- 2023年9月28日
三菱電機、オンラインフェア2023開催中 9/29まで
三菱電機は、9月19日から29日までの期間限定で、「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」と題したオンラインでのプライベート展示会&セミナー「オンラインフェア2023」を開催している。未来のものづくりには欠かせないソフトウエア製品群やパー […]
三菱電機は、9月19日から29日までの期間限定で、「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」と題したオンラインでのプライベート展示会&セミナー「オンラインフェア2023」を開催している。未来のものづくりには欠かせないソフトウエア製品群やパー […]
ロボット産業の国際的な業界団体・IFR(国際ロボット連盟)は、ロボット技術と産業、市場等に関する世界の最新ニュースやトレンド、専門知識を発信するWebサイト「Go4Robotics」を開設した。同WEBサイトは、特に中小企業の自動化とその支援に焦点を […]
不二電機工業は、2024年1月期第2四半期決算を行い、売上高は前年同期比3.5%減の18億2400万円、営業利益は5.1%増の2億円、純利益は50.1%増の2億1800万円となった。品目別の売上高は、制御用開閉器は4億5500万円(11.3%減)。カ […]
リタールは、9月28日にオンラインセミナー「制御盤の電気事故防止に貢献するRiLineコンパクト~SCCR?活線? 主回路の疑問にお答えします~」を開催する。制御盤は安全性や規制への準拠が求められるため、関連する国際規格や地域の法律に従った設計と製造 […]
英和は、フランス・コトラルラボ社と日本総代理店契約を締結し、同社の産業用聴覚保護具の取扱いを開始した。日本国内では同社が販売し、株式会社ビジョナリーホールディングスが耳型採取を担当する。 https://www.eiwa-net.co.jp/news […]
ソルトンは、同社WEBの製品コラムに「キャプトロン社 静電容量式センサスイッチ①」を公開した。キャプトロン社(CAPTRON社)は、1983年設立の静電容量の技術を専門的に研究しているドイツ企業で、同社の静電容量式センサスイッチは欧州を中心に、 バス […]
中西電機工業は、10月13日10時ー17時に名古屋市の吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)でプライベート展「ナカネット展示会」を開催する。今回のテーマは「DX・ 自動化・ 脱炭素 ・生産性品質向上 解決のヒントが名古屋に集結!」とし、93社のメーカ […]
スズデンは、2022年5月から操業を開始した宮城県黒川郡の大和工場が、鹿島建設の広報誌「KAJIMA」のKworksコーナーに掲載された。同工場は、スズデンを発注者として鹿島建設 東北支店建築設計部が設計を担当。2021年7月に建設を開始し、2022 […]
サンワテクノスは、2023年8月23~26日に台湾で開催された産業オートメーションの展示会「台北国際自動化工業展」に出展。会場やブースの雰囲気、出展製品等の様子を、同社のバーチャルプロモーション担当の「三來部(みくるべ)さんわ」ちゃんが紹介する動画を […]
カナデンは、物流(AGV・AMR)に関する情報をまとめたコンテンツの掲載を開始した。公開開始時点では、AGV・AMRの基礎知識や関連製品情報をまとめたものとなっており、「AGV(無人搬送車)とは」「AGVの種類とは」「AGVの仕組み」「AGVのメリッ […]
カナデンは、2024年3月期第2四半期の業績予想について、半導体・デバイスが順調に推移していることを受けて、営業利益と純利益を上方修正した。修正後の業績予想は、売上高520億円(修正なし)、営業利益は14億5000万円(+2億円)、純利益は10億50 […]
リタールは、ブログ記事「UL508A規格の概要|制御盤の安全性と規格」を公開した。「UL508A」は、制御盤の安全性向上や、北米地域への製品輸出の際に重要となる規格で、UL508Aに準拠した制御盤を製作する際は、UL認証品による部品選定や「NFPA7 […]
ワゴジャパンは、東京・錦糸町の本社・東京オフィスのDALI セミナールームのリニューアルを行い、オフィス環境でDALIが体験できるようになった。セミナールームのほかに3つの部屋でDALIを体験できるようにし、Linux搭載コントローラを設置し、DAL […]
アズビルは、同社WEBの納入事例ページに、北興化学工業 岡山工場の事例を掲載した。SDGs達成に向けた取組みによりサステナブルな社会への貢献を目指す北興化学工業では、ファインケミカル製品の主力生産拠点である岡山工場で省エネルギーを推進。燃料転換など大 […]
萬正電機は、2024年3月期第1四半期業績を発表し、売上高は63億6700万円(34.7%増)、営業利益は4億2800万円(223.8%増)、純利益は3億1500万円(170.9%増)となった。電気機器・産業用システムは、一部の顧客で在庫調整が続いた […]
スズデンは、2023年8月度の売上推移速報を公開した。8月度の売上高は前年同月比27.7%減の41億3900万円で、上期累計で229億3000万円(15.0%減)となった。 https://www.suzuden.co.jp/szd/wp-conte […]
福西電機は、「ダイバーシティ(多様性)」「エクイティ(公平性)」「インクルージョン(包括性)」を実現して働きやすい職場環境を実現する組織として「DEI推進室」を設置した。 https://www.fukunishi.com/
サンワテクノスは、横浜支店を移転し、8月21日から新事務所での営業を開始した。新住所は神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-12 新横浜スクエアビル6F、電話番号は045-471-5715。 https://www.sunwa.co.jp/news/ne […]
北陽電機は、同社WEBサイトの「製品の原理」の解説コーナーに4単語「ノード」「UI」「API」「ROS」の用語解説を追加した。 https://www.hokuyo-aut.co.jp/topics/detail.php?id=270
横河電機の子会社の横河デジタルは、運用計画最適化AIソリューションを展開するALGO ARTISと資本業務提携契約を締結した。ALGO ARTISは、SCM領域の計画最適化AIソリューション「Optium(オプティウム)」を製造業等へ提供しており、資 […]
検査用照明メーカーのシーシーエスは、生成AIの研究開発及び製品開発に取り組むデータグリッドと、8月30日業務提携契約を締結した。 検査プロセスにAIを導入するためには、良品・不良品両方の画像データを準備し、検証を繰り返してAIモデルの精度を高めていく […]
富士電機機器制御は、北陸営業課 金沢事務所を移転し、9月4日から営業を開始した。新住所は〒920-0853 石川県金沢市本町1丁目5番2号 リファーレ8階、電話番号は076-205-0455。 https://www.fujielectric.co. […]
ドイツのセンサメーカーのロイツェ(Leuze)は、10月3日から東京ビッグサイトで開催されるJapan Pack 2023に初出展する(ブース東ホール4・小間番号219) 国内販売代理展のケーメックス・オートメーションと共同出展となり、強力な画像処理 […]
AI開発のオルツは、キーエンスと資本業務提携を行い、生成AIを活用したソリューションの開発・提供に向けてパートナーシップを開始する。オルツは、2014年創業のAI開発企業で、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発と実用化を中心に、要素技術を […]
富士電機は、EV充電サービスを展開するユビ電に出資を行った。ユビ電は、2019年に創業し、集合住宅や商業施設等の駐車場向けを中心に、EV充電サービスを展開するスタートアップ企業。⾞両登録、充電、料金精算までをスマホアプリで完結するEV充電サービス「W […]
三菱電機は、シンガポールのEVERCOMMSINGAPOREPTE.LTD.に出資し、製造業のカーボンニュートラル実現を支援するソリューション提供を目的に協業する。Evercomm社は、2013年設立のシンガポール企業で、CO2排出量管理やCFP算定 […]
三菱電機は、FAサイト内にある同社の情報メディア「The Art of Manufacturing」に、FAシステム事業本部 産業メカトロニクス事業部の主席技監の安井公治氏へのインタビューをまとめたFA業界コラム「世界が抱える数々の課題を日本の “も […]
オムロンのインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)傘下のオムロン上海工場(OMS)が、環境負荷軽減と経済的成長の両立を目指す模範工場として中国政府から「2022年度国家グリーン工場」に認定された。OMSは、2005年に中国・上海に […]
安川電機は、同社の製品や技術、応用事例などの情報を掲載した広報誌「YASKAWANEWS」最新号No.343を発行した。最新号では、特集として「中期経営計画『Realize25』」「人協働ロボットアプリケーションパッケージ」「安川インバータ」を取り上 […]
ユニバーサルロボットは、同社が提供している協働ロボットのトレーニング講座「URアカデミー」について、世界119カ所のトレーニングセンターでの受講者数が20万人を突破した。URアカデミーは、リアル・オンラインで入門レベルから高度なロボット操作まで学ぶこ […]