- 2025年1月24日
オリジン東秀、栃木県佐野市に生鮮野菜のカット加工品を製造する佐野工場を新設
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]
シードは、埼玉県鴻巣市の鴻巣研究所4号棟の建築計画について、当初月産1000万枚の増産を予定していたが、安定供給の確立と今後の成長戦略の実現に向けて1400万枚へと拡大変更した。それにともない処理能力の強化や設備仕様等の見直しを行い、総投資予定額を1 […]
DICは、四日市工場(三重県四日市市)で、色柄付き発泡食品トレーの原料であるポリスチレンの溶解分離リサイクル設備が竣工し、本格稼働を開始する。PSの完全循環型リサイクルの取り組みで協業するエフピコと業界で初めてマテリアルリサイクルによる色柄付き食品ト […]
東ソーは、窒化ガリウム(GaN)スパッタリングターゲット材を開発し、同社グループの東ソー・スペシャリティマテリアル(山形県山形市)で製造装置を完工し、2024年9月から商業運転を開始した。GaN半導体製造時の薄膜形成方法はCVD法(気相成長法)が主流 […]
バルブメーカーのTVEは、原子力発電所廃止措置に伴い発生するクリアランス金属の再利用範囲、再利用先の拡大に向けたリファインメタル事業への更なる強化を目的とし、福井県大飯郡おおい町に新工場を建設する。安全弁事業で使用する第1工場(第1期工事)、リファイ […]
島津製作所の中国子会社の島津儀器(蘇州)は、江蘇省蘇州市に第四期工場を建設した。新工場は液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)やガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を含む多数の分析計測機器を生産を担い、建屋面積は従来比2.2倍、製造能力は同 […]
東芝インフラシステムズは、防衛装備品の生産効率化のため、東芝 横浜事業所(横浜市磯子区)内に電波試験棟と製造棟などを新設する。電波試験棟は鉄骨造4階建て、製造棟は鉄骨造2階建て、車両保管倉庫はテント膜構造1階建てで、合計した延床面積は4541平方メー […]
富士電機は、配電盤、電源装置の生産能力拡大に向けて、神戸工場(兵庫県神戸市西区)に設備投資を行い、生産棟を拡張する。2025年6月に建屋の建設を開始し、竣工は2026年9月を予定している。生成AIの普及にともなってデータセンターの建設が拡大しており、 […]
キオクシアは、北上工場(岩手県北上市)の第2製造棟(K2棟)と新管理棟が完成。新管理棟に管理部門と技術部門等が順次入居を開始し、K2棟の稼働に備える。K2棟の稼働は2025年秋を見込んでいる。 https://www.kioxia.com/ja-jp […]
ニデックマシンツールは、中国の子会社「尼得科机床(浙江)」が浙江省平湖市に建設していた工場を竣工、本格稼働した。同工場は中国国内の自動車やロボット、産業機械など向けの需要に対して工作機械の迅速な供給体制を構築することを目的に建設を計画。第1期工事とし […]
シチズンマシナリーは、主軸台移動形CNC自動旋盤のCincomブランドの鋳物を製造するCitizen ベトナム・Machinery Vietnam Co.,Ltd.内に、新たに加工棟を建設する。加工スペースを約150%拡大し、鋳物の加工能力を2倍に増 […]
大熊ダイヤモンドデバイスは、福島県大熊町にダイヤモンド半導体の研究開発、製造の新工場を建設する。ダイヤモンド半導体は、既存半導体に比べて高周波特性や大電力効率、放熱性等に大幅に優れ、次世代通信技術「6G」の実現に不可欠とも言われている。高放射線や高温 […]
NOKのインドのグループ会社のFreudenberg NOK Pvt., Ltdがインド・パンジャーブ州モリンダに自動車向けシール製品の製造工場を新設した。同工場は、インド北部の製造拠点として同州のバスマ工場から生産設備を移設し、 2025年1月から […]
東プレは、インド子会社のTopre India Pvt. Ltd.で設備投資を行う。インド市場では自動車販売台数が増加する見通しで、車両安全意識の高まりによって衝突安全性の高い超ハイテン部品の適用拡大が求められている。この需要拡大における超ハイテン部 […]
東洋紡は、宇都宮工場(栃木県宇都宮市)内に積層セラミックコンデンサ(セラコン)用離型フィルムの製造設備を新設した。2025年春頃の商用生産開始を目指す。セラコンは、電流の調整や電気の一時的な蓄積のための汎用的な電子部品として、さまざまな電子回路に搭載 […]
三井化学は、韓国のグループ企業の錦湖三井化学のMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)増強生産設備が営業運転開始した。MDIは、自動車部品や家具寝具、住宅や冷蔵庫の断熱材、弾性繊維や各種接着用原料など、多くの分野で使用されている代表的なポリウレタン […]
長谷川香料は、中国・浙江省平湖市に各種香料の製造販売子会社を設立する。敷地面積は約3万7000平方メートル。同社は、2000年1月に上海市へ長谷川香料(上海)を、2006年8月には、蘇州市工業園区内に中国に第二生産拠点として長谷川香料(蘇州)を設立。 […]
巴工業は、神奈川県綾瀬市に工場用地を取得し、100%子会社で遠心分離機の板金溶接加工を担う巴マシナリーの新工場を建設する。約22億円投資予定。敷地面積は6680平方メートル。 https://contents.xj-storage.jp/xconte […]
オーハシテクニカは、米国子会社 Ohashi Technica U.S.A.,Inc.の製造拠点の工場拡張と生産設備を増設を実施する。日系自動車メーカーが今後新たに販売するEV車に搭載する足廻り構成部品を受注したことと、同社米国事業の更なる拡大のため […]
ジュエリーメーカーの桑山は、富山県魚津市の富山工場の隣接地に第2工場(生産棟及び研究開発棟)を竣工した。同社は、富山県とタイ、中国に製造拠点、本社の他に国内3支店を展開し、今回の新工場の竣工によって敷地面積、建築面積は既存工場のほぼ2倍となる。敷地面 […]
竹田iPホールディングスのタイ子会社TAKEDA PACKAGING(Thailand) CO., LTD. は、タイに包装箱や紙管、段ボールの新工場を建設する。完成予定は2025年8月頃を予定。敷地面積は1万平方メートル、建屋面積は6000平方メー […]
IMVは、ベトナムでの試験サービスの需要増加に応えるべく、2025年1月にホーチミン市タンフー区タンビン工業団地内に新たな受託試験場「IMV TECHNO VIETNAM Branch of Ho Chi Minh City」を開設する。同ラボは、ハ […]
布目電機は、福島県白河市に新工場「東北工場(仮称)」を新設する。新工場は、現在、福島県で企業誘致を進められている県営工業団地「新白河ビジネスパーク(白河市十三原道上地内)」内に設立する。敷地面積は6765平方メートルで、事務所は鉄骨造3階建て、工場は […]
アサカ理研は、福島県いわき市のいわき工場で、リチウムイオン電池再生のための設備投資に70億円を投資する。同社では持続可能な循環型社会の実現を目指し、リチウムイオン電池(LiB)再生の事業化に取り組んでいる。廃棄されたLiBに含まれるリチウム(Li)、 […]
竹田iPホールディングスは、タイの子会社TAKEDA PACKAGING(Thailand) CO., LTD. の新工場を建設する。包装箱全般と紙管、紙箱の製造を担い、土地面積は1万平方メートル、建屋は6000平方メートルになる予定。完成予定は20 […]
シチズンマシナリーは、主軸台移動形CNC自動旋盤のCincomブランドの鋳物を製造するベトナムのCitizen Machinery Vietnam Co.,Ltd.内に、新たに加工棟を建設する。加工スペースを約150%拡大し、鋳物の加工能力を2倍に増 […]
三菱ケミカルグループは、光学用ポリビニルアルコール(PVOH)フィルム「OPLフィルム」の生産設備を、中日本事業所 大垣(神田)地区(岐阜県大垣市)で増設する。2027年度下期の稼働を目指す。OPLフィルムは、主にテレビ等の液晶ディスプレイ用偏光板に […]
三菱ケミカルグループは、半導体の製造工程に使用される超純水製造用のイオン交換樹脂について、九州事業所・福岡地区(福岡県北九州市)の生産能力を増強する。2026年4月の稼働を目指す。イオン交換樹脂は、水からイオン状の不純物を選択的に除去・回収する機能を […]
萩原工業は、笠岡工場(岡山県笠岡市港町)の本格稼働を開始した。2023年5月の工場新設後、すべての設備移設が2024年8月に完了して本格稼働を開始。シート製品の加工に必要な機能を本工場内の生産ラインでワンストップ化することで、生産効率化・生産能力増強 […]
愛知製鋼は、愛知県東海市の知多工場のステンレス形鋼圧延ラインを増強する。同社は、2026年度までにステンレス鋼材の供給能力を2019年度比で4割増強(9万トン/年体制)を目指しており、上流側の製鋼工程から下流側の酸洗・検査工程まで工程スルーでの製造プ […]