CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2025年1月15日

数字で見る日本の製造業の現在地2025 働き手は減少も、商売は好調 自動化・効率化で生産強化を

日本の製造業はどれくらいの規模で、成長しているのかどうなのか。「数字で見る日本の製造業の現在地」として、2025年初の日本の製造業人口、出荷金額など日本の製造業の規模を示す基本データとその全体傾向をまとめた。 日本の製造業で働く人の数を表す「就業者」 […]

  • 2025年1月14日

フジコン、ASKULで製品販売を開始

フジコンは、アスクルが運営する通販サイト「ASKUL」で製品販売を開始した。販売する製品は基板端子(62種類)、ショートピース(18種類)、トランジスタクリップ(10種類)、ヒューズクリップ(3種類)、タブ(5種類)、絶縁ブッシング(1種類)、アース […]

  • 2025年1月12日

山洋電気、仙台支店を移転

山洋電気は、東北エリアでの営業・サービス体制の強化に向け、2025年1月6日から仙台支店を移転する。新住所は〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央 4-4-19。電話番号は(022) 224 5491 https://contents.xj-sto […]

  • 2025年1月11日

DICと日立、合成樹脂製造プラント運転自動化するデジタルツイン技術を実用化。1月に稼働開始

DICと日立製作所は、合成樹脂製造プラントの運転自動化を図るデジタルツイン技術として、統計分析などを活用したインフォマティクスの手法により製造条件を最適化する「プロセス・インフォマティクス」を活用したシステムを実用化した。2025年1月からDICの国 […]

  • 2025年1月11日

島津製作所、分析機器の国内販売強化に向けグループ会社2社を統合

島津製作所は、2025年4月1日でグループの販売会社である島津サイエンス東日本と島津サイエンス西日本を統合して「島津サイエンス株式会社」とし、分析機器の国内販売を強化する。島津サイエンスは、島津製作所100%出資による分析機器の国内販売会社となり、本 […]

  • 2025年1月10日

安川電機、技術論文「PMSMトルク制御精度向上のための誘起電圧定数およびq軸インダクタンスのオンライン推定技術」公開

安川電機は、技術論文「PMSMトルク制御精度向上のための誘起電圧定数およびq軸インダクタンスのオンライン推定技術」を公開した。近年はオイル&ガス産業や電気自動車などのモータドライブシステムではモータの小型化が要求されており、PMモータは小型かつ高効率 […]

  • 2025年1月9日

オムロン、レーザ変位センサ「ZP-Lシリーズ」特設サイト公開。安定検出と使い勝手を極めた新製品

オムロンは、12月に発売を開始した、安定検出と使い勝手を極めたレーザ変位センサの新製品「ZP-Lシリーズ」について、製品の特長や採用メリットを紹介する特設サイトを公開した。同製品は、「すべての忙しいエンジニアのために」をコンセプトに、“初期設定のまま […]

  • 2025年1月8日

三菱電機、東日本FAソリューションセンターで「リモートとリニューアルで実現する効率的な生産現場」企画展示を実施中

三菱電機は、東京・秋葉原の東日本FAソリューションセンターで、「リモートとリニューアルで実現する効率的な生産現場」をテーマとしたパートナーソリューションの企画展示を実施している。期間は5月30日まで。ネットワークカメラによる設備のリモート監視やセンサ […]

  • 2025年1月8日

シュナイダーエレクトリック、1/21オンラインセミナー「アイデア次第で生産現場の課題を一変!次世代リニア搬送システム導入で実現した効果とは?」

シュナイダーエレクトリックは、1月21日(火)1300ー1330にオンラインセミナー「アイデア次第で生産現場の課題を一変!次世代リニア搬送システム導入で実現した効果とは?」を開催する。 コンベアに代わる次世代搬送装置として注目されているリニア搬送シス […]

  • 2025年1月8日

三菱電機、FA採用事例に三菱地所の三田国際ビルでの電力量導入と検針作業の効率化事例を公開

三菱電機は、同社のFA製品・サービスの採用事例に、三菱地所の三田国際ビルでのモバイル検針対応の電力量導入による検針作業の効率化の事例を公開した。三菱地所は、管理するビルに無線通信を使用した「モバイル検針」対応の電力量計を導入し、各テナントの電気使用量 […]

  • 2024年12月27日

【寄稿】アドバンテック × remot3.itが実現するセキュアなリモート接続環境 グローバルIPアドレスを必要としない画期的なP2P接続サービス 簡単にセキュアな接続環境を構築可能

今回は、遠隔監視とセキュリティ監視と、remot3.itとの販売提携についてアドバンテックから紹介します。インターネットを経由したネットワーク接続でIPアドレスを利用したVPNセキュリティの課題を解決し、セキュリティへの投資を削減が必要になっており、 […]

  • 2024年12月25日

JEMIMA、2024〜2028年度 電気計測器の中期見通し 国内売上+輸出+海外拠点売上で1兆円を突破 1.5%の成長率で拡大 SDGs、生成AI関連投資が後押し

JEMIMA(日本電気計測器工業会)は、2024〜2028年度の電気計測器の中期見通しを公表した。2023年度の海外拠点の売り上げを含む「国内売上+輸出+海外拠点売上」は、前年度比9.4%増の1兆735億円となり、過去10年ではじめて1兆円を超えた。 […]

  • 2024年12月17日

三菱電機、JIMTFO2024のブースレポート特設サイトを公開

三菱電機は、11月5日 ~10日に東京ビッグサイトで行われた「JIMTOF2024 第32回日本国際工作機械見本市」ついて、出展内容を紹介する特設サイトを公開した。同展では、「Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづ […]

  • 2024年12月17日

東芝、「東芝再興計画」として本社組織を再編

東芝は、「東芝再興計画」の一環として、2025年1月1日付で、本社のスタッフ組織をこれまでの23組織から13組織に再編する。事業部の運営に必要な機能は本社から事業部に移管し、事業部内でのコストコントロールを可能にし、経営効率化・収益最大化に向けた事業 […]

  • 2024年12月17日

富士電機とデンソー、経産省から半導体の供給確保計画を認定。SiCパワー半導体の国内生産能力強化

富士電機とデンソーが共同申請した「半導体の供給確保計画」が経済産業省から認定を受け、今後両社はSiCパワー半導体に関する投資と製造連携を進め、国内生産能力を強化する。富士電機は、パワーエレクトロニクス機器の高効率化や小型化に貢献するSiCパワー半導体 […]

  • 2024年12月17日

三菱電機、FA機器の採用事例に北村製作所の事例を掲載

三菱電機は、FA機器の採用事例として北村製作所の事例を掲載した。新潟市の北村製作所ではカーボンニュートラルを推進するために、同社の省エネ支援機器を活用した電力使用量の詳細な見える化に取り組んでいる。建屋単位で電力使用量をリアルタイムで管理し、エアコン […]

  • 2024年12月16日

JEITA、「JEITAだより2024秋号」を公開 CEATEC2024開催報告など

JEITA(電子情報技術産業協会)は、機関誌「JEITAだより2024秋号」を公開した。CEATEC2024開催報告をはじめ、AIに取り組む団体間の結束を強める交流イベント開催、第17回 機器・部品メーカー合同懇談会、IEC SC37B 札幌国際会議 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG