- 2023年9月9日
安川電機、テクニカルレポート「食品産業界のスマート工場への進化」を公開
安川電機は、テクニカルレポート「食品産業界のスマート工場への進化~2023国際食品工業展の振返り~」として、6月に開催されたFOOMA2023での同社の展示内容についての技術解説を公開した。展示会ではFAMSとアイキューブデジタルとともに「食を大変革 […]
安川電機は、テクニカルレポート「食品産業界のスマート工場への進化~2023国際食品工業展の振返り~」として、6月に開催されたFOOMA2023での同社の展示内容についての技術解説を公開した。展示会ではFAMSとアイキューブデジタルとともに「食を大変革 […]
ナビエースは、関東圏の顧客に向けた供給能力向上のため、群馬県邑楽郡板倉町に建設中だった新工場(群馬県邑楽郡板倉町泉野二丁目41番23)が竣工した。新工場は、コルゲーター1台、強化段ボールナビエースとナビパレット製造設備等を備え、本社同等の生産能力を持 […]
オムロンは、協働ロボットを使ったシステムのアプリケーションモデルの紹介ページに「シンテック製協働パレタイジングシステム」を公開した。省スペース設計ながら広い可動範囲を確保したパレタイズロボットで、パレットサイズの1100x1100mmとほぼ同寸法の1 […]
北陽電機は、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展INNOVATIONEXPO」に出展する(ブース:1A-08)。同社の測域センサはセンサの周囲の距離をレーザで測り、人やモノの動きなどの環境認識を行うことができ、ブース […]
安川電機は、技術論文「磁気飽和と磁石温度変化を考慮したIPMSMの高精度トルク制御」を公開した。埋込磁石型同期電動機(IPMSM)は小型高効率で電気自動車や産業機械等の様々なアプリケーションに広く適用されているが、IPMSMの小型化・高トルク密度化が […]
福西電機は、広島市に広島営業所を開設した。住所は〒730-0016 広島市中区幟町13-11 明治安田生命広島幟町ビル9F。 https://www.fukunishi.com/corporate/access/
タナベコンサルティンググループは、9月27日15時〜16時に無料ウェビナー「製造業の収益改善に向けたDX推進と全員参画改革~製造現場の基本を活用し、すぐに取り組めるDX~」を実施する。 ウェビナーでは、同社のストラテジー&ドメインコンサルティング事業 […]
IDECは、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「フードファクトリー2023」に出展する(ブース:東5ホール小間番号M-35)。ブースでは、食品機械の防水・衛生対策・重量物搬送の課題解決に貢献するソリューションを中心に提案し、APE […]
オプテックス・エフエーは、LED照明事業のサービス向上に向け、JR広島駅近くに広島サテライトオフィスを、JR博多駅近くに博多テスティングルームを新設した。広島サテライトオフィスは、営業担当が不定期にて在駐するオフィスで、テスティングルームを併設してい […]
三菱電機は8月30・31日の2日間、兵庫県尼崎市の西日本メカトロソリューションセンターで、FA機器分野として西日本では初めて、全国では3月の名古屋製作所に続く2回目となるプライベート展「プライベートフェア2023」を開催し、約500人が来場した。最新 […]
IDECは、9/13から15日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展INNOVATIONEXPO」に出展する(ブース:西2ホール小間番号2Q-05)。ブースでは、人と協働出来る安全なカスタムAMRの決定版、セーフティ・ホイールドライブ・ […]
2024年7月4から6日にかけて愛知県常滑市のAichi Sky Expoで開催する産業用ロボット・自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN2024」(主催:ニュースダイジェスト社、愛知県機械工具商業協同組合)の出展募集が […]
ユニバーサルロボットは、9月11日から15日にかけてWEB展示会「URオンライン展示会2023秋」を開催する。協働ロボットに特化したオンライン展示会で、周辺機器メーカーやSIerによる展示ブースのほか、用途別事例動画、ウェビナーなどコンテンツを提供。 […]
画像処理検査用LED照明メーカーのシーシーエスは、生成AI開発のデータグリッドと業務提携し、両社の技術や知見を活用し、新たな AI ソリューションを創出していく。データグリッドは2017年創業で、生成AIの研究開発と製品開発を行い、AIの学習用データ […]
エム・システム技研は、2024年1月1日付で社名を「株式会社エムジー」に変更し、それに合わせて本社機能と関西支店を統合して移転する。新住所は、大阪府大阪市中央区今橋2丁目5番8号トレードピア淀屋橋13階。代表電話番号は06-7525-8800。新本社 […]
北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学んでいくコンテンツ「まんがで分かる制御機器」について、Season2 測域センサ エリア設定タイプ編の第13話「AGV障害物センサが思ったように進まない??」を公開した。測域センサの出力ロジッ […]
シーシーエスと新居バイオ花き研究所は、イチゴ品種「恋苺」について、人工光型植物栽培実験施設で受粉昆虫を使わない自然受粉による水耕栽培に成功し、恋苺の水耕栽培ソリューションとして生産者への提供を開始する。人工光型植物工場なので天候や気候変動の影響を受 […]
オサダは、端子台の最新納期状況を公開し、分岐端子台とSCCR品、アース端子台は実働10~15日、中継端子台と貫通端子台(いずれも温度ヒューズ付きを除く)は実働30~40日、プリント基板用(ワンタッチ)端子台(温度ヒューズ付きを除く)は実働40日~60 […]
三菱電機は、同社のCNCやレーザ加工機、放電加工機の製品情報や開発ストーリー、導入事例などを掲載した情報誌「MECHATRO + [PLUS]」について、最新号となるVol.16を公開した。スマート農業に取り組むエムスクエア・ラボ代表取締役の加藤百合 […]
パトライトは、兵庫県三田市と共同で、次世代モビリティ(グリーンスローモビリティ)事業の実証実験を実施する。同事業は、環境に優しい電気自動車であるグリーンスローモビリティを使った新しい移動サービスの実証実験を行うもの。グリーンスローモビリティは、時速2 […]
ソルトンは、同社WEBでの製品コラムミニ連載で「シュレーゲル社製スイッチの特長について ①」を公開した。シュレーゲル社は1945年にドイツで設立された電気制御・電子制御部品のスイッチの専門メーカーで、80ヶ国以上に代理店があり、ドイツメイドの高品質な […]
富士電機機器制御は、資料ダウンロードサイト「Fe Library」を全面リニューアルすることにともない、9月に一時的にサービスを停止する。9月8日20時から19日9時まで新規会員登録を停止し、9月15日20時から19日9時までサービスを全面停止する。 […]
三菱電機は、小形シーケンサ一部機種の納期が正常化したことにともない、注文から最短で翌日届く短納期サービスを開始した。対象機種はMELSEC iQ-FシリーズとMELSEC-Fシリーズ。 https://www.mitsubishielectric.c […]
コンテックは、同社WEBの技術コラムに「産業用マザーボードの選び方 ~用途に最適なシステムを構築するために~」を公開した。産業用マザーボードは、工場や製造装置、医療機械、社会インフラなど、信頼性が重要視される場面で使われるコンピュータの重要な部品だが […]
富士電機は、同社のSDGsへの取り組みについて、吹上工場における温室効果ガス「SF6ガス」を削減するプロジェクトを紹介する特設ページを公開した。SF6ガスは絶縁性に優れ、人体にも安全で高圧真空遮断器の製造過程で用いられてきたが、地球温暖化係数がCO2 […]
キーエンスは、業務自動化RPA「RKシリーズ」について、採用した企業インタビューを集めた採用事例ページを公開した。RPAは⼈がPCでおこなっていた作業を記憶し、ロボットが⾃動で代⾏するソフトで、RKシリーズは導入から稼働までナビ付きで簡単運用にこだわ […]
三菱電機 開発本部 開発業務部長の松原公実氏が、女性技術者や研究者の育成において顕著な成果を上げた人の功績を讃える「第9回女性技術者育成功労賞」(主催:技術同友会)を受賞した。松原氏は、1992年の入社後、統合デザイン研究所で家電製品のプロダクトデザ […]
オムロンは、普及が進むAMR・AGVについて、同社のモバイルロボットに関するよくあるご質問とその回答を集約したFAQページを開設した。LD/HDプラットフォーム、バッテリなどハードの仕様と、MobilePlanner、Fleet Managerなどソ […]
オムロンは、中外製薬とオムロンサイニックエックス(OSX)の共創で目指す次世代ラボオートメーションシステムについて、そのコンセプトと世界観を紹介する動画を公開した。中外製薬は、オムロン、OSXと共創して創薬研究のイノベーション創出に向けた実証実験を今 […]
FA・電機機器・機械部品の主要メーカーの2024年3月期の第一四半期決算が出揃った。半導体関連需要の低迷と中国市場の冷え込みという厳しい環境にありつつも、電機メーカー各社は価格改定の効果や生産回復による受注残の消化が順調に進み、多くの企業が増収増益を […]