- 2023年7月21日
三菱電機、FAサイトに「レーザー加工機GX-Fシリーズ 5つのソリューション特設サイト」を開設
三菱電機は、FAサイトに同社のファイバレーザー加工機GX-Fシリーズを紹介する「レーザー加工機GX-Fシリーズ 5つのソリューション特設サイト」を開設した。自社製の高出力12kw発振器を搭載して高出力発振器で生産性向上できることに加え、毎年新技術を搭 […]
三菱電機は、FAサイトに同社のファイバレーザー加工機GX-Fシリーズを紹介する「レーザー加工機GX-Fシリーズ 5つのソリューション特設サイト」を開設した。自社製の高出力12kw発振器を搭載して高出力発振器で生産性向上できることに加え、毎年新技術を搭 […]
日立製作所は、ベトナム全土の郵便事業のデジタル化に向け、国営企業のベトナム郵便のデジタルインフラ構築と物流DXの実証を開始する。データベース構築ではデータ管理・分析ソフトウェア群Pentahoを活用し、分散している配送・車両・顧客等のデータの統合や管 […]
富士電機は、2023年9月1日で創業100周年を迎える。それに先立って100年の歴史を振り返る特設サイトを公開した。 https://www.fujielectric.co.jp/100th/
マコメ研究所は、8月1日から全製品を対象に価格改定を行い、従来価格から10ー20%の値上げを実施する。 https://www.macome.co.jp/kakaku-kaitei_22_07.pdf
シュナイダーエレクトリックは、納期の長期化が続くインバータについて、納期に困っていてインバーターをなるべく早く納品したいという人向けに、同社の中小型から大型までインバータ製品を紹介する特設ページを開設した。同社のインバータは、マシンインバーターで世界 […]
三菱電機は、7月12日から東京ビッグサイトで開催される「MF-TOKYO 2023 プレス・板金・フォーミング展」に、村田機械と共同でレーザ加工機と板金関連製品を出品する。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/f […]
オムロンは、2024年6月でセーフティエッジSGE / SCCを生産終了する。最終受注は2024年6月末、最終出荷は2024年9月末。推奨代替品はなし。 https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/closed/20230 […]
オムロンは、2024年6月でセーフティマットUMAシリーズを生産終了する。最終受注は2024年6月末、最終出荷は2024年9月末。推奨代替品はなし https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/closed/2023065c […]
オムロンは、2023年7月をもってアンプ分離形光電センサのセンサヘッド「E3C-VS1G」など生産終了する。対象製品は、E3C-VS1G、E3C-VS3R(-R) 、E3C-VM35R 、E3C-VS7R。最終受注は2024年7月末、最終出荷は202 […]
ヒロセ電機は、「小型ハイパフォーマンス」をコンセプトとした電源用ケーブルコネクタブランドEnerBeeの信号タイプとして生まれた姉妹ブランド「SignalBee」を紹介する特設サイトを公開した。結線ツールの開発も含めた総合的なノウハウの積み上げによる […]
ロックウェルオートメーションジャパンは、9月12日に東京・コングレススクエア日本橋で、日本市場におけるスマートファクトリー化の重要性を紹介するリアルイベント「ROKLive Japan 2023」を開催する。基調講演は、経済産業省や日本政策投資銀行、 […]
河村電器産業の郡山工場内の3棟すべてが、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の最高評価☆5を取得し、3棟すべてでZEBを達成した。太陽光発電設備の導入や3棟すべてに同社製の制御システムPLC-Connector(ピーエルシーコネクタ)で照明や空 […]
安川電機は、2023年度第1四半期決算を発表し、売上高は前年度比18.5%増の1425億1300万円、営業利益は17.9%増の164億4900万円、純利益は12.4%増の118億400万円となった。グローバルで製造業の自動化に向けた設備投資が継続し、 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2023年度から2025年度の3年間の日本製半導体・FPD製造装置の需要予測を発表した。半導体製造装置・FPD製造層の合計は、2023年度こそ20%以上減で大きく落ち込むが、2024年度、2025年度と回復して過 […]
あらゆる場所からデータを集めて活用する時代。セキュアで安定した高速通信インフラが求められるなか、普及が加速し、利用範囲も拡大しているのが「産業用ネットワーク」だ。そのネットワークを構成する機器の数、ノード数は増加の一途をたどり、特にデジタル化やDX、 […]
産業用ネットワークの専門展示会「「産業オープンネット展2023」が、7月19日と21日の2日間、名古屋と東京で開催される。会場は、19日は名古屋国際会議場、21日は東京・大田区産業会館Pio。各ネットワーク推進協会・団体と産業用ネットワーク機器メーカ […]
アズビルは、インド工科大学ルールキー校と革新的なデジタルソリューションの共同研究について覚書を締結した。今後両者は、互いに関心の高い分野で共同研究やインターンシッププログラムを実施する。具体的には、共同学術活動、デジタル化促進プロジェクト、専門知識と […]
パナソニック ホールディングス マニュファクチャリングイノベーション本部は、パナソニック エコテクノロジー関東と三菱マテリアルと協力し、エアコンの分解工程において、室外機をロボットで分解する「エアコン外装自動分解設備」と分解に必要な情報を蓄積する「分 […]
オムロンは、3Dシミュレーションソフト「Sysmac Studio」の新機能として「ワーク動作設定の簡易化」を追加した。これまで3Dシミュレーションでワークの動きを作るには、シェイプスクリプトでのプログラミングが必要だったが、設定を行うだけで設備内で […]
サンワテクノスは、インド・ベンガルール市に現地法人「サンワテクノスインド」(古川晋平代表)を設立し、2023年9月1日から営業を開始する。ベンガルールは、インドのシリコンバレーといわれ、インドでIT産業が最も盛んな都市で、自動車、自動車部品、工作機械 […]
フジコンは、同社製品を取り扱っている全国の販売代理店一覧を公開した。国内向けは菱電商事や高木商会、サンワテクノス、加賀電子など31社、海外輸出代理店はサンワテクノスなど3社となっている。 https://www.fujicon-tb.co.jp/ne […]
オリエンタルモーターは、新製品情報や技術情報、展示会やイベント情報、技術セミナー案内など最新情報を掲載する冊子「New Motion」の112号を発行・公開した。最新号では、特集としてオリエンタルモーターフェア2023開催のほか、新製品情報としてDG […]
ロックウェル・オートメーションは、グローバルにおける製造業DX、スマート化の状況をまとめた調査レポートの第8回目となる「スマートマニュファクチャリング報告書」を公開した。同調査では、世界で1000社以上の製造メーカを調査し、世界の製造業におけるテクノ […]
コンテックは、同社WEBサイトで技術コラム「リモートI/OとソフトウェアPLCで工場のIoT化を実現」を公開した。近年注目を集めるリモートI/OとソフトウェアPLCについて、リモートI/OとソフトウェアPLCの基礎知識、それらが注目される背景、活用事 […]
日東工業は、Gakkenの小学生向け学習まんが書籍「まんがでよくわかるシリーズ」について、「電気を安全に使えるひみつ」をGakkenと共同で制作した。同書は。いろいろな所で使われている電気を安全に安心して使うための仕組みや歴史などをわかりやすく掲載し […]
中西電機工業は、7月7日に愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館 武道館で、プライベート展となる「ナカネット展示会」を開催する。今回のテーマは「どうする DX・ 自動化・ 脱炭素・生産性品質向上 最新技術がここにある」とし、IoTやロボット、脱炭 […]
東洋技研は、北陸営業所について、6月21日付で固定電話を廃止して受注窓口・連絡先を本社営業本部に統合した。新たな受注窓口・連絡先は、窓口は東洋技研株式会社営業本部、住所は長野県岡谷市長地権現町4-8-7、電話番号は0266-75-5775、FAXとメ […]
北陽電機は、中国・上海市に100%出資の現地法人「Hokuyo Automatic (Shanghai) Co., Ltd.(北阳好酷优自动化设备(上海)有限公司)を設立した。オフィス住所は、上海市長寧区仙霞路317号 遠東国際広場B棟 1514E室 […]
サトーパーツは、同社WEB内「サトーパーツの部屋」で、豆知識コラム「ツマミのお話 あれこれ -1」を公開した。電気機器に付いている、手で回すツマミについて、その構造と機能を技術的に深掘りして解説している。 https://www.satoparts. […]
フエニックス・コンタクトは、東京支店と横浜支店を移転・統合し、7月3日から東京支店(村上翼支店長)を開設した。 新住所は東京都港区港南1-6-41、芝浦クリスタル品川9階、電話は03-6712-3088、FAXは03-6712-3099 https: […]