- 2024年7月7日
アズビル金門、塩月氏が執行役員に
アズビル金門は、7月1日付人事異動で、塩月 浩司 氏が執行役員に就任する。 https://www.azbil.com/jp/news/pdf/240627-01.pdf
アズビル金門は、7月1日付人事異動で、塩月 浩司 氏が執行役員に就任する。 https://www.azbil.com/jp/news/pdf/240627-01.pdf
オムロンは、6月21日付人事異動で、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長の江田 憲史 氏が、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長 兼 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 米州事業統轄 執行役員常務に就任した。 ht […]
オムロンは、AIの安全で適切な使用に向けた方針となる「オムロンAI方針」を策定した。今後AIを搭載した製品・サービスは増える見込みであり、今回の方針をもとにグループでAIの適正な利用をガイドし、AI活用に起因する事故や人権侵害等のリスクを最小限にした […]
アライドテレシスは、レイヤー2plusスイッチx230シリーズおよび産業用スイッチIE210LシリーズがCC-Link協会のCC-Link IEフィールドネットワークの推奨製品として認定された。x230シリーズは、10/100/1000BASE-Tポ […]
オムロンは6月13日付人事異動で、オムロン ヘルスケアマーケティングの代表取締役社長 兼 オムロン ヘルスケア 国内事業統轄本部 国内事業戦略本部 業務推進部長に足立 敏彦 氏(オムロン ヘルスケア 国内事業統轄本部 国内事業戦略本部 業務推進部長) […]
製造業DXソリューションと言いながら、蓋を開けてみると個別領域のデジタル化である場合は多く、製造業の「ものを企画して作って売り、サポートする」というビジネス全体のプロセスを包括したソリューションやそれを実現する方法を提示しているものはほとんどない。そ […]
三菱電機は、DXイノベーションセンターのデータサイエンティスト(新谷 祐矢 氏、奥村 健人 氏、福原 昇馬 氏)のチームが、世界規模のAIコンペ「Kaggle」で金メダルを獲得。新谷氏と奥村氏は「Kaggle Competition Master」の […]
富士電機機器制御は6月28日、全国4カ所で予定されているプライベート展示会「新形電磁開閉器 SC-NEXT 発売記念 富士電機機器制御プライベート展 盤の未来を考える強い製造現場の実現に向けて」の第1回目となる埼玉県桶川市の吹上事業所会場を開催した。 […]
三菱電機ビルソリューションズは、6月20・21日に稲沢ビルシステム製作所(愛知県稲沢市)で昇降機(エレベーター・エスカレーター)の製造に関わる技能を競う大会を開催。同社社員と国内関係会社、海外生産拠点から90人の技術者が参加し、機械検査、治工具仕上げ […]
BOSCHの日本法人ボッシュは、新社屋の完成にともない、本社を東京渋谷区から横浜市都筑区に移転した。これにより東京と横浜に点在している事業部とグループ企業の2000人の従業員を新本社に集約し、研究開発機能を備えた新本社と約2kmの距離にある既存の研究 […]
JIMTOF(日本国際工作機械見本市)は、オリジナルYoutubeチャンネルとして「JIMTOFINSIGHTS(ジムトフ・インサイツ)」をオープンし、第一弾動画として工作機械メーカーの芝浦機械の工場の様子を紹介する「超精密から超大型まで 芝浦機械工 […]
三菱電機は、5月に東京ビッグサイトで行われた「JECA FAIR 2024 ~ 第72回電設工業展 ~」のブースの様子を紹介する特設サイトを公開した。サイトでは、リアル展で展示した豊富なコンテンツを見ることができ、出展製品を各製品担当者がくわしく解説 […]
トライベック・ブランド戦略研究所が毎年行っているBtoBサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査」について、2024年版が発表され、ランキング指標であるBtoBサイトスコアでは、三菱電機(FA)が2年連続でトップとなり、2位にオムロン(制 […]
Moxa Japanは、7月18日にウェビナー「耐久性x信頼性であらゆるニーズに応える!新世代産業用x86コンピュータ」を開催する。産業現場が直面している通信機器の管理や接続性の課題を深掘りし、実際の導入事例を通じて新世代x86産業用PCがいかにして […]
安川電機は、7月3~ 5日まで、西日本総合展示場 新館で行われる「ロボット産業マッチングフェア北九州2024」に出展する(R-01)。ブースではロボットの最新技術や産学官連携の取り組みなどを紹介し、いちご選果ロボットデモ、人協働ロボットMOTOMAN […]
Mujinは、愛知県三河地域における事業拡大にともない、2024年秋に愛知県岡崎市に岡崎事業所を開設する。同事業所は、約1600平方メートルの広さを持ち、ロボットデモ機を展示するロボットイノベーションセンター、ワークを使ったテストができるテストエリア […]
出典:ヘボコン2024告知サイト ロボコンのパロディ大会で、技術力の最も低く、面白いロボットを作った人に最優秀賞が与えられる「ヘボコン」が、6月29日土に東京・渋谷の東京カルチャーセンターで行われた。 ロボットコンテスト、通称「ロボコン」は、現在 […]
フエニックス・コンタクトは、PLCnext Controlがエネルギー管理システムの安全な通信に関する国際規格IEC 61850 Ed.2.1とIEC 62351-3への適合を、認証機関DNVにより認証されたことを発表した。IEC 61850 Ed. […]
パナソニック コネクトは、現場ソリューションカンパニー 名古屋オフィスにある、製造業の顧客向け体験型共創ラボ「AI Inspection Lab(エーアイインスペクションラボ)」をリニューアルした。ラボでは自動車メーカーを中心とする製造業の顧客を対象 […]
ユニバーサルロボットは7月4日から愛知県国際展示場で開催される「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024」に出展する。重量物の搬送やパレタイジング、安全機能内蔵の電動スライダーを活用したばら積みピック、リアルタイム3Dビジョントラッキン […]
安川電機は、7/4から愛知県国際展示場で行われる「ロボットテクノロジージャパン」に出展する(C32)。ソリューションコンセプトi3-Mechatronicsに基づくデータを軸とした自律分散型ものづくりや、自律ロボット「MOTOMAN NEXT」を始め […]
オプテックス・エフエーは、FOOMA JAPAN2024の出展レポートを公開した。ブースでは「センサからはじめる『見える化』」をテーマに、食品工場のIoT化に貢献するIO-Linkマスタや各種センサ、印字検査や熱画像検査装置などのソリューションを提案 […]
オムロンは、現場で実績のある積載機構をカタログモデル化し、大幅な機械設計の工数削減を可能にするモバイルロボットの用途別アプリケーションモデルについて、新たにコンベヤ2機種とリフタ3機種の計5機種を追加した。コンベヤモデルは、350kgのワーク搬送とコ […]
オプテックス・エフエーは、同じオプテックスグループのミツテックが展開していた中食産業向け検査装置「HVSシリーズ」事業について、ミツテックからオプテックス・エフエーへ移管することとなった。同事業における新たな技術開発、製品提案力の強化とサービス体制の […]
富士電機は、7月11日と7月24日にWEBセミナー「分散型電源ビジネスに必要なシステムとは?」を開催する。セミナーでは、系統用蓄電池、需給調整市場、FIP移行など分散型電源(DER:Distributed Energy Resources)を取り巻く […]
ミネベアミツミは、スロバキアのコシツェ県に、自動車市場向けの電子機器製品や産業機器市場向けのロボット製品の開発および電子工学系の開発等を主な目的とした新たな開発拠点「ミネベアミツミ開発センター コシツェ』を開設した。同センターは、自動車の電動化・電装 […]
アズビルは、グループの経営方針や事業活動、社会貢献等の取り組みを紹介する「azbil MIND」で、アズビル金門の製品サポートセンターを核にしたカスタマーサクセス施策の取り組みを紹介している。ガスメーター、水道メーターなどの計量器専門メーカーとして国 […]
アズビルは、建物管理システム、ビルマネジメントシステムの納入事例として「赤坂インターシティAIR」を公開した。赤坂インターシティAIRでは、エネルギーの消費動向や設備の稼働状態を可視化し、データに基づいた省エネルギーの実現に向け、運用改善を継続的に実 […]
HMSインダストリアルネットワークスは、「Anybus CompactCom 40」に加え、新製品「Anybus Communicator」「Anybus Wireless Bolt (LTEモデル)」を出展する。Anybus CompactCom […]
セイノーホールディングス(HD)と三菱電機は、三菱電機が保有する三菱電機ロジスティクスの普通株式の一部をセイノーHDに譲渡する契約を締結した。10月1日を実行日として、三菱電機ロジスティクスはセイノーHDの子会社となる。セイノーHD は、三菱電機ロジ […]