CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2025年2月25日

三菱電機、「MECHATRO+Vol.19」最新号を公開

三菱電機は、FAシステム事業本部産業メカトロニクス事業部が発行しているレーザ加工機、放電加工機などの情報誌「MECHATRO+Vol.19」最新号を公開した。 かね久 代表取締役CEO 遠藤 伸太郎 氏の「震災をバネに新規事業開拓 地元企業との連携で […]

  • 2025年2月21日

パトライト、2/27WEBセミナー「待ったなしの現場革命!コニカとパナとパトライトの3社連携で挑む課題解決の神髄」

パトライトは、2/27にWEBセミナー「業界必見!コニカミノルタ×パナソニック コネクト×パトライトによる道しるべ 待ったなしの現場革命!3社連携で挑む課題解決の神髄」を開催する。画像センシングやAI、見える化など3社のそれぞれの強みを活かし、サーマ […]

  • 2025年2月21日

シュナイダーエレクトリック、中国の無錫工場がサステナビリティライトハウス工場に認定

シュナイダーエレクトリックの中国・無錫工場が、世界経済フォーラムによってサステナビリティライトハウスに認定された。同社としてインドのハイデラバード、米国ケンタッキー州レキシントン、フランスのル・ヴォードルイユに続く4カ所目のサステナビリティライトハウ […]

  • 2025年2月19日

スズデン、新代表取締役社長COOに高谷専務

スズデンは、4月1日付で鈴木敏雄 代表取締役会長兼社長 CEOが代表取締役会長 CEOに、高谷健文 代表取締役専務 営業部門・技術部門・海外部門管掌が新たに代表取締役社長 COO 営業部門・技術部門管掌に就任する。高谷氏は、1972年生まれの52歳。 […]

  • 2025年2月19日

国際ロボット連盟、2025年のロボット5大トレンドを発表 AI・人型・省エネ・新領域・人手不足 ロボット活用で社会課題を解決

ロボットの普及拡大、技術の進化が加速するなか、世界の産業用ロボット・サービスロボット製造業界を取りまとめている国際ロボット連盟(IFR)は、2025年にロボット業界で注目を集めている5大トレンドを発表した。 1つ目は「AI・人工知能」。ロボットは多様 […]

  • 2025年2月19日

フエニックス・コンタクト、低圧用サージ保護デバイス(電源用SPD)で公共建築協会の評価書を取得

フエニックス・コンタクトは、低圧用サージ保護機器(電源用SPD)の全5シリーズについて、公共建築協会の建築材料・設備等品質性能評価を受け評価書を取得した。評価書は、公共建築の営繕工事において使用される材料等が、国土交通省の公共建築工事標準仕様書に適合 […]

  • 2025年2月18日

アイエイアイ、情報誌「コーヒータイム」2・3月号を公開

アイエイアイは、2か月ごとに新商品情報やイベント情報、新技術などの情報をまとめている情報誌「コーヒータイム」について、2・3月号を公開した。同号では、「飲料パックのセンタリング機構」の事例紹介などを掲載している。 https://www.iai-ro […]

  • 2025年2月18日

三菱電機、コンデンサ関連機器を販売終了 代替品は指月電機製作所製を推奨

三菱電機は、受配電関連市場で提供してきたコンデンサ関連機器について、配電用変圧器事業の譲渡にともない、コンデンサ関連機器も販売を終了する。対象機種は進相コンデンサ、直列リアクトル、進相コンデンサ設備、特定用途コンデンサ, 放電コイル、交流フィルタ設備 […]

  • 2025年2月17日

リタール、2/20オンラインセミナー「ハノーバーメッセから見るグローバル製造業の革新:技術の進化と今後の動向」

リタールは、2月20日に、昨年10月に開催し好評だったオンラインセミナー「過去3年分のテーマを振り返る ハノーバーメッセから見るグローバル製造業の革新:技術の進化と今後の動向」を再配信する。セミナーでは、ここ数年のハノーバーメッセで発表された最新技術 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG