- 2024年4月30日
RYODEN、5/28にウェビナー「バイオミメティクス加工技術研究会 インタラクティブシンポジウム」開催
RYODENは、信州大学繊維学部との共催で、5月28日13時からウェビナー「バイオミメティクス加工技術研究会 インタラクティブシンポジウム」を開催する。超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術、機能的テクスチャの実用化に向けた開発テーマを中心に公 […]
RYODENは、信州大学繊維学部との共催で、5月28日13時からウェビナー「バイオミメティクス加工技術研究会 インタラクティブシンポジウム」を開催する。超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術、機能的テクスチャの実用化に向けた開発テーマを中心に公 […]
カナデンは、2024年3月期連結業績予想を上方修正し、売上高は修正前から12億7000万円増の1162億7000万円、営業利益は4000万円減の45億6000万円、純利益は2億8000万円増の34億8000万円とした。FAシステム事業の部材不足の改善 […]
島津製作所は、米国子会社Shimadzu Scientific Instruments, Inc.(SSI)の分析計測機器の製品開発機能の強化に向けR&Dセンターを設立した。SSIは北米で製薬や臨床、エネルギー、法医学など向けに分析計測機器の […]
製造業は453兆円 卸売、小売業は508兆円 総務省と経済産業省は、製造業を含む全産業の実態について調査した「2023年経済構造実態調査」の一次集計結果を公表した。2022年の全産業の売上高は1813兆円、うち製造業は453兆円となった。 経済構造実 […]
シュナイダーエレクトリックは、「Harmony(ハーモニー)」ブランドのリレー製品について、日本市場でも販売を開始した。リレーは、外部からの電気信号を受け取り、電気回路のオン・オフ、切り替えを行う部品として、産業現場に欠かせない基礎的な電子機器。同社 […]
ドイツは世界のFA・製造業の中心国であり、インダストリー4.0をはじめ、多くの製造業のトレンドを作り、主導してきた。日本のFA業界とってはライバルであり、追うべき背中である一方、重要なパートナーでもある。事実、多くのドイツ企業が日本市場に進出し、いま […]
横河電機と、アイルランドのエネルギーITソリューション企業のGridBeyondは、横河電機がGridBeyondのシリーズCラウンドに出資し、戦略的パートナーシップ契約を締結した。GridBeyondは、独自のAIやロボットトレーディング技術などを […]
オプテックス・エフエーは、毎年実施している現場川柳について、第10回目を記念して2月22日に京都リサーチパークで行われた記念イベント「現場川柳ナイト」のイベントレポートを公開した。見ル野栄司氏をはじめ4人の漫画家をゲストに迎え、現場川柳の三大構成要素 […]
ワゴジャパンは、パッケージ型照明制御ソリューション「WAGO Lighting Management」を紹介する特設ページを公開した。WAGO Lighting Managementは、生産現場や倉庫など大規模から小規模まで、幅広い規模の施設に対応し […]
シュナイダーエレクトリックは、2024年3月と4月に発売を開始した産業用PCとソフトスターター、リレーの新製品発売を記念して、4月8日から3製品が最大40%値引きで変える特価キャンペーンをスタートした。対象商品は、4月15日発売の産業用パソコンPS6 […]
ナブテスコは、5月1日に米国マサチューセッツ州ケンブリッジにイノベーション・オフィスを開設する。同地には、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)など世界トップクラスの大学に加え、優れた研究機関やスタートアップ企業が集積している。現地のイノ […]
三菱電機は、WEBで三菱電機FA機器利用のトレーニングができ、全コースが無料で受講できる自習型オンライン教育システム「FA eラーニング」について、はじめてFA機器を使う人向けに基礎の基礎を教える「はじめてのFA機器」コースに、電気の基礎を教える「は […]
カナデンは、愛媛県松山市に四国営業所を開設した。住所は〒790-0011愛媛県松山市千舟町4-3-7 青野ビル1F。電話番号は089-942-1278 https://www.kanaden.co.jp/news/detail/post_87.htm […]
リタールは、ブログ記事「製造業のグローバルスタンダード|標準化への取り組み」を公開した。記事では、国際的な競争力を出すために注目されているグローバルスタンダードに対する取り組みを取り上げ、グローバルスタンダードの重要性や、製造業の標準化への取り組みに […]
EPLANは、総合電気設計CAD「EPLAN」を実際に操作体験できる「EPLAN体感セミナー」をリアルイベントとして横浜と大阪、名古屋で開催する(参加無料)。5月9日と7月9日はEPLAN新横浜オフィスで、5月16日と7月16日はEPLAN大阪オフィ […]
山善は、兵庫県神戸市の兵庫住建支店を移転した。新住所は〒650-0025兵庫県神戸市中央区相生町1-2-1 東成ビルディング7階(神戸市店と同事務所)。電話番号は06-6563-9150、FAXは06-6537-7805 https://www.ya […]
サンミューロンは、日テレ共創ラボとTASKOと共創し、リビングメディアデバイス「PIXTERIOR」のプロトタイプを開発した。PIXTERIORは、未来のリビングライフに向けた新コンセプトに、サンミューロンのKA形照光式押しボタンスイッチを使用し、イ […]
サンワテクノスは、4月1日付で組織変更を行なった。関東支社を南関東支社と北関東支社に再編し、南関東支社は東京営業部を廃止して新たに設置した機電営業部・電子営業部、横浜支店を管轄し、北関東支社は北関東支店と東京西支店を管轄する。関東支社 営業管理部は関 […]
カナデンは、国や地方自治体の補助金交付情報を探せる補助金検索システム「カナデン補助金検索システム」を公開した。日本最大級の補助金・助成金のデータベースを活用し国と地方自治体 交付情報について「都道府県」や「活用目的」などで詳細検索が可能となっている。 […]
北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」について、シーズン2 測域センサ エリア設定タイプ編 第20話「番外編 波乱の幕引き」を公開した。第20話はシーズン2の最終回として、AGVの内製化 […]
内外電機は、2024年7月1日注文分から価格改定を行う。対象製品と改定率は、標準分電盤で約3〜15%、制御盤で約2〜35%、警報盤で約2〜6%、キャビネットで約3〜15%、プラスチックボックスで約10〜15%、パーツ製品で約3〜15%の値上げとなって […]
不二電機工業は、安定供給力の強化のため、「FVS 形ボルテージリレー」をリニューアルし、8月から販売を開始する。リニューアル対象製品は、ボルテージリレー FVS形「FVS-□□□-100/220」で、機種名ではパーセント設定18ピンタイプのFVS-S […]
三菱電機は、Youtubeにリチウムイオン電池の製造工程をわかりやすく解説した動画「リチウムイオン電池向け製造ソリューション」を公開した。動画は10分59秒で、撹拌や塗布、ロール、スリッター、巻回機など各工程とそこで使われる同社製品について紹介してい […]
2028年に2兆円を突破 協働ロボット市場も2430億円に 富士経済は、日本だけでなく世界的に課題となっている人手不足や人件費の高騰により需要が高まっている製造業向けロボットについて世界市場を調査し、2023年には1兆3202億円から2028年には2 […]
ミスミは、機械部品等のECサービスについて、自動化装置のリードタイム削減に向け、購買・調達部門が必要な部品を必要な点数を揃える業務を補助・支援する機能として、生産間接材購買プロセスDX革新「D-JIT(ディージット)」を開発し、実装した。これまで購買 […]
オムロン・ロボティクス&セーフティ・テクノロジーズ社とドイツのニューラ・ロボティクス社は、FA領域に周囲環境を自律的に判断して作業を行うコグニティブ・ロボットの導入・普及に向けて戦略的なパートナーシップを締結した。コグニティブ・ロボットは、従来の産業 […]
オサダは、「バスバー・アース端子Vol.6」カタログの最新版を発行した。カタログ製品はすべて短納期対応で、特注銅バー加工品の試作から量産までを迅速にサポート。取扱い材料はC1100、C1020、C2680、C2801で、表面処理はニッケル、スズメッキ […]
三菱電機は、同社の産業界向け情報メディア「The Art of Manufacturing―ものづくり」のビジネスコラムとして、女子ソフトボール元日本代表監督の宇津木妙子氏のインタビュー記事「真摯に、真剣に、一人ひとりと向き合いながら。」を公開した。 […]
三菱電機は、ECサービス「FA Web Shop」の取扱いについて、112製品のラインナップを拡大した。ハードウェアでは、シーケンサMELSEC iQ-FシリーズCPU 36製品、表示器 GOT2000シリーズ 56製品、サーボシステムコントローラ […]
椿本チエインとKDDIの合弁会社Nexa Ware(ネクサウェア)が4月1日から事業を開始した。社名の”Nexa”は次世代、”Ware”は倉庫の意味で、「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」により物 […]