- 2024年10月1日
オムロン京都太陽の大谷さんと田中さんが京都府の「障害者優良勤労者知事表彰」を受賞
オムロンの特例子会社のオムロン京都太陽の社員・大谷智秋さんと田中幹人さんが、京都府における「障害者優良勤労者知事表彰」を受賞した。大谷さんは、客先との窓口業務、生産計画立案・管理業務の担当として、全体最適を意識した丁寧な交渉で困難な調整も責任を持ち遂 […]
オムロンの特例子会社のオムロン京都太陽の社員・大谷智秋さんと田中幹人さんが、京都府における「障害者優良勤労者知事表彰」を受賞した。大谷さんは、客先との窓口業務、生産計画立案・管理業務の担当として、全体最適を意識した丁寧な交渉で困難な調整も責任を持ち遂 […]
昭電は、対面&オンラインセミナー「サステナブル&レジリエントなBCP対策の実現へ〜天変地異時代における防災DXやAIを活用した危機管理の取り組み〜』を、秋葉原UDXにて9月12日に開催した。冒頭、昭電常務執行役員事業推進部長加藤雅也氏が登壇し、日本が […]
オプテックス・エフエーは、WEBサイトで公開している「工程改善集」について、ダウンロードして閲覧できるバージョンを提供開始した。用途・課題別に15種類、業界別に12種類あり、品質管理や生産性向上、コスト削減のヒントが盛り込まれている。 https:/ […]
三菱電機は、FA採用事例として、那覇市第一牧志公設市場でのモバイル検針の事例を公開した。沖縄県那覇市の第一牧志公設市場では、80数軒の各テナントが使用する電力量の検針作業に、無線通信を使用した「モバイル検針」を活用している。電力量計をのぞき込むことな […]
ナブテスコ精機カンパニーが販売するAGV/AMR向け駆動ユニット「RVW」シリーズが、清水建設のステージ足場移動台車に採用された。建築現場の足場は、作業場所が変わるたびに組み立てと解体が必要となるが、ステージ足場移動台車は、最大荷重3トンに対応し、解 […]
カワダロボティクスは、双腕の協働ロボット「NEXTAGE」について、アプリケーションや活用事例をまとめた特設ページ「NEXTAGE活用事例」をオープンした。最新のNEXTAGE活用事例について、「梱包・包装」「ロード・アンロード/ピック・プレイス」「 […]
アドバンテックは、マルチなI/Oを備えたファンレスBOXコンピュータ ARKの特長と導入事例をまとめた特設ページを公開した。最新のファンレス組み込みボックスコンピュータ「ARK」シリーズの中でも特に注目すべき4つのモデル、ARK-2251、ARK-1 […]
RYODENは、RYODENラボに米国actnano社製基板防湿コーティング「Advanced nanoGUARD」の塗布装置を国内で初めて導入し、顧客の基板へのANG塗布サービスを提供開始する。ANGは、actnano社独自の自動車や民生用電子機器 […]
東芝は、インフラ設備の保守点検やトラブル対応の作業手順を適切に提示できる対話エージェント技術を開発した。生成AIがブームとなっているが、例えば作業手順などユーザーが知りたい適切な回答を引き出すには、具体的な質問を入力するなど質問の仕方にコツが必要とな […]
アズビルは、シンガポール環境評議会が主催するSingapore Environmental Achievement Awards 2024で「イノベーション&デザイン賞」を受賞した。またシステム&マネジメント部門でも優秀賞を受賞した。同アワードは、環 […]
チノーは、10月1日付で東⽇本⽀店⼤宮営業所を移転する。新住所は〒330-0843埼⽟県さいたま市⼤宮区吉敷町1-31-1 明治安⽥⽣命⼤宮吉敷町ビル。電話番号は変更なしの048-643-4641。
大崎電気工業は、スマートホームサービスを展開するアクセルラボとスマートホームの普及・開発の推進に向けて戦略的なパートナーシップを締結した。パートナーシップでは、同社のスマートホームサービスに、アクセルラボのスマートホームサービス「SpaceCore( […]
富士電機は、Storiesに、店舗のエネルギー管理ができる「店舗統合コントローラ」の開発者インタビューを公開した。富士電機は、コンビニの冷蔵冷凍ショーケースのシェア40%経を占めており、それに関連して店舗全体のエネルギーを管理できる「新・店舗統合コン […]
三菱電機は、10/3・4にさいたま市の東日本メカトロソリューションセンターで「三菱電機プレミアムフェア2024in東日本」を開催する。放電加工機「MXシリーズ」「MPシリーズ」「MV-Rシリーズ」「SV-Pシリーズ」「SH12」、レーザ加工機「GX- […]
三菱電機は、同社の数値制御装置(CNC)を利用中のユーザーのみ利用できる専用WEBサービスの提供を開始した。「マイマシン」は、保有する設備の情報(工作機械/CNC)を登録し、管理と閲覧が可能なサービス。設備情報を登録することでCNCの製品保証やサポー […]
リタールは、神奈川県小田原市に、エンドユーザーや制御盤メーカーが制御盤の設計・製造連携、製造の自動化・効率化を体験し、実証する施設となる「リタールアプリケーションセンター」を開設した。ヨーロッパでは11カ国に展開しており、アジアでは初めて。 同センタ […]
日本のデジタルものづくりの発信地 社会課題の解決に貢献 三菱電機のFAシステムの開発・生産拠点である名古屋製作所が、2024年9月1日に開業100周年を迎え、その歴史を振り返ると共に、注力製品であるシーケンサとサーボモータの製造工程を公開した。 19 […]
立花エレテックは、9月26日10時〜ウェビナー「TE社のセンサーはつながる未来を創ります ★特集★圧力センサーの立花ソリューションで理解を深めます」を開催する。ウェビナーでは、世界最大級のセンサー企業であるTE社にフォーカスし、圧力センサー、温度セン […]
高木システム(東京都大田区、資本金3740万円)は、2025年10月1日付で、クレスコ・ジェイキューブ(東京都港区)に株式の100%を譲渡する。高木システムの業務は現状通り継続する。 クレスコ・ジェイキューブは、クレスコの子会社で、IBMiビジネス […]
共立継器(長野県諏訪郡下諏訪町)は、追分泰社長が代表取締役会長に就き、武市里枝氏が代表取締役社長に就任した。 また、2024年10月1日から社名を「WashiON株式会社」に変更する。 同社は、1960年に設立し、25年に創立65周年を迎えること […]
ECADソリューションズは、ECADライブラリの8月度更新情報を公開し、今回の更新で部品点数が212万6850点となった。今回新たに公開されたのは、IDECの押しボタンスイッチCWシリーズ(Push-in端子タイプ)、サーキットプロテクタNH1シリー […]
HIWINは、9月3日付で名古屋支店と福岡営業所を移転した。新住所は、名古屋支店が〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目19番14号 第2名古屋三交ビル7階。電話052-587-1137、福岡営業所が〒812-0016 福岡市博多区博多駅 […]
ニデックは、同社の歴史の紹介と創業者の経営理念の伝承を目的として、京都府向日市に「永守重信創業記念館」を設立する。オープンは2027年11月を予定。記念館では、「情熱、熱意、執念」「知的ハードワーキング」、「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」に代表 […]
安川電機は、人協働ロボットを紹介するソリューションサイトをリニューアルした。導入事例や動画による紹介をはじめ、用途・アプリケーションのパッケージ製品、ハンドやセンサなど周辺機器、導入までの流れや検討段階に役立つサポートコンテンツ、業務・業界別ソリュー […]
オムロンのグループ会社オムロン リレーアンドデバイスは、製品含有の化学物質における、環境法規制遵守に向けた適合の確認・管理を強化する為のDX活用の取り組みが「くまもとDXアワード2023 特別賞」を受賞した。同社は、業務自動化サービス「pengu」を […]
マブチモーターは、建設業・工業・農業、災害現場などの幅広い不整地の過酷な環境下における人の作業を、より便利に、より楽にするクローラー式自動搬送ロボットの開発・生産・販売を手掛けるスタートアップ企業・CuboRex(キューボレックス)に出資した。Cub […]
三菱電機は、国立科学博物館が選定する「2024年度重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に、同社が1972年に発売した日本初のワイヤ放電加工機「DWC-50」が登録された。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ne […]
リモートロボティクスは、9月25日に矢崎総業と共催でウェビナー「『製造スペシャリスト人材』×『ロボット遠隔操作』という新たな打ち手で製造現場の課題を解決!」を開催する。ウェビナーでは、矢崎総業が提供する製造現場に精通したスペシャリスト人材がリモートロ […]
オリエンタルモーターは、同社WEBサイトで新規ユーザー登録した人、またはすでにユーザー登録している人で最新情報に更新した人を対象に、抽選でAmazonギフトコード500円分をプレゼントする「新規ユーザー登録・情報更新キャンペーン」を実施している。期間 […]
三菱電機は、協働ロボット「MELFA ASSISTA」の採用事例について、TOPPAN 中部事業部での両面テープ貼り付け作業の自動化のケースを公開した。TOPPAN 中部事業部はHEXAと共同で、製造現場での両面テープ貼り作業を自動化するロボット「M […]