- 2024年11月28日
アズビル、NATOサイバー防衛協力センター主催のサイバー防衛演習「ロックド・シールズ2024」参加
アズビルは、総合的なサイバー攻撃への対処能力向上や最新のサイバーセキュリティ動向のさらなる知見を得るため、4月23日から26日に開催されたNATO(北大西洋条約機構)サイバー防衛協力センターが主催するサイバー防衛演習「ロックド・シールズ2024」に参 […]
アズビルは、総合的なサイバー攻撃への対処能力向上や最新のサイバーセキュリティ動向のさらなる知見を得るため、4月23日から26日に開催されたNATO(北大西洋条約機構)サイバー防衛協力センターが主催するサイバー防衛演習「ロックド・シールズ2024」に参 […]
JEMA(日本電機工業会)は、2024年度上期の電気機器の状況をまとめ、重電機器の国内生産は前年同期比1.8%減の1兆6338億円となった。電力向け機器は概ね好調。発電用原動機全体としては前年同期を大幅に上回り、火力発電機市場の縮小による影響は継続し […]
FA・電機機器、機械部品の主な上場企業の2024年度上期決算が出揃った。前年は部材不足の解消と受注残の消化によって好業績だったのに対し、今年上半期はその反動による受注の低迷と在庫の増加によって厳しい状況が続いている。特にFA市場向けはそれが顕著にあら […]
アズビルは、2024年度計測自動制御学会(SICE)「技術賞」1件と「新製品開発賞」3件を受賞した。技術賞を受賞したのは「小型プログラマブルジョセフソン電圧標準装置(小型PJVS装置)の導入について」。小型PJVS*1装置を国内民間企業で初めて社内一 […]
三菱電機は、同社独自のデジタル基盤「Serendie(セレンディ)」について、UI開発の効率化と品質向上を実現するデザインシステム「Serendie Design System」を構築し、Webサイトで無償提供を開始する。同システムは、同社の多様な事 […]
IDECは、連結子会社でエネルギーマネジメントソリューションを提供するIDECシステムズ&コントロールズ(IDEC S&C社)の全株式を、東京ガス100%子会社の東京ガスエンジニアリングソリューションズに譲渡することを決定した。IDEC S& […]
EtherCAT Technology Group(イーサキャットテクノロジーグループ、ETG)は、10月23・24日に横浜で「EtherCAT Plug Fest日本」を開催した。イベントでは、参加したデバイスメーカーがEtherCAT Mainデ […]
安川電機は、テクニカルレポート2024第6号「重量物搬送に対応した省エネ・軽量・省スペース スカラロボットMOTOMAN-ME1000の提案~ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024 出展より~」を公開した。自動車バッテリーの重量も大き […]
北陽電機は、オンデマンドセミナー「セーフティコントローラ HSC-A100-ENC解説セミナー」を公開した。セミナーでは、セーフティコントローラとは、またAGV/AMRの新規格に対応した機能について説明している。 https://www.hokuyo […]
THKは、次世代リニア搬送システムのWebサイト(日本語/英語/韓国語版)を公開した。次世代リニア搬送システムは、変種変量生産に貢献するフレキシブルな高速搬送システム。モジュールをコンセプトとし、各モジュールの組み合わせにより搬送システムを構築できる […]
富士電機は、開発ストーリーに、水素とアンモニアの計測機器の開発チームインタビュー「次世代エネルギー 水素・アンモニア普及へ 異領域の技術でブレークスルーしたセンシング技術」を公開した。カーボンニュートラルの実現に向け、化石燃料に替わる新しいエネルギー […]
富士電機は、株式交換により富士古河E&Cを完全子会社化する。効力発生日は2025年2月3日を予定。それに先立って富士古河E&Cは2025年1月30日にスタンダード市場の上場廃止となる予定。富士古河E&Cは、1923年に大型船の […]
横河電機は、2025年3月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比4.7%増の2665億8000万円、営業利益は7.7%増の363億1400万円、純利益は29.9%減の245億7300万円の増収減益となった。受注高は9.3%増の2910億円となっ […]
三菱電機と、三菱電機ビルソリューションズは、経済産業省が推進する「ロボットフレンドリーな環境構築支援事業」に関連した研究開発プロジェクトとして、通路や交差点などでのロボット同士の衝突や対面膠着を防ぎ、さまざまなロボットが建物内を円滑に稼働するための群 […]
サンワテクノスは、2025年3月期の第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比21.9%減の694億2600万円、営業利益は16億5000万円(52.1%減)、純利益は12億7100万円(58.7%減)となった。市況低迷による設備投資の減少等により減 […]
シーシーエスは、アプリケーション事例「X線透過検査」を公開した。X線透過検査は、X線は、可視光・紫外光・赤外光にはないアルミをはじめとする一部金属や、樹脂、木材などの材質を透過する特性を持っているため、包装、外殻を透過して内部内容物を検出することが可 […]
EtherCAT Technology Group(イーサキャットテクノロジーグループ、ETG)は、12月4日に大阪・梅田スカイビルで「EtherCAT採用セミナー」を開催する。EtherCATの入門編セミナーで、EtherCATの基本技術と最新動向 […]
三菱電機は、12月3日オンラインセミナー「MATLAB/Simulink×GX Works3でプログラムの開発コスト削減と高度化を実現!」を開催する。今回はMathWorks社と合同で開発したSimulink PLC CorderとGX Works3 […]
オムロンは、2025年3月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比6.5%減の3746億3800万円、営業利益は6.9%減の192億2600万円、純損失33億1800万円の減収減益となった。上期は、前年度から残る高い受注残の影響や設備投資需要の停 […]
日立産機システムは、同社製品の製造受託・環境関連事業を行っているグループ会社の日立産機ドライブ・ソリューションズと日立産機中条エンジニアリングの2社を合併し、2025年4月1日に新会社「日立産機グリーンテック(仮称)」を新設する。両社はいずれも日本国 […]
CC-Link協会は、12月6日に広島市の三菱電機中国支社でリアルセミナー「CC-Link IE TSNユーザーセミナー」を開催する。セミナーではCC-Link IE TSNの特長・採用メリットをはじめ、パートナーによる製品紹介を行う。展示フェアで対 […]
オムロンは、モバイルロボットの導入事例動画「FUJI、モバイルロボットSMT生産ソリューション」を公開した。SMTの実装の製造ラインでは、印刷機へのメタルマスク、実装機に供給する部材をいれたフィーダの搬送・交換はオペレータによる作業が必要とされる。F […]
東芝は、2025年4月1日付で社会インフラ事業を担う東芝インフラシステムズ(TISS)を統合する。東芝を存続会社、TISSを消滅会社とする吸収合併で実施する。5月に公表していた中期経営計画「東芝再興計画」で、主要事業を担うグループ子会社4社を廃止して […]
アズビルは、2025年3月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比5.6%増の1392億5200万円、営業利益は12.8%増の146億4000万円、純利益は8.3%減の109億4400万円の増収減益となった。セグメント別では、BA、AA、LAの3 […]
日東工業とマグトロニクス、新エフエイコムは、制御盤業界の変革を目指すパートナー会として「制御盤 DX アライアンス」を設立した。同アライアンスは、日東工業、マグトロニクス、新エフエイコムの3社をコアメンバーとして主導的役割を果たし、サポートメンバーと […]
シュナイダーエレクトリックは、世界経済フォーラムが認定する世界の指針となる先進的な工場「ライトハウス(lighthouse)」について、中国の上海工場とメキシコのモンテレイ工場が認定された。コンタクタ、過負荷リレー、モーターサーキットブレーカーなどを […]
三菱電機は、「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革をさらに加速するため、同社グループのDX・IT・セキュリティーに関する企画・推進部門を分社化し、さらに情報システム・サービス事業の子会社である三菱電機インフォメーションシステムズ、三菱電機 […]
ロックウェルオートメーションは、11月26日に東京・赤坂インターシティコンファレンス404、12月12日に大阪・グランフロント大阪 北館タワーB 10階で、「自動車業界向けデジタルトランスフォーメーション(DX)セミナー」を開催する。セミナーでは、圧 […]
東芝インフラシステムズは、同社の社員でインフラシステム技術開発センター所属の高橋正雄氏が、国際電気標準会議(IEC)から「IEC1906賞」を受賞した。髙橋氏は、高橋はIECのSC86C(光ファイバシステム・能動部品)/WG2(光ファイバセンサ)活動 […]
パナソニック インダストリーは、従業員をHAPPYにする風土活性化プロジェクト「MAKE HAPPY プロジェクト」が日本の人事部「HRアワード2024」企業人事部門 優秀賞を受賞した。同プロジェクトは、従業員をHAPPYにすることを目指すボトムアッ […]