- 2024年11月18日
FUJI、愛知県岡崎市の岡崎新工場棟が竣工。電子部品実装ロボット「NXTR シリーズ」を生産
FUJIは、愛知県岡崎市に、主力機種となる「NXTR シリーズ」を生産する岡崎新工場棟が竣工した。NXTR シリーズは、同社が提唱するスマートファクトリー構想「FSF」(FUJI Smart Factory)のプラットフォームとなる電子部品実装ロボッ […]
FUJIは、愛知県岡崎市に、主力機種となる「NXTR シリーズ」を生産する岡崎新工場棟が竣工した。NXTR シリーズは、同社が提唱するスマートファクトリー構想「FSF」(FUJI Smart Factory)のプラットフォームとなる電子部品実装ロボッ […]
澁谷工業は、石川県河北郡の津幡工場に太陽光発電設備を設置し稼働を開始した。自社所有の太陽光発電設備で発電した電力は、津幡工場で自家消費し、総電力量の約 36%が太陽光発電(カーボンフリー電力)となる予定。太陽光発電設備の容量は 643.8kWで、一般 […]
ヤマハ発動機は、表面実装機や産業用ロボットの開発・製造・販売を行っている浜松ロボティクス事業所の増改築工事が完了した。増改築工事は2023年1月から着工し、事業所建屋の延床面積は約1.6倍、生産面積は1.8倍に拡充。これにより表面実装機の生産能力は約 […]
AeroEdgeは、栃木県足利市の本社工場で商業用航空機関連部品の量産に向けて設備投資を行う。同社が携わる航空機向けのLEAPエンジンのチタンアルミブレードでの量産実績が評価され、海外の新規顧客より新たに航空機関連部品の量産委託の引き合いがあったこと […]
ジェイテクトは、インドの自動車部品製造拠点「JTEKT INDIA LIMITED」で、インド国内8カ所目となる新工場「グジャラート工場」を建設する。新工場での生産品目は、コラムタイプ電動パワーステアリング、マニュアルステアリングギヤ、等速ジョイント […]
タムラ製作所は、低・中電圧のトランスを生産するブラジルの関連会社Indusul Indústria de Transformadores LTDA(ブラジル工場)の生産能力を増強する。同社はブラジルには2つの工場を持ち、産業機器、発電システム、送配電 […]
日本化学産業は、福島県いわき市の「いわき四倉中核工業団地」に、先進的リサイクル事業のパイロットプラントを建設する。このプラントは、電気自動車(EV)の使用済み二次電池の金属リサイクルのために、技術実証から事業化に向けた取り組みの一環として建設するもの […]
RS Technologiesは、半導体製造工程に使用するテストウェーハの再生加工等を行っており、宮城県大崎市の三本木工場の生産能力増強の投資を行う。現在稼働を停止している第7工場を再度稼働させるために新たに設備を設置し、2027年度に再生ウェーハの […]
グラファイトデザインは、本社敷地内(埼玉県秩父市)にゴルフシャフト生産を主体とする新工場を建設する。現工場は、ゴルフシャフト素管生産専用の同社マザー工場の役割を担い30年以上生産を続けてきたが、工場建屋の老朽化に加え、状況に合わせた製造現場のレイアウ […]
ニッタは、連結子会社の韓国ニッタムアーの亀尾市の工場を移転・拡張し、新工場での操業を開始した。新工場は、高いグローバル競争力を保有する韓国系企業への対応力の向上や、今後更なる成長が見込まれる半導体業界、自動車業界、2次電池業界への製品供給体制の強化を […]
住友ベークライトは、半導体封止材の中国グループ会社である蘇州住友電木有限公司の新工場が完成した。2025年に本格的な量産を開始する。新工場は、蘇州工業園区内に新たに土地を確保、工場を建設し、中国内の生産能力を1.3倍に拡大する。最新の生産工場として、 […]
モロゾフは、兵庫県神戸市の西神第2工場を改修し、新たな焼菓子製造設備の導入を行う。同社は中期経営計画で開示していた設備投資計画を一部見直し、新船橋工場の建設と並行して西神第2工場の製造設備を強化し、当初計画にあった福岡工場の移転は延期する。西神第2工 […]
パナソニックエナジーは、和歌山県紀の川市の和歌山工場をリニューアルし、電気自動車(EV)向け円筒形リチウムイオン電池の最新型である4680セルの量産準備を完了。最終評価を経て量産を開始する。4680セルは、従来の2170セルの約5倍の大きな容量を持ち […]
ニデックグループは、滋賀県栗東市のニデックマシンツールの敷地内に、工作機械の総合展示場として「テクニカルセンター」を建設する。2025年11月に竣工予定。「総合工作機械メーカーのニデック」として、旋盤、マシニングセンタ、歯車工作機械、レーザ加工機など […]
東亞合成は、電気自動車などに使用されるリチウムイオン電池用バインダーの製造設備を増強する。負極用バインダーは、電池の膨張抑制による長寿命化と高イオン伝導率による低抵抗化に優位性があり、同社は製造条件の最適化や高効率化などの先進的な製造技術に基づいた設 […]
マクセルは、医療機器向け一次電池の増産を図るため、小野事業所(兵庫県小野市)の生産設備の増強と建屋の増築に約50億円を投資する。2027年度中をめどに医療機器向け一次電池の生産能力を現在の約2倍に増強する。増築面積は約5600平方メートル。 2027 […]
アイカ工業は、茨城工場内に新工場棟(第2工場)を建設し、高級人造石「フィオレストーン」の加工ラインを増設した。総投資額は約8.3億円で、生産能力は約1.5倍に向上する。10月より稼働予定。世界的に良質な大理石が入手困難となる中、インテリア業界では、天 […]
ツムラは、国内の医療用漢方製剤の需要拡大にともない、漢方製剤の中間製品であるエキス粉末を生産する第4SD 棟と、原料生薬の受入れと保管の機能を有する第3生薬棟を新設する。第4SD棟は、自動化技術の導入による省人化と、設備能力を向上して切替洗浄時間の短 […]
豊田合成は、インドで自動車生産の拡大に対応するため、カルナタカ州ハロハリに工場を新設する。新工場は、日系自動車メーカーの生産能力の拡大にともなってエアバッグやハンドルなどのセーフティシステム製品とコンソールボックスなどの内外装部品の生産を2026年か […]
デンヨーのグループ会社のニシハツは、佐賀県唐津市に防災用発電機の新工場を竣工した。今回の新工場の建設により、生産能力は約30%増加を見込んでいる。敷地面積は約3万8600平方メートル。建屋面積は約1万1700平方メートル。2025年1月操業開始予定。 […]
ブラザー工業は、インド・ベンガルール市近郊に子会社のブラザーマシナリー(インド)の工作機械の新工場が完成した。日本と中国に続く3カ所目の工作機械の生産拠点で、稼働開始は2024年12月を予定している。インドは、現在世界最多の人口を擁し、今後も人口増加 […]
日本触媒は、福岡県にリチウムイオン電池用の電解質として使用され、電気自動車の高性能化に寄与する LiFSI(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド)の新工場を建設する。2028 年の商業運転を目指す。イオネル新設備の生産能力は年産 3000 トンで […]
正興電機製作所は、福岡県 北九州市の北九州学術研究都市(ひびきの)に、産学官連携による最先端の製品および技術開発を推進する研究開発拠点「ひびきの研究開発センター(仮称)」を建設する。完成は2026年4月の予定。
FUJIは、グループ会社のFUJI MACHINE CHINA CO., LTDの中国華南地区の基幹拠点である東莞事務所を移転し、併設ショールームを拡充した。新設したショールームでは、最新機種の「NXTR」を⽤いた最先端の⽣産フロア⾃動化システムを展 […]
小糸製作所は、メキシコとブラジルで生産能力を増強する。同社は米国・メキシコ・ブラジルの3か国で自動車照明機器の生産・供給を行っており、日系と米系自動車メーカーからの受注が拡大し、ブラジルの売上は2026年度に2023 年度比約2倍、メキシコでも202 […]
荏原製作所は、水素インフラ関連機器の商用製品試験・開発センター「Ebara – Hydrogen Equipment Test and Development Center、E-HYETEC、イーハイテック)を千葉県の富津市内に新設する。 […]
重松製作所は、福島県田村市に防塵マスク等の労働安全保護具の新工場となる「船引事業所第三工場)」を建設する。同社は国内に生産拠点を2か所(埼玉・船引)有しているが、生産能力の増強と生産効率の改善のため、主力拠点である船引事業所に第三工場を建設することと […]
デンソーは、愛知県西尾市にある善明製作所の敷地を拡張し、新たな工場を建設する。SDVや電動化などの進展によってクルマの各機能を横断的に制御する大規模統合ECUが必要とされ、新工場では主に大規模統合ECUの生産を担う。新工場は、デンソーの次世代工場のコ […]
大阪チタニウムテクノロジーズは、兵庫県尼崎市の本社工場でスポンジチタンの生産能力を増強する。世界的なチタンのサプライチェーンの再編によって航空機向けのスポンジチタンの需要は強まっており、一般産業用途向けのスポンジチタンの需要も堅調に推移している。それ […]
正興電機製作所は、北九州学術研究都市内に「ひびきの研究開発センター(仮称)」を建設する。研究開発棟(Tサイト)と先端ものづくり棟(Mサイト)で構成され、Tサイトは地上3階建鉄骨造りで、建築面積は700平方メートル。Mサイトは地上2階建鉄骨作りで、建築 […]