- 2024年10月16日
三菱マテリアル、タイで鉱山・土木用工具の新工場を建設
三菱マテリアルの子会社MMCリョウテックは、同社が製造・販売する鉱山・土木用工具の製造体制を拡充するため、タイの製造拠点OTEC (Thailand) Co., Ltd.に新工場を建設し、製造能力増強を図る。新工場は2025年10月の稼働を目指し、新 […]
三菱マテリアルの子会社MMCリョウテックは、同社が製造・販売する鉱山・土木用工具の製造体制を拡充するため、タイの製造拠点OTEC (Thailand) Co., Ltd.に新工場を建設し、製造能力増強を図る。新工場は2025年10月の稼働を目指し、新 […]
フロイント産業は、医薬品添加剤の更なる需要拡大と安定供給に対応するため、浜松工場(静岡県浜松市)内に新工場を建設する。投資予定額は約59億円。2025年4月着工、2026年10月竣工。 https://www.freund.co.jp/news/ne […]
マナックは、福山工場(広島県福山市)で金属管理技術関連設備の新規取得及び事務所棟を建築する。総投資額は約16億円。2025年4月着工。2026年2月完成。 https://mcps.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/5 […]
出光興産は、徳山事業所(山口県周南市)での HEFA 技術による持続可能な航空燃料製造プロジェクトについて、事業化調査を完了し、次のフェーズである 基本設計に移行する。2030 年までの年間 50 万 kL の国内供給体制の構築に向け、徳山事業所にお […]
キオクシアは、北上工場(岩手県北上市)の2つ目の製造棟となる第2製造棟(K2棟)の建屋が7月に完成した。需要が回復しているフラッシュメモリの市場動向を見極め、段階的に設備投資を実施し、稼働は2025年秋を見込んでいる。2024年11月より管理部門・技 […]
ポエックは、子会社PBSと共同で進める水耕栽培事業用装置等の研究開発ラボとして資本参加しているアムノスが保有する工場施設を取得する。さらに、アムノスが開発した有機物の乾燥技術と同社グループが保有するものづくり技術を融合させ両社共同による新たな製品開発 […]
丸住製紙は、自社製クラフトパルプを原料とした高品質なパルプシートを製造するパルプ抄取りマシンを増設した。同社はこれまで、生産したクラフトパルプを抄取りマシン 1 基(400トン/日)でパルプシートを製造してきたが、今回、パルプ抄取りマシン 1 基を増 […]
日華化学は、中長期的な化粧品事業拡大を視野に生産体制の拡充と生産効率の向上を図るため、化粧品新工場を建設する。新工場は「福井スマートファクトリー(仮称)」とし、製造キャパ大幅増(将来の拡張性を確保、設備は段階投資)、生産性大幅改善(人時生産性 1.5 […]
大日本印刷は、福島県西白河郡の泉崎工場で製造している太陽電池の電極やセル等を保護する封止材の生産能力を2023年比2倍に増強する。投資額は約30億円で、2025年内に稼働させる予定。 https://www.dnp.co.jp/news/detail […]
ハウス食品グループ本社は、福島県福島市に「ハウス食品グループ東北工場」を新たに建設する。同工場は業務用レトルトカレーを主とする生産拠点として、2026年6月の稼働を予定している。多様なニーズに柔軟かつ迅速に応えるべく、多品種変量の新製法を導入した業務 […]
KHネオケムは、機能性材料事業の主力製品である冷凍機油原料の生産設備増強工事が完了した。冷凍機油はエアコンの内部で冷媒を圧縮する装置の中で使用される潤滑油で、今後も国際的な環境規制の強化にともなって環境配慮型冷凍機油のさらなる需要伸長が予想されている […]
大塚製薬工場は、松茂工場敷地内(徳島県板野郡松茂町)に、プレフィルドシリンジ(薬液充填済み注射器)製剤の新工場MP-PSを設立する。プレフィルドシリンジ製剤は、治療に必要な薬液がプラスチック製の注射器にあらかじめ充填されたキット製剤。薬剤調合操作を必 […]
ブリヂストンは、鉱山・建設車両用タイヤの生産拠点である北九州工場に戦略投資を実施し、既存設備を刷新、2027 年中に完了する予定。投資金額は約250億円。北九州工場は、同社の「断トツ商品」である鉱山・建設車両用タイヤ「Bridgestone MAST […]
アサヒ飲料は、明石工場(兵庫県明石市)に約85億円を投じて製造棟を建設し、業界初となる無菌充填とラベリング工程を連結した設備を含むPETボトル商品の製造ライン「次世代SMART(スマート)・ライン」を新設する。2024年12月に稼働予定で、PETボト […]
日本板硝子は、同社グループの英国の事業所であるPilkington United Kingdom Limited社のグリーンゲート事業所において、グリーン水素製造プラントを設置する。同プラントでは水素生成プロセスに再生可能エネルギーを使用し、1日あた […]
レオン自動機は、米国の連結子会社オレンジベーカリーに、新工場建設する。新工場は、既存工場の近接地で検討し、スマートファクトリ―に向けたモデル実験工場としての役割を担い、同社の開発する食品加工機械の実証を行うほか、生産力強化によって米国内の活発な消費者 […]
ウーケは、富山県下新川郡入善町に無菌包装米飯製造の第4期工場を新設する。生産能力は年産4000万食で、今回の増設により設備生産能力を3割増の年間約1億6000万食に引き上げ、輸出については年間600万食を目指す。地上2階鉄骨造りで、建築面積は2994 […]
古河電気工業は、データセンタ向け放熱・冷却製品(ヒートシンク)の開発拠点である平塚工場(神奈川県平塚市)と、主力生産拠点であるフィリピン工場と同じLaguna工場団地内に、データセンタ向け水冷モジュールの製造工場を新設する。近年は生成AI市場の著しい […]
三協立山は、富山県射水市の三協マテリアル社の新湊東工場を増築する。今回の増築では、新規のアルミ押出ラインを増設し、中長期で成長が見込まれるEV市場に向けたアルミ形材の供給能力増強を目的とし、2025年10月末の竣工を目指す。投資予定額は約120億円。 […]
ヤクルト本社は、100%子会社のアメリカヤクルトにおいて、「ヤクルト」「ヤクルトライト」を生産するアメリカヤクルト第2工場を建設する。アメリカヤクルトの販売実績は、販売エリアの拡大とともに順調に伸長し、今後もさらなる伸長を見込んでおり、新工場の建設に […]
赤城乳業は、埼玉県大里郡寄居町用土にアイスクリームの新工場を建設する。新工場は、①環境に配慮し地域と共存する工場、②未来に向けた新たな商品を展開、③商品の品質・安全性向上、④生産効率の向上、⑤省エネ、自動化を実現をコンセプトとする。完成後は、深谷と本 […]
仙波糖化工業は、栃木県真岡市寺内の真岡てらうち産業団地に新工場を建設する。土地の取得価額は約16億6600万円。土地面積は約6万6376平方メートル。2027年3月土地引渡し予定。 https://contents.xj-storage.jp/xco […]
ニップンは、ASEAN地域での業務用商品等の販売拡大を図るため、ベトナムに生産と販売を担う子会社を設立する。同社は、1996 年にR&D 機能を持つ販売会社をタイに設立し、2008 年には同国でプレミックス工場を竣工。2014年にはインドネシ […]
日本触媒は、インドネシア子会社 PT. NIPPON SHOKUBAI INDONESIA(NSI)で高吸水性樹脂の製造設備を増設する。高吸水性樹脂(SAP)は、紙おむつの原料としてグローバルで需要が堅調に伸びており、特に人口増加が見込める地域におい […]
JR九州は、小倉総合車両センター(福岡県北九州市小倉北区金田)の移転にともない、新車両基地を建設する。小倉総合車両センターは、同社のすべての在来線車両の解体検査、更新及び改造工事などを行う車両基地として、1891年の開設から約130 年が経過しており […]
ヤクルト本社は、生産子会社である千葉ヤクルト工場の新工場建設工事を開始した。現在稼働中の千葉ヤクルト工場(千葉県四街道市)は、1969年に操業を開始した工場で、建物等の老朽化に加えて、敷地面積や建物構造等の制約もあることから、今回、ちばリサーチパーク […]
共英製鋼は、米国の連結子会社であるビントン・スチール社の製鋼工場の新設と圧延工場設備の一部を改造する。同社は、北米事業の強化を目的とした設備投資を検討しており、ビントン・スチール社は設備老朽化が課題となっていた。今回、設備老朽化への対応と設備能力増強 […]
浜松ホトニクスは、半導体レーザの生産能力を増強するために建設していた都田製作所(浜松市浜名区新都田)の新棟が完成した。新棟では、事業所内に点在している半導体レーザの後工程を集約し、製造エリアを拡張して需要の拡大に対応。製造工程間の作業動線を最適化し、 […]
アミタホールディングスは、アミタサーキュラーの北九州循環資源製造所に、シリコン切削屑を含むスラリーをリサイクルするシリコン再資源化設備の3号機を増設した。今後は3機体制で製造量前年比120%を目指し、シリコンアイランド九州における半導体産業のサーキュ […]
東芝エネルギーシステムズは、世界的な再生可能エネルギーの導入拡大などによる送変電機器の需要が拡大していることを受け、同機器の国内外の製造拠点において増産投資を行う。浜川崎工場(神奈川県川崎市)とインドの東芝電力流通システム・インド社において、2024 […]