CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2023年11月29日

タナベコンサルティング、12/15名古屋でセミナー「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」開催

タナベコンサルティングは、12月15日15時から製造業向けセミナー「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」を名古屋市の名古屋駅前TKPカンファレンスセンターで開催する。セミナーの様子はZoomでライブ配信される […]

  • 2023年11月29日

【FAトップインタビュー】ユニバーサルロボット 日本市場における協働ロボットのいま 自動化人材創出に貢献

本格的な普及はこれからとは言え、自動化には欠かせないツールとしての認知度や理解は定着した協働ロボット。その意味では、協働ロボット市場は新たなステージに突入したと言っても良いでしょう。 協働ロボットの元祖にして、これまで率先して市場を作ってきたユニバー […]

  • 2023年11月28日

キムデン、本社を西五反田に移転

キムデン(キムラ電機)は、11月6日に本社を移転した。新住所は、〒141−0031 東京都品川区西五反田7−24−4 K.U.ビル7階。電話番号とFAXは現状のまま変更なし https://www.kimden.co.jp/top-info/2023 […]

  • 2023年11月28日

カナデン、11/30と12/1 東京本社でプライベート展示会を開催

カナデンは、11月30日と12月1日に、東京都中央区晴海のカナデン本社で「プライベート展示会」を開催する。皆様のビジネスを「一歩先の未来へ導く」をテーマとして、映像とデータで隠れた課題を見える化して解決を実現させる様々な製品を紹介し、既存品との違いを […]

  • 2023年11月25日

【A.switch】産業用途における3Dプリンタ活用法 3Dプリンタで作る製造装置向けカスタム治具&パーツ【FAトップインタビュー】

何でも作れる夢の機械と言われて一世を風靡した3Dプリンタですが、ブームを経て、いまは現実的な普及・活用フェーズに入っています。しかしながら産業用途での3Dプリンタ活用を見ると、いまも試作品やモック制作、PoCが多く、十分に活用できているとは言い難い。 […]

  • 2023年11月22日

【ライブ&リアルセミナー】12/15名古屋「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」【タナベコンサルティング】

タナベコンサルティングは、12月15日15時から製造業向けセミナー「尖端技術シンポジウム〜テクノドリブン思考で自社のビジョンをアップデートする〜」を名古屋市の名古屋駅前TKPカンファレンスセンターで開催する。セミナーの様子はZoomでライブ配信される […]

  • 2023年11月21日

モベンシス、本社を立川から新宿に移転 開所パーティー開催

モベンシスは、10月23日に本社を立川市から北新宿に移転し、11月7日に来賓を招待して開所パーティーを開催した。新住所は、〒169-0074 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 新宿フロントタワー 20階。オフィス全体をコーポレートカラーである緑色を […]

  • 2023年11月21日

横河電機、ノルウェーの水素燃料電池メーカーTECO 2030と水素燃料電池の産業用途の活用で資本業務提携

横河電機は、ノルウェーの水素燃料電池の開発・製造メーカーのTECO 2030と水素燃料電池を利用する技術開発と産業用途の展開で資本業務提携をおこなった。水素燃料電池の運用を最適化する技術の開発と、船舶分野とその他産業分野での分散電源としての事業機会探 […]

  • 2023年11月20日

アズビル、フォレストエナジーに資本参加。再生可能エネルギー領域でソリューション拡大

アズビルは、再生可能エネルギーによる持続可能な社会の推進に向けてフォレストエナジーに出資し資本参加する。フォレストエナジーは、地産地消型の木質バイオマス発電所の企画・開発から運用までを手掛ける地域循環型の木質エネルギー会社。小型バイオマスCHP(熱電 […]

  • 2023年11月20日

安川電機、技術論文「擦り動作の位置と力の制御軸間非干渉化用の等価質量行列を用いた力センサレスハイブリッド制御」公開

安川電機は、技術論文「擦り動作の位置と力の制御軸間非干渉化用の等価質量行列を用いた力センサレスハイブリッド制御」をWEBで公開した。接触を伴う作業の中でも,擦り動作はロボットのエンドエフェクタが物体と接触しながら動く動作であり,力の制御が不可欠である […]

  • 2023年11月19日

フエニックス・コンタクト、屋外⽤制御ボックスソリューションの特設サイト公開

フエニックス・コンタクトは、屋外の自律型アプリケーションに最適な大容量のプラスチックケース「OCSシリーズ」について、箱の選定や加工、内部機器の選定や組み付け等をサポートする「制御ボックスソリューション」を紹介する特節サイトを公開した。OCSシリーズ […]

  • 2023年11月15日

主要FA上場メーカー 2023年度上期決算まとめ 中国市場の冷え込みでFA事業は苦戦続く 調達・生産強化で体質は改善

FA・電気機器・機械部品の主要上場メーカーの2023年度上期決算がほぼ出揃った。部材不足と納期問題による特需と値上げ効果によって大きく押し上げられた昨年から一変し、各社難しい局面に直面している。特にFA関連事業は、中国市場の停滞により厳しい状況が続い […]

  • 2023年11月14日

ジャノメ(ブースW3-01)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

ジャノメは、塗布やはんだ付け、ねじ締め、基板分割、プラズマ表面処理、超音波溶着、バリ取り、外観検査、タングレスインサート挿入など各分野のアプリケーションメーカー15社と協力して、ジャノメ製ロボットで自動化できる代表的な作業工程を一堂に展示する。 ht […]

  • 2023年11月14日

ベッコフオートメーション(ブースE4-12)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

ベッコフオートメーションは、用途に応じて自由にモジュールを組み替えてロボットシステムを構築できる「ATRO」を日本初披露するほか、ロボット技術の社会実装を支援する各種製品とデモシステムを紹介する。展示製品は、ATROモジュールをはじめ、磁気浮遊型フレ […]

  • 2023年11月14日

フエニックス・コンタクト(ブースE4-34)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

フエニックス・コンタクトは、新技術Push-Xテクノロジ搭載の新製品をはじめ、ロボット向け各種基板用コネクタ・端子台および制御機器、制御盤内系コネクタ、電源、DINレール用端子台、無線系機器など、ロボット向け関連製品・ソリューションを展示する。出展製 […]

  • 2023年11月14日

フエスト(ブースE3-17)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

フエスト(FEST)は、駆動部分をすべて空気圧で制御する協働ロボットを日本で初めて披露するほか、シーメンスと共同開発したリニアモータベースの搬送システムマルチキャリアシステムMCS、空気圧システムのの稼働・非稼働を検出してエネルギーコストの削減を図る […]

  • 2023年11月14日

セイコーエプソン・エプソン販売(ブースE3-28)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

スカラロボット世界シェアトップのセイコーエプソンは、これまで培ってきた「省・小・精」の技術を活かし、「その難作業の自動化諦めていませんか?エプソンが解決します」をテーマに、これまで困難だった人の手や人の目に頼っていた作業の自動化を実現し、人手不足、技 […]

  • 2023年11月14日

金子コード(ブースE2-26)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

金子コードは1932年創業の老舗ケーブルメーカーで、今回は標準化された機能別モジュールを“えらんで、つなげる゛だけで制御盤ができあがる次世代制御盤「モジュラー制御システム」を出展する。モジュラー制御システムは、標準化された機能別モジュールの組み合わせ […]

  • 2023年11月14日

オムロン(ブースE6-17)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

オムロンは、モノづくり革新コンセプト「i-Automation!」に基づき、五感を使った人の器用な動きを実装したフル自働化、状況に応じて人とロボットが柔軟に協調するフレキシブルラインを通じて「成長しつづける強いモノづくり現場」を再現したブース展示を行 […]

  • 2023年11月14日

IDEC(ブースE3-18)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

IDECは、人と機械が向き合う環境をより安全にし、より安心にするソリューションに加え、Safety Wheel Drive(安全自律走行ホイール)による自動搬送で労働力不足の解消、電動アシストホイールによる重量物搬送の負荷を軽減するソリューションなど […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG