- 2024年8月2日
三菱電機、中高生女子向け理系職場体験プログラム「Girls Meet STEM Career」に参画
三菱電機は、中高生女子のSTEM(理系)進学の可能性を広げることを目的に、STEM領域の職場体験プログラムを中高生女子に提供する山田進太郎D&I財団の新事業「Girls Meet STEM Career」に参画した。「Girls Meet S […]
三菱電機は、中高生女子のSTEM(理系)進学の可能性を広げることを目的に、STEM領域の職場体験プログラムを中高生女子に提供する山田進太郎D&I財団の新事業「Girls Meet STEM Career」に参画した。「Girls Meet S […]
三菱電機は、産業界向け情報メディア「The Art of Manufacturing」の情熱ボイスに放電加工機SV-Pシリーズの開発ストーリー「形彫放電加工機SV-Pシリーズ ~半導体パッケージオプション~ 篇 ダメ出しに屈しない強い技術者魂が生み出 […]
三菱電機は、Media Libraryと表示器GOT特設ページ「もっとGOTを知ろう!」に機能紹介動画「シーケンサの保守作業をパソコンレス化!MELSEC連携」、「サーボ・インバータの調整・予防保全・保守作業をGOT上で実現!駆動機器連携」を追加した […]
東芝インフラシステムズは、業界で初めて線路内に設備を追加せず、「自動化レベルGOA2.5」に対応する自動運転システムの開発に成功した。開発は長野電鉄と共同で行い、長野電鉄長野線の一部区間で自動運転システムの実証試験を実施し、±50cm以内の停止位置精 […]
安川電機は、8月26・27日にモーションコントロール製品をベースとした無料オンラインセミナーを開催する。8月26日は、エンジニアリングツール MPE720のシミュレーション機能とACサーボドライブΣ-Xの新しい機能を紹介。8月27日は、サーボドライブ […]
テルヤ電機は、創業100周年を迎え、東京・虎ノ門のオークラ東京で100周年記念祝賀会「テルヤ100祭」を開催し、顧客や取引先など300人以上が来場し100周年を祝った。同社は関東大震災の翌年の1924年に東京大田区で電気器具販売と電気工事請負として創 […]
パトライトは、8月1日13時30分〜ウェビナー「『現場が推進するカーボンニュートラル』カーボンニュートラル実現のための “生産現場数値化” の始め方」を開催する。同社で行ったアンケートを基に、製造業のカーボンニュートラル取組みの現状と課題、既存設備で […]
オムロンベンチャーズは、運営するOVC2号投資事業有限責任組合より、ANAホールディングス発のスタートアップであるavatarinに出資した。avatarin社は、製造業や流通・小売りなどサービス業の現場の働き手不足に対し、「遠隔からAI化」という独 […]
コンテックは、7月26日11時〜無料ウェビナー「進む社会インフラのスマート化、映像データを最長1km伝送可能な無線LAN技術とは~IoT向け広域無線LAN「IEEE802.11ah」を活用して、カメラやセンサを広範囲で接続する~」を開催する。セミナー […]
富士電機機器制御は、7月26日名古屋市中村区のウインクあいちでプライベート展示会「新形電磁開閉器 SC-NEXT 発売記念 富士電機機器制御プライベート展〜盤の未来を考える強い製造現場の実現に向けて〜」を開催する。 https://www.fujie […]
矢野経済研究所は、2024年度の完全人工光型の植物工場運営の市場規模を調査し、2023年度の生産者出荷金額ベースでは前年度比4.5%減の210億円となり、2024年度は1%減の208億円と予測した。完全人工光型の植物工場は90%以上がレタス類を生産し […]
アオイ電子とシャープ、シャープディスプレイテクノロジーは、三重県多気郡多気町のシャープ三重事業所の液晶パネル工場の建物や施設を活用し、アオイ電子の半導体先端パネルパッケージの生産ラインを構築する。パネル生産能力は月産2万枚。本格稼働は2026年中を予 […]
RYODENとヴィッツ、福山コンサルタントは、仮想空間シミュレータを用いた交通安全対策や自動運転に関する課題解決など交通関連サービスの提供に関する協業を開始した。RYODENとヴィッツは2020年より販売している仮想空間シミュレータ「WARXSS(ワ […]
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 検査システム事業本部 X線検査システム事業部 事業部長 村上清 氏 続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) オムロンというとセンサやリレー、PLCなど自動化に必要な部品を […]
続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) 興和化成は、盤など配線ダクトでは国内トップシェアを獲得している盤業界のニッチトップメーカー。現在は配線ダクトのさらなるシェアアップとEMC対策製品の拡販によって新たな事業の柱を築くべ […]
富士電機機器制御は、1988年に発売を開始して以来、累計1億5000万台以上を生産・販売した電磁接触器・電磁開閉器「SCシリーズ」が、35年の時を経て「SC-NEXT」にフルモデルチェンジしたことを記念して、全国4カ所でプライベート展を開催している。 […]
安川電機は、愛知県みよし市の中部ロボットセンタにおける事業所のエネルギー構成の100%を電力のみで供給することで、国内拠点として初めてカーボンニュートラル(CO2排出ゼロ)を達成した。同社は、グループの環境ビジョン「YASKAWA ECO VISIO […]
2026年度に5兆円市場へ成長 メモリ、ロジック市場も回復 2023年度のFA市場の苦境は、部材不足による特需の後の反動と中国市場の回復遅れとともに、これまで順調に成長を続けてきた半導体市場の成長サイクルが2023年度に踊り場を迎え、それにともなう設 […]
IDECは、7月1日付でファインバブル関連事業をIFBテクノロジーズに事業譲渡した。IFBテクノロジーズは、2024年4月設立のファインバブル技術専門企業。IDECファインバブル事業部に在籍していたメンバーを中心に構成され、ファインバブル生成装置「G […]
日立製作所と日立オートメーションは、製造・物流分野のロボットシステムやラインビルディング構築を行うロボティクスSI事業の協創施設として東京・羽田に「オートメーションスクエア羽田」を、京都・京都リサーチパークに「オートメーションスクエア京都」を開設した […]
7月2日に大田区産業プラザPioで「産業オープンネット展2024」が開催され、DXやデジタル化、自動化トレンドを背景に多くの人が訪れた。7月17日には大阪・グランキューブ大阪で開催される。産業オープンネット展は、オープンネットワークを推進する協会・団 […]
アズビルは、クリーンエナジーコネクト(CEC)と東京電力エナジーパートナーと太陽光発電によるオフサイトコーポレートPPAサービスによる電力購入契約を締結し、藤沢テクノセンターで購入する電力について、100%実質再生可能エネルギーでの調達を開始した。供 […]
安川電機は、2025年2月期の第1四半期決算を発表し、売上高は前年同期比7.1%減の1324億800万円、営業利益は32.4%減の111億1800万円、純利益は21.3%減の92億9100万円となった。事業別では、モーションコントロールは、売上高59 […]
東芝インフラシステムズは、テュフ ラインランドから、鉄道車両・部品溶接の欧州安全性規格「EN15085認証」を取得し、鉄道車両向けモータを対象機器として最高クラスであるCL1に認証された。 https://www.global.toshiba/jp/ […]
オリエンタルモーターは、新製品や技術情報、展示会・イベントなどの最新情報を紹介する情報誌「NewMotion」について、最新号となる116号を発行した。最新号ではブラシレスモーター BLSシリーズを特集している。 https://www.orient […]
ユニバーサルロボットは、7月30日に協働ロボットの操作体験とプログラム作成ができる「協働ロボット体験セミナー」を、全国8カ所で同時開催する。セミナーでは協働ロボットの特長や活用事例の紹介に加え、1台のロボットを2人1組で操作し、操作体験を通じて簡単な […]
パナソニック ソリューションテクノロジーは、パナソニック プロダクションエンジニアリングが開発した医薬品製造業界に特化したMES「MP-Connect for Pharma」の、日本ジェネリックつくば工場への導入を開始した。 https://news […]
パナソニック インダストリーは、7月24日から26日まで東京ビッグサイトで開催される、「TECHNO-FRONTIER 2024」に出展する(2C-16)。ブースでは「多様な技術、無限の可能性。モノづくりの未来を創造する」をコンセプトに、製造機器向け […]
北陽電機は、測域センサ(データ出力タイプ)の専門的なプログラミングやソフトに関する相談ができる技術コミュニティを開設した。コミュニティでは日本語で質問・回答を得ることができる。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics/ […]
ワゴジャパンは、数量限定で再販を行っている小型コントローラ「CC100スターターキット」について、7月24日に購入者限定でCODESYSおよびCC100製品の使い方説明会をオンラインで実施する。 https://e.apto-service.com/ […]