジン&ターボチャージャは、神奈川県相模原市の相模原工場内に、水素100%を燃料として燃焼させて発電する水素専焼エンジンを発電セット化した設備と水素供給装置を建設し、2024年度に水素エンジンの発電利用の実証実験を実施する。実証実験 […]
コベルコ建機は、グローバル生産体制再編の一環として大垣工場(岐阜県大垣市本今町)で建設を進めてきた第二組立塗装棟が完成した。日本国内での生産は五日市工場(広島県広島市)と大垣工場の2拠点体制としているが、両工場の生産負荷(五日市生産能力10500台/ […]
レゾナックは、川崎事業所(神奈川県川崎市)の水道向け次亜塩素酸ソーダの生産能力を増強する。同社ソーダ電解事業の主力製品である次亜塩素酸ソーダは、上下水道をはじめとした水処理の殺菌・消毒等で主に使用されている。関東圏の自治体では水道の殺菌・消毒に液体塩 […]
古河機械金属グループで電子部門を担う古河電子は、半導体製造装置や通信機器、レーザー素子などの放熱絶縁部材として需要が拡大している窒化アルミセラミックスについて、福島県いわき市のいわき工場で焼成炉2基が完成し、生産を開始した。今回の炉の増設により半導体 […]
ヤマザキマザックは、インド工場の本格稼働を開始した。インドは、自動車をはじめ医療・航空機・半導体産業などの市場拡大に伴い、今後も工作機械の需要拡大が見込まれなか、同社はインドでの迅速な製品提供とより高品質なサポート提供のため、新たに工場を建設、今年 […]
川崎重工はカーボンフロンティア機構と共同で、米国ワイオミング州ジレット市のDry Fork石炭火力発電所に隣接するIntegrated Test CenterにCO2分離回収技術実証試験設備を建設する。2023年10月末に建設と試運転を完了し、11月 […]
エア・ウォーターの100%子会社であるAir Water India Private Limitedは、インド北部デリー郊外のファリダバード近郊に、ローリー輸送中継基地を兼ねたシリンダーガス充填工場を新設する。首都ニューデリー近郊を中心とする北部エリ […]