- 2024年3月3日
オプテックス・エフエー、FAセンサ用ラインナップカタログの冊子請求を開始
オプテックス・エフエーは、FAセンサの主力製品を網羅した「FAセンサ用ラインナップカタログ」の冊子の請求を開始した。カタログは全50ページに、光電センサ、専用光電センサ、特殊用途・用途限定センサ、変位センサ・外径測定器、IIoT・通信ユニット、距離セ […]
オプテックス・エフエーは、FAセンサの主力製品を網羅した「FAセンサ用ラインナップカタログ」の冊子の請求を開始した。カタログは全50ページに、光電センサ、専用光電センサ、特殊用途・用途限定センサ、変位センサ・外径測定器、IIoT・通信ユニット、距離セ […]
マルヤス電業とオートニクスは、西日本地区への営業強化に向け大阪市淀川区に大阪営業所を3月1日に開設する。住所は〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目4番63号 新大阪千代田ビル別館5階 A号室。電話番号はマルヤス電業大阪営業所が06−667 […]
エニイワイヤは、1月31日から2月2日まで開催されたIIFES2024の出展報告を公開した。同社は三菱電機グループ内ブースで出展し、「Flexible & Sustainable 省配線システム「AnyWireASLINK」~装置内配線!!革 […]
横河電機の子会社の横河ソリューションサービスは、日本初の8000キロワット大型風車を採用した国内最大規模の商用洋上風力発電所となる「石狩湾新港洋上風力発電所」の洋上風車から陸上施設に対してOpreX Collaborative Information […]
気候変動対策、水資源保護、森林保全などの環境問題対策に関して企業や団体に情報開示を求め、対策を促す国際非営利組織CDPが毎年実施しているCDPスコアリングについて、2023年は世界で2万3000社、日本からも1985社がCDPに情報開示を行い、日本企 […]
フエニックス・コンタクトは、国内27社の特約店について毎年特筆すべき功績を残した特約店を表彰しており、サンワテクノスを2023年度の特約店として表彰し、感謝状と記念盾を授与した。 https://www.phoenixcontact.com/ja-j […]
キーエンスは、データロガーの新規見積もりや検討中の案件の相談、紹介してくれた人に、特選グッズが当たるキャンペーンを実施している。応募期間は3月31日まで https://www.keyence.co.jp/products/recorder/reco […]
横河電機は、東京工業大学の細野秀雄栄誉教授グループが開発したアンモニア合成触媒である「エレクトライド触媒」の技術を基に設立された大学発ベンチャー企業のつばめ BHBに出資し業務提携を行った。アンモニアは、肥料や食薬・化学原料として食料問題の解決に不可 […]
三菱電機は、表示器GOTの画面作成をサポートするソフトウェア「GT Works3」便利機能の紹介する動画の第4弾を公開した。第4弾は「GOTの画面は同じで、モニタするデバイスのみ変更したい」時に便利なデバイス一括変更方法を紹介している。
音羽電機工業は、第21回雷写真コンテスト受賞作品を決定し、金賞には「静けさを切り裂く雷鳴」(撮影者:真柄信男さん)が受賞した。雷写真コンテストは、雷対策専門メーカーである同社が2003年から毎年開催している写真コンテスト。全国各地で猛威を振るう雷の一 […]
安川電機は、広報誌「YASKAWA NEWS」No.345号を発行した。345号では、展示会レポートとしてIREX、SEMICONの様子紹介のほか、新製品としてMOTOMAN NEXTシリーズ、YASKAWA Cell Simulator、YRMコン […]
三菱電機は、人のノウハウをAIでデジタル化し、専門知識なしでデータ活用を可能にするデータ分析・診断ソフトウェア「MELSOFT MaiLab」の特設サイトを開設した。特設サイトでは、活用例や体験版などをダウンロードできる。 https://www.m […]
デンソーウェーブは、東京と名古屋。大阪の全国3会場で、デンソーロボットプライベート展示会「DENSO Robotics Expo 2024」を開催する。2023国際ロボット展でご紹介したオープン化によるメリットや、最新の拡張機能を活用した高難度作業の […]
昭電は、オーム社「電気と工事」との共催で、 4月25日に東京・秋葉原でリアルとオンラインのハイブリッドセミナー「 【2024年版】設計・施工者向け!雷害対策の最新動向」を開催する。近年、電気、電子機器の雷被害も増加し、落雷の増加に加えて電子回路の高密 […]
国際ロボット連盟(IFR)は、2024年のロボット産業における5つのトレンドとして、「AI」と「協働ロボット」「MoMa(モバイルマニピュレータ)「デジタルツイン」「人型ロボット」挙げた。1つ目のAIは、AI活用によってロボット産業に新しい可能性が生 […]
オプテックスグループの2023年12月期連結決算は、売上高が前期比2・8%増の563億7200万円、営業利益が同6・4%減の58億9900万円、経常利益が同11・1%減の62億5800万円、当期純利益が同3・0%減の46億800万円と増収減益となった […]
国際ロボット連盟(IFR)は、従業員1万人あたり使われているロボット台数を表す「ロボット密度」を調査し、2022年には世界で従業員1万人あたり151台のロボットが導入して使われているとした。国別では韓国、シンガポール、ドイツが高く、日本は397台で4 […]
セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第9回「向殿安全賞」を募集している。 「向殿安全賞」は、国内外の産業分野における、安全の維持向上と進歩・普及に貢献された […]
三菱電機は、新製品となるサーボモータ用減速機GRシリーズの紹介動画を公開した。サーボモータ用減速機GRシリーズは、最大トルク350%、最大回転速度6700r/minに対応。ケースをアルミダイキャストとすることで小型・軽量化し、放熱効果を向上。高精度加 […]
パナソニック インダストリーは、東京・虎ノ門ヒルズに未来創造拠点「Innovation HUB TOKYO」をオープンした。「未来の兆しを先取り、お客様と共に社会変革をリードする」のビジョンの実現に向けて大阪府門真市にある主要な本社機能を新拠点に移し […]
ABBロボティクスと計量器・分析機器メーカーのメトラー・トレドは、ラボにおけるロボティクス採用と自動化に向けて協業し、ABBのロボットとメトラー・トレドのラボ機器管理ソフトウェアLabXと各種機器がシームレスに統合するソリューションの提供を開始する。 […]
ハーティングは、2月27日から29日まで「Industrial Ethernet Week(産業用イーサネットウィーク)」をオンライン開催する。3回目となる今回は、製造現場における生成AI、工場ネットワーク施工の機会と課題、データモデルを使用した最新 […]
河村電器産業は、EV普通充電器「EVコンポシリーズ」について、中部電力ミライズが新たにサービスを開始するEV充電サービス「treev(ツリーブ)」のEV充電スタンドとして採用された。EVコンポシリーズは、EV充電サービス「treev」のコンセプト「E […]
フエニックス・コンタクトのソリューションパートナープログラムのオフィシャルパートナーとして、新エフエイコムが参画した。同プログラムは、同社の幅広い産業用通信機器、テクノロジー、インダストリアルスタンダードを、より安全で円滑に使えるように包括的なサービ […]
東洋電機は、同社を存続会社として、連結子会社である東洋電機ファシリティーサービスと東洋板金製造を吸収合併する。合併期日は4月1日。東洋電機ファシリティーサービスは監視制御装置、配電盤、変圧器、センサ、表示器の製造・販売を事業とし、2002年4月設立で […]
ワゴジャパンは、レバー操作で結線ができるタイプのコネクタ・端子台・プリント基板用端子台を紹介する特設ページをリニューアルした。専用工具を使わなくても指操作だけで簡単・確実な結線ができ、少ない工数で作業が完了し、熟練作業者でなくても安全に高品質な結線が […]
ニチフは、バラ端子用空気式圧着機、ICT連鎖形端子専用圧着機等の圧着機を特別価格で購入できる「圧着機キャンペーン」を開催している。期間は6月30日まで。 https://www.nichifu.co.jp/j/pdf/news20240105.pdf
北陽電機は、2023年11月29日~ 12月2日に東京ビッグサイトにて開催された「2023国際ロボット展」に出展したブースを360°のVR で完全再現してオンライン展示会として公開している。新製品のセーフティコントローラやセーフティレーザスキャナをは […]
ミネベアミツミは、ツバキ・ナカシマが運営するボールねじとボールウェイの製造・販売事業を新設分割して設立予定の新会社「TNリニアモーション」の全株式を取得し、子会社化する。ツバキ・ナカシマのボールねじ・ボールウェイ製造・販売事業は、1959年に日本で初 […]
三菱電機四国支社は、3月6日13時から愛媛県四国中央市のしこちゅ〜ホールでセミナー「カーボンニュートラルとDXを一緒に考えよう」を開催する。リアルとオンラインのハイブリッドで開催し、参加は無料。リアル展は先着60人。現地参加特典として、限定50セット […]