CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2023年12月15日

シュナイダーエレクトリック、スマートファクトリー・サステナブル工場構築のためのDXサービス開始

シュナイダーエレクトリックは、これまで自社工場で実現してきたスマートファクトリー・サステナブルな次世代工場の構築・運営ノウハウを製造業向けに展開するDXサービスを2024年1月から開始する。すでにグローバルでは展開しており、日本でも提案をスタートする […]

  • 2023年12月14日

三菱電機、ハッカー視点で攻撃シナリオを自動生成するサイバー攻撃テスト支援ツール開発

三菱電機は、機密情報の奪取可否確認などサイバー攻撃の不正アクセスを検証するペネトレーションテストについて、ホワイトハッカー視点で攻撃シナリオを自動生成し、その有効性に評価値を付けて提案するペネトレーションテスト支援ツール「CATSploit(キャッツ […]

  • 2023年12月14日

シュナイダーエレクトリック、OT環境のサイバーセキュリティ監視・対応サービス開始

シュナイダーエレクトリックは、産業OTのサイバーセキュリティリスクの高まりに対し、OT環境でのサイバー攻撃のリスク監視と対応を請け負う「マネージドセキュリティーサービス」の提供を開始する。IT環境のサイバーセキュリティ監視・対応は自社内や外部サービス […]

  • 2023年12月13日

日揮グローバルと横河電機、月面プラント向け超遠隔通信対応の制御システムを共同開発

日揮グローバルと横河電機は、月面プラントを想定した地球外通信に対応する制御システムを共同開発する。月有人探査計画のアルテミス計画やJAXAの月面での水資源を利用した水素・酸素供給プラントの構想検討など月面にプラントが建設される可能性を背景に、両社は地 […]

  • 2023年12月13日

東芝インフラシステムズと東芝産業機器システム、トップランナー変圧器の取扱説明書をペーパーレスに

東芝インフラシステムズと東芝産業機器システムは、トップランナー変圧器の取扱説明書をペーパーレス化し、2024年1月1日完成分からQRコードからスマートフォンなどで簡単にダウンロードする方式に移行する。対象製品は、トップランナー油入変圧器、トップランナ […]

  • 2023年12月9日

【制御盤DX】制御盤業界に異色の後継者?文系からの転身 徳松システム 安宅大史朗氏

近年、「人手不足」「後継者不足」といったキーワードを目にしない日はありません。それは制御盤業界にとっても同じで、自動化ニーズは日々高まるものの、対応できる充分な人材を確保できている企業はほんのわずかです。 経営の後継者についても同様で、帝国データバン […]

  • 2023年12月8日

【FAトップインタビュー】ロックウェル・オートメーション 世界の自動化を守る米国発のOTセキュリティ 日本でも提供開始

サイバー攻撃の対象は、いまや政府機関だけでなく、産業インフラや民間企業、製造業にも及んでいます。IoTやDXの進展によって便利になった一方で、セキュリティリスクは高まるばかり。工場やプラントの現場をどう守るかのOTセキュリティの重要性が高まっています […]

  • 2023年12月8日

三菱電機、リニア搬送システムに参入 新製品を2024年中に発売予定

三菱電機は、国際ロボット展でリニア搬送システムとなる「リニアトラックシステム」を参考出品し、2024年中に製品化して発売しリニア搬送システム市場に参入すると発表した。リニア搬送システムは、歩く歩道のようにコンベア上にあるワークすべてを一定速度・一定方 […]

  • 2023年12月8日

産業サイバーセキュリティ研究会 サイバー攻撃被害の情報共有促進のための最終報告書 専門組織を主体とした情報共有の仕組みづくりへ 被害企業が特定されない攻撃技術情報を共有

経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会は、インフラや工場・プラントなど産業を対象としたサイバー攻撃に対し、攻撃の全容把握や被害防止に向けた被害情報の共有を促進する検討会を開催し、その最終報告書をまとめた。報告書では、被害を受けた企業や組織を支援す […]

  • 2023年12月7日

三菱電機、ドイツのModuleWorksと戦略的パートナーシップ締結 工作機械分野のデジタルツイン拡充

三菱電機は、工作機械向けのソフトウエアを開発・販売するドイツ・ModuleWorks(モジュールワークス社)と出資をともなう戦略的パートナーシップ契約を締結した。モジュールワークス社は、加工ツールパス生成とシミュレーションなどの工作機械向けのソフトウ […]

  • 2023年12月6日

横河電機とコスモ石油、製油所のデジタル化推進で共同検討を開始

横河電機の子会社の横河ソリューションサービスと横河デジタルは、コスモ石油と同社が保有する製油所のデジタル化の推進に向けた共同検討を開始した。3社は将来的なプラントの点検や保守の代替を見据え、コスモ石油の四日市製油所で点検・保守業務で4足歩行ロボットを […]

  • 2023年12月5日

ミスミ「meviy」、中国でサービス開始

ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」について、中国でサービスを開始した。中国では板金部品、切削部品(角物)を展開し、現地機能・サービスとして、中国市場ニーズに対応した56種類の材質、18種類の表面処理、12 […]

  • 2023年12月5日

エレファンテック LITEONと業務提携

エレファンテックは、台湾LITEON社と業務提携に伴う調印式を11月15日エプソンスクエア(東京都千代田区)で行った。同社は、従来の製造方法と比較して大幅な環境負荷低減とコスト削減が見込める金属インクジェット印刷によるプリント基板製造技術が強みで、材 […]

  • 2023年12月4日

モノタロウ、不在時置き配サービス開始

MonotaROは、ECサイト「モノタロウ」について、商品受け取り時のユーザーの利便性向上と、配送ドライバーの負担を低減、再配達時のCO2排出削減を目的として「不在時置き配サービス」を開始した。法人・個人事業主を対象に、宮城県、福島県、茨城県、栃木県 […]

  • 2023年12月4日

日立、国内向けのエネルギー&ファシリティマネジメントサービス事業強化に向けて会社分割

日立製作所は、国内向け事業であるエネルギー&ファシリティマネジメントサービス事業の強化・拡大に向け、同事業や分散型電源ソリューション事業などを担うエネルギー事業統括本部のカーボンニュートラル事業部を、会社分割によって、100%子会社の日立パワーソリュ […]

  • 2023年12月3日

富士電機、SDGs活動事例インタビュー「吹上工場の廃棄物削減プロジェクト」公開

富士電機は、社内におけるSDGsの活動事例を紹介するインタビュー記事「吹上工場の廃棄物削減プロジェクト」を公開した。吹上工場は主に電磁開閉器と高圧遮断器を部品加工から組立まで一貫生産をしており、コラムでは廃棄物最終処分量ゼロを実現した取り組みとそれを […]

  • 2023年12月2日

マンダム、兵庫県福崎町の福崎工場に協働ロボットを導入 多品種小ロットの試供品のボトル詰め工程を無人化

化粧品や香水、医薬部外品を製造・販売するマンダムは、兵庫県福崎町の福崎工場の試供品のボトル詰め工程にユニバーサルロボットの協働ロボットを導入した。同工場では、人手不足対策として無人化ラインの構築を検討しており、 専用の自動機では汎用性が乏しく、産業用 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG