- 2023年10月3日
横河計測(ブース25-29)【ものづくりワールド大阪主要FA企業出展紹介】
横河計測は、機器の開発・検査を支援する最新の計測器、計測ソリューションを紹介する。新製品の高分解能オシロスコープDLM5000HD シリーズは、最先端の8チャネル高分解能オシロスコープ。従来機の操作性を維持しながら、垂直軸分解能やレコード長の拡張、プ […]
横河計測は、機器の開発・検査を支援する最新の計測器、計測ソリューションを紹介する。新製品の高分解能オシロスコープDLM5000HD シリーズは、最先端の8チャネル高分解能オシロスコープ。従来機の操作性を維持しながら、垂直軸分解能やレコード長の拡張、プ […]
オプテックス・エフエーは、変位センサCD22シリーズについて、設定ガイドとなる「クイックスタート」のダウンロードを開始した。検出物体を測定・検出するための基本設定について説明し、アナログ出力や制御出力の設定手順を、実際のディスプレイ表示を例にわかりや […]
ソルトンは、1974年創業の産業用コネクタ専門商社で、先端技術や高信頼性を兼ね備えた欧米のコネクタメーカーの製品を取り扱っている。主な取り扱いメーカーは、STAUBLI、Glenair、GES、OMNETICS、Hummel、MARUWA、Merco […]
サトーパーツは、先端交換・組み合わせ自在で、バリエーションが増えたKISEKAEチップ を展示する。バナナプラグに適合するターミナル、中継ヒューズホルダーにコンパクトな判子ケース型、高容量端子台など新商品を紹介し、保守・保全・試験・測定に最適のアイテ […]
ワゴジャパンは、I/O 内蔵の小型コントローラ「コンパクトコントローラ100 (CC100)」について、100セット限定で特別価格で購入できる「CC100」スターターキット特別価格キャンペーンを実施している。期間は12月22日までCC100は、COD […]
オムロンは、DX関連新規事業として提供を開始した業務改善サービス「pengu」を紹介する。penguは、業務自動化ツールと育成プログラムがセットになった業務改善サービス。Excelや紙帳票の提携作業が多くて業務を圧迫している、現場のIT化が進まない、 […]
ECADソリューションズは、電気設計CADソフトウェアECADシリーズを中心に効率的な設計 ・製造業務を支援するトータルソリューションを提供し、ECADシリーズで培ったソフト面のノウハウと日東工業グループが持つハード面のノウハウを融合させ、高付加価値 […]
イルメジャパンは、耐環境用角型コネクタの専用メーカー。ILMEコネクタは工具レスで結線でき現場で簡単に加工が可能。またコネクタで配線することで電気とメカをワンタッチで切り離すことができ、それぞれの製造を分業化し製造を効率化することが可能となる。ブース […]
ベッコフオートメーションは、リニアモーター・サーボモータの活用事例をテーマに展示。軌道型リニア搬送システムXTSの2つの可動子を用いて製品を搬送するデモ機のほか、浮遊型リニア搬送システムXPlanarを使った製品の大きさによって適応する可動子を変えて […]
日立産機システムは、省エネ、安全性・衛生性、環境対応などの課題解決に役立つソリューションを紹介する。マーキング関連として、高発色印字のUVレーザマーカや印字によるトレーサビリティを可能にするトレーサビリティシステム(マーキングセルシステム)、産業用I […]
ピルツジャパンは、「安全安心の実現」のためのソリューションとして、段ボール製函機の段ボール供給口を保護する安全ソリューションや、機械への不正アクセスを防ぐセキュリティソリューションを中心に紹介する。小型安全コントローラ「PNOZ m C0(プノッツ […]
ファナックは、ファナックロボットによる包装作業の自動化をテーマに展示する。CRXは初めてでも簡単に使え、安全性の高い協働ロボットで、ブースでは協働ロボットの操作を体験できるほか、協働ロボットによるアプリケーションの紹介を行う。また産業用ロボットの包装 […]
鍋屋バイテックは、「段取り改善」「ヒヤリハット対策」「廃棄ロス削減」「異物混入防止」「衛生対策」「作業効率アップ」など、包装業界の課題を解決する商品を多数展示し、手動のハンドル操作の代わりに自動で位置決めを行う「ハンドル自動化ユニット」を使った製函機 […]
コグネックスは、Japan Packに初出展する。「AIのパワーで目視検査を自動化」をテーマとし、誰でも使えるAI「エッジラーニング」を始めとする各種技術や、生産現場の自動化・効率化を実現するソリューションを展示する。新AIエッジラーニング搭載画像シ […]
IMVは、「輸送試験で破損を防止しよう」「振動試験で品質向上」をテーマに、輸送試験用小型振動試験装置を展示する。輸送試験用小型振動試験装置「m130LS」は、小型ながらMax 100kg、120 サイズ級の梱包物を、ISO・JIS・ASTM・Amaz […]
アルマークは、食品製造現場の印字・搬送を省力化をテーマに、ロボット搬送による印字実演を行い、製造現場の省力化を提案する。クラウド接続機能をもつ産業用インクジェットプリンター「リンクス8900PrinterNetシリーズ」をはじめ、プリントヘッド一体型 […]
オプテックス・エフエーは、2024年版の「画像処理用LED照明総合カタログ」の無料ダウンロードを開始した。画像処理用LED照明、コントローラ・電源、オプションを網羅し、製品の仕様や寸法図はもちろん、技術情報を掲載したテクニカルガイドや電源セレクション […]
ジャパンユニックスは、「見える」はんだ付けを追求し、新たな挑戦となる「下からレーザーはんだ付け」や、多関節ロボットによるレーザーはんだ付けなど様々な製品やソリューションを紹介する。「下からレーザーはんだ付け」は、レーザーはんだ付けを下から行うもの。搬 […]
三菱電機は、シーケンサ「MELSEC iQ-Rシリーズ」について、 WEBカタログをリニューアルした。電子カタログとなり、サクサク&快適で、実際にページをめくる感覚で見ることができる。 https://www.mitsubishielectric.c […]
北陽電機は、「まんがで分かる制御機器」の第14話「AGVが停止・走行を繰り返してその場から動かない??」を公開した。制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツで、現在はSeason2として測域センサ エリア設定タイプ編を取り上げ […]
日本認証(JC)は、9月1日付けで武田貞生代表取締役社長が特別参与に退き、後任の代表取締役社長に赤松浩二氏が就任した。 https://www.japan-certification.com/
オプテックス・エフエーは、IO-Linkマスタ&センサ活用事例集に、治具交換システム構築の事例を掲載した。多品種生産に応じて治具交換の頻度が高い溶接工程で、「スピーディに段取り替えが行えるジャストインタイムの治具交換システムを構築したい」という課題に […]
三菱電機は、東京・秋葉原の東日本FAソリューションセンターのショールームで、12月22日までの期間限定で、ものづくりDX展として、ものづくりDXソフトウェアやOTセキュリティ対策サービスを展示している。 https://www.mitsubishie […]
富士電機は、同社WEBのFe Libraryを全面リニューアルし、資料ダウンロードサイトとしてオープンした。リニューアルでは、パソコンやタブレット、スマートフォンのさまざまな閲覧環境に対応したほか、見やすく操作しやすい画面への全面刷新、検索機能を全面 […]
オムロンは、産業用ロボットの導入事例として、オランダの包装サービス企業Vetipakの事例を公開した。Vetipakは、食品やコスメなど消費財の梱包・製函・包装・封止(折り/接着)を受託製造する事業を行っており、人の集中力と習熟に依存した包装に限界を […]
三菱電機は、レーザー加工機の導入事例として、埼玉県川口市の車両用部品メーカーの大熊製作所を公開した。大熊製作所は、トラックや建設機械向けの少量多品種部品製造から量産品製造を事業とし、少量多品種製造の精緻化・効率化に三菱電機のレーザ加工機を活用している […]
三菱電機は、オンラインで工場の様子が見えるWEBコンテンツとして「三菱電機 名古屋製作所 新城工場」を公開した。同工場は名古屋製作所の分工場として1974年に設立されて以来、最新鋭のメカトロニクス技術、システム技術を結集した多彩なモータを製造している […]
イントラロジスティクスとマテリアルハンドリングの国際展示会「CeMAT(セマット)」が、 2024年にオーストラリア・メルボルンとシンガポールで開催される。「CeMATオーストラリア」は、2024年7月23日~25日にメルボルンで、「CeMAT東南ア […]
昭電は、同社WEBサイトに防災情報をまとめた「総合防災」特集ページをオープンした。世界有数の地震大国であるだけでなく毎年のように台風や大雨、落雷、大雪による被害が発生する日本では自然災害の被害を最小限に抑える取り組みが常に必要となり、特集ページでは情 […]
ロックウェル・オートメーションは、制御技術(OT)と産業用制御システム(ICS)に対するサイバーセキュリティイベントを分析した報告書「Anatomy of 100+ Cybersecurity Incidents in Industrial Oper […]