CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年3月18日

フエニックス・コンタクト モジュラー型ハイブリッドモータスタータ 「CONTACTRON Pro」薄型モジュールに4機能搭載

フエニックス・コンタクトのモジュラー型ハイブリッドモータスタータ 「CONTACTRON Pro」は、簡単なセーフティ統合機能、および同社独自のハイブリッドテクノロジを採用し、DINレールバスにて複数のCONTACTRONの電源一括供給が可能になって […]

  • 2022年3月18日

産業オープンネット展 3年ぶりリアル開催 8月2、3日 すみだ産業会館

「産業オープンネット展2022」が、8月2、3の両日、すみだ産業会館で3年ぶりにリアルで開催される。 オープンネットワークを推進する団体と会社が、産業用ネットワークを使うメリットを説明する同展は、新型コロナウイルス感染症の拡大から、20、21年はオン […]

  • 2022年3月17日

イートン・エレクトリック・ジャパン xStartシリーズDILコンタクタ【プッシュイン】配線作業の高速化とコスト削減

イートン・エレクトリック・ジャパンは、UL/EN、CCCなどグローバル規格に対応した幅広い低圧電気制御機器をそろえるグローバルカンパニー。 このほど「xStartシリーズDILコンタクタ」に、プッシュインをラインナップに追加した。この新しいツールフリ […]

  • 2022年3月17日

WashiON共立継器 直流電磁接触器「KGDシリーズ」ナイフエッジ構造などで長寿命

電磁接触器メーカーのWashiON共立継器は、電源切換開閉用電磁接触器、高圧電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器など高品質で高信頼性の製品を開発・製造・販売まで自社で行い、電力、工業、鉄道、交通、情報通信、輸送、ビル […]

  • 2022年3月17日

マクニカ・富士エレ 新たにパーパス 企業理念を改定

マクニカ・富士エレホールディングスは、企業理念体系を改定し、上位概念として新たに「パーパス」を制定した。 「パーパス」は、過去、現在、未来の事業を通じ、普遍的に共通する同社グループの「志」を表すもの。 新たに制定したパーパスは「変化の先頭に立ち、最先 […]

  • 2022年3月17日

日本精工、高精度な検出で衝突力を緩和する「協働ロボット用アクチュエータ」を開発

日本精工は横浜国立大学と共同で、高精度な検出で人やモノとの衝突力を緩和する「協働ロボット用アクチュエータ」を開発した。 今後、同開発品は高精度な負荷トルク検出が必要とされるパワーアシストロボットや医療ロボット、自走ロボット(車輪スリップ検出)など幅広 […]

  • 2022年3月16日

セイコーエプソン、産業用3Dプリンター開発

セイコーエプソンは、独自技術で、さまざまなサイズや機能の工業部品を、汎用的な材料を使いながら、精度と強度を高いレベルで生産できる新しい産業用3Dプリンターを開発した。 最終製品向けの部品生産など3Dプリンターの対象用途を大幅に広げ、多品種生産に対応す […]

  • 2022年3月16日

日本航空電子工業、「パートナーシップ構築宣言」公表

日本航空電子工業は、経団連会長や日商会頭、連合会長、関係大臣(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」で創設された「パートナーシップ構築宣言」に賛同し、「パートナーシップ構築宣 […]

  • 2022年3月16日

NTN、小型・軽量のトルクダイオードを開発

NTNは、逆入力遮断クラッチ「トルクダイオード」の新たなラインアップとして、従来品(TDL28)に対して外輪外径を1/3(10mm)、重量を1/14(5g)にした小型・軽量のトルクダイオード「TDL8」を開発した。 用途は、各種産業機械(逆入力防止機 […]

  • 2022年3月16日

ロックウェル・オートメーションのシニアバイスプレジデント第7回向殿安全賞を受賞

産業用オートメーションとデジタルトランスフォーメーションを提供するロックウェル・オートメーション(本社: 米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)の日本法人であるロックウェル オートメーション ジャパンは、同社本社の元コーポレートデベロップメント担当シニ […]

  • 2022年3月15日

東芝インフラシステムズ、国内初のAIによる車両向け自動学習・制御最適化制御指令伝送装置等を納入

東芝インフラシステムズは、東海旅客鉄道が3月5日から中央本線で運行開始した在来線通勤型新型車両である「315系」向けに、国内初のAIによる自動学習・制御最適化機能を備えた制御指令伝送装置、Hybrid-SiC(シリコンカーバイド)素子を適用した車両制 […]

  • 2022年3月15日

トラスコ中山、TBS番組「がっちりマンデー!!』に出演

トラスコ中山は、2月20日に放送されたTBS系列の生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」に出演した。 テーマは「儲かる法則」で、同社は注文頻度の低い商品のアイテム数を幅広く取り揃えることで、総体としての売上げに繋げる手法である「ロングテールの […]

  • 2022年3月15日

ソニーと本田、モビリティ分野で戦略的提携に基本合意

ソニーグループと本田技研工業は、新しい時代のモビリティとモビリティサービスの創造に向け、戦略的な提携に向けた協議・検討を進めることで合意した。 具体的には、両社で合弁会社を設立し、新会社を通じて、高付加価値のエレクトリック・ビークル(EV)を共同開発 […]

  • 2022年3月15日

IMV、輸送試験用小型振動試験機を導入したヤマキの事例公開

IMVは、削り節メーカーであるヤマキ(愛媛県伊予市)に2020年9月に導入された新型輸送試験用小型振動試験機「m130LS/MA1-CE」の事例を公開した。 以前は包装資材メーカー等に輸送評価試験を委託していたが、愛媛本社と委託先が離れていたため頻繁 […]

  • 2022年3月15日

シュナイダーエレクトリック、製品価格改定

シュナイダーエレクトリックは4月1日から一部の製品で参考標準価格を改定する。 原材料の調達価格や輸送コストが大幅に上昇している中、同社内の取り組みなどで価格維持に努めてきたが、現行価格での販売継続が困難な状況となり、今後も可能な限り当該製品の生産・販 […]

  • 2022年3月11日

アズビル サプライヤー・エンゲージメント 気候変動解決で最高評価

アズビルは、国際環境非営利団体CDPから、「サプライヤー・エンゲージメント評価」で最高の「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定された。 これは、昨年12月の「気候変動」のAリスト認定、「水セキュリティ」におけるA-(マイナス)評価に続くも […]

  • 2022年3月10日

「Clean200」横河電機が選出

横河電機は、2022年版「Carbon Clean 200(Clean200)」に初めてリスト入りした。 Clean200は、クリーンエネルギーの未来への道をリードする世界の上場企業200社を選定するもので、カナダの調査・メディア会社であるコーポレー […]

  • 2022年3月10日

製造業DX時代のデータ活用 データ信頼性高める産業用フラッシュメモリ スイスビット 日本市場に浸透へ

コンピュータは、入出力と、記憶領域となるメモリ、演算制御のCPU、電源で構成される。この構成は産業機器に使われるPLCでもHMIでも産業用PCでもモータコントローラであっても基本的には同じ。各要素の間でデータをやりとりすることで仕事ができるようになる […]

  • 2022年3月10日

【人事】本多通信工業2022年4月1日付

執行役員・コーポレート統括副担当兼経営管理グループエグゼクティブマネージャー (コーポレートセンター経営企画グループグループマネージャー) 人事総務グループエグゼクティブマネージャー下河辺行康 https://www.htk-jp.com/

  • 2022年3月9日

【国際ロボット出展内容紹介】三菱電機 理想のものづくり ソリューション提案 ロボティクスで最適化実現

三菱電機は国際ロボット展で、「ロボティクスで、ものづくりのDXを理想のカタチに」をテーマに、ロボットを中心としたスマートファクトリーを実現する各種ソリューションを、リアル展(小間番号:E5-11)とオンライン展に出展し、訴求する。 リアル展では、設計 […]

  • 2022年3月9日

【国際ロボット出展内容紹介】ユニバーサルロボット 協働ロボットURシリーズ 11種類のアプリケーションデモ実施

ユニバーサルロボット(UR)は、可搬重量やアーム長の異なる全機種を活用し、11種類のデモンストレーションを実施する。このうち7種類は初お披露目となる。 URロボットとプラグ&プロデュースで使える周辺機器群「UR+」製品を活用するだけでなく、ばら積みピ […]

  • 2022年3月9日

東芝社長に島田氏就任

東芝は3月1日付で、綱川智代表執行役社長CEOが退任し、後任に島田太郎執行役上席常務・東芝デジタルソリューションズ社長が就任した。 島田太郎(しまだ・たろう)氏略歴1966年10月22日生。55歳。90年4月新明和工業、99年9月ストラクチュラル ダ […]

  • 2022年3月9日

富士電機 近藤氏が社長昇格

富士電機は、4月1日付で北澤通宏社長が代表取締役会長最高経営責任者に就任し、近藤史郎取締役執行役員常務が代表取締役社長最高執行責任者に昇格する。 近藤史郎(こんどう・しろう)新社長略歴1960年10月4日生まれ。61歳。84年3月早稲田大学理工学部電 […]

  • 2022年3月9日

植松商会 郡山オフィス開設

植松商会は、3月21日から福島営業所郡山オフィスを開設する。住所は福島県郡山市日和田町字朝日担34-97(〒963-0534)。 http://uematsushokai.jp/

  • 2022年3月9日

スズデン、千葉FA営業所移転

スズデンは、千葉FA営業所を移転した。 新住所は〒260-0013千葉県千葉市中央区中央 3-9-16 大樹生命千葉中央ビル6階、 電話番号は03-6910-6871。 https://www.suzuden.co.jp/szd/wp-content […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG