CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2024年1月19日

【2024年 年頭所感】一般社団法人日本工作機械工業会 会長 稲葉 善治 日本のコトづくりを支える

2024年の新春を迎え、謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、新型コロナウイルスは5類に移行し社会は平静を取り戻しましたが、一方で、米中対立は長期化・先鋭化しており、ウクライナ戦争も長期化の様相を呈しているほか、中東パレスチ […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄 効率化追求し技術革新推進

新年明けましておめでとうございます。令和6年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、新型コロナウイルス感染症の5類移行により経済活動の正常化、人流拡大や賃上げの加速、個人消費、民間設備投資などが下支え要因とな […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人日本工作機器工業会 会長 寺 町 彰 博 世界潮流しっかり掴み即応

あけましておめでとうございます。 年頭に際し、所見を述べさせていただきます。 昨年の世界経済は、多くの国で新型コロナウイルス感染症禍からの経済活動の正常化への流れが継続する一方、ウクライナや中東情勢をはじめとする地政学的リスクの高まり、インフレの進行 […]

  • 2024年1月18日

【各社トップが語る2024】イートン・エレクトリック・ジャパン「UPS関連を一気通貫」永井 信彦 ジャパン・カントリーマネージャー

FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 日本電子回路工業会 会長 小林 俊文 成功の芽成長し、姿整える 

あけましておめでとうございます。 新しい年を迎え、気持ちも新たに目標を掲げて、スタートしたばかりですね。 今年の書初めは『美夢成真』と書きました。この言葉は、英語で言うと『Dream Come True !!』です。夢は叶うと信じて、今年も前を向いて […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 ソフトウェア協会 会長 田中 邦裕 デジタルおよびAIで変革する社会の実現に向けて

 新年明けましておめでとうございます。 令和6年の年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。さて、皆様におかれましては、平素より当協会の事業・活動に対し格段のご理解・ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は新型コロナウィルス感染症が5月に2類感染症から […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 日本半導体製造装置協会 会長 河合 利樹 課題解決へ有益情報を発信

皆さま、あけましておめでとうございます。 2023年を振り返ると、ウクライナ侵攻の長期化に加え、イスラエル紛争、米中経済摩擦などの地政学リスクの高まりや、欧米を中心としたインフレに伴う政策金利の上昇などが、マクロ経済の動向に影響を与えました。一方で、 […]

  • 2024年1月18日

【2024年 年頭所感】一般社団法人日本産業機械工業会 会長 斎藤保 産業機械業界の更なる成長と日本経済の発展に向けて

2024 年の年頭に当たり、謹んで所感を申し上げます。まず 1 月 1 日に発生した「令和6年能登半島地震」において、お亡くなりにな った方々に対して、心より哀悼の意を表すとともに、被災された多くの方々にお 見舞い申し上げます。また、被災地域の一日も […]

  • 2024年1月17日

【2024年 年頭所感】一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) 会長 小島啓二 最新技術の社会実装へ推進【2024年 年頭所感】

年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。ここ数年における大きな社会変化として「新型コロナを契機としたデジタル化の加速」「企業行動に対する価値認識の変化」「経済安全保障の確保」の3つが挙げられますが、昨年はそれらがより一層加速した年であったと感 […]

  • 2024年1月17日

【2024年 年頭所感】一般社団法人 日本電気制御機器工業会 会長 山本 清博 提供すべき価値の具体化へ

2024年の年始にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、このたびの令和6年能登半島地震により被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。 現在、私たちを取り巻く世の中は、地政学的なリスクの増大、 […]

  • 2024年1月17日

コロナ禍乗り越え 2024年は第4次産業革命へ リスタート 自動化・デジタル化の火種に着火せよ

2020年からの3年間のFA・製造業界は、コロナ禍、部材不足、サプライチェーン混乱と納期遅延、エネルギーと素材価格の高騰など多くの問題が発生し、各社はその対応に追われた。加えて世界経済も低迷し、中国市場の不調は今も暗い影を落としている。しかしその一方 […]

  • 2024年1月10日

MONODZUKURIで拓く、サステナブルな未来 IIFES2024 1月31日から東京ビッグサイトで開催 オンライン展も同時開催

1月31日から3日間、東京ビッグサイトで2年に一度の計測・制御技術、さらにはスマートファクトリー構築や製造業DXに向けた要素技術の専門展示会「IIFES2024」が開催される。前回はコロナ禍で逆風のなかでの開催となったが、今回はコロナ禍が明け、DX、 […]

  • 2024年1月10日

再認識されたリアルの有益性 2024年は展示会へ行こう

展示会では新技術や新製品を見て、それらの専門家と直接、話ができる。しかも1カ所にそれが何十社何百社と集まっていて、短時間で何度も最高の技術体験ができる場である。コロナ禍を経て、多くの人がその基本に立ちかえり、あらためてリアル展示会が再評価されるなか、 […]

  • 2024年1月8日

山洋電気、2024年4月から社内カンパニー制を導入

山洋電気は、クーリングシステム事業部、パワーシステム事業部、サーボシステム事業部の3事業部による経営体制を再編し、2024年4月1日から社内カンパニー制を導入する。新組織(旧組織)は、サンエースカンパニー(クーリングシステム事業部)、エレクトロニクス […]

  • 2024年1月7日

萩原テクノソリューションズとトレンドマイクロ、ITとOTの統合サイバーセキュリティ推進に向けて協業

萩原テクノソリューションズとトレンドマイクロは戦略的なパートナーシップを強化し、 ITとOTの融合が進む製造業界におけるサイバーセキュリティリスクの低減に向けて両社で連携する。萩原テクノソリューションズは、OT領域で40年以上の実績から得た知見を通じ […]

  • 2024年1月5日

NSKと東工大、「NSKトライボロジー協働研究拠点」を設置

日本精工(NSK)と東京工業大学は、東工大すずかけ台キャンパス内に「NSKトライボロジー協働研究拠点」を設置した。両者と2020年からベアリングをはじめとした転がり機械要素のトライボロジーを解明するための鍵となる技術である材料、潤滑、力学の3分野の個 […]

  • 2023年12月30日

東芝と東芝インフラシステムズ、ローカル5Gと電波マップによる移動ロボット群のリアルタイム制御に成功

東芝と東芝インフラシステムズは、電波マップに基づきロボットの移動経路を制御する技術を世界で初めて開発し、ローカル5Gを活用したサーバー集約型技術で移動ロボット群のリアルタイム制御に成功した。ロボットの「頭脳」にあたる機能はサーバー側に集約し、ロボット […]

  • 2023年12月30日

東芝、無線LANと共存するマイクロ波遠隔給電システムを開発 バッテリレスのセンシング等への応用に期待

東芝は、離れた場所に電力を無線で送ることができるマイクロ波遠隔給電システムについて、世界で初めて周辺の無線LAN(Wi-Fi)通信に干渉することなく、狙った場所に効率よく電力を送る(給電)ことができる干渉回避機能を搭載した「給電技術」と、受電アンテナ […]

  • 2023年12月30日

ワゴジャパン、静岡オフィスの住所表記を変更

ワゴジャパンは、静岡県浜松市の区再編にともない、2024年1月1日から同社静岡オフィスの住所表記を変更する。変更後は、静岡県浜松市中央区田町223−21ビオラ田町。 https://www.wago.co.jp/news/data/20231214_ […]

  • 2023年12月28日

富士電機、「富士電機技報」の新製品紹介論文「デザインを一新した『コマンドスイッチ』」公開

富士電機は、技報「富士電機技報」の新製品紹介論文として「デザインを一新した「コマンドスイッチ」(φ16系、φ22系) 」(著 高野 芳弘氏)を公開した。近年、工作機械メーカーなどでは商品価値を向上させるため、製品構成要素である「コマンドスイッチ」に対 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG