- 2023年6月30日
EPLAN、7/11ウェビナー「ワイヤハーネス設計 EPLAN Harness proD デモセミナー」
EPLANは、7月11日10:30からウェビナー「ワイヤハーネス設計 EPLAN Harness proD 製品デモセミナー」を開催する。機械設計からデータを取り込み、Harness proDでハーネス設計を行い、電気設計データと連携しているとできる […]
EPLANは、7月11日10:30からウェビナー「ワイヤハーネス設計 EPLAN Harness proD 製品デモセミナー」を開催する。機械設計からデータを取り込み、Harness proDでハーネス設計を行い、電気設計データと連携しているとできる […]
富士経済は、EV充電インフラに関するEV充電器の国内市場を調査し、集合住宅や商業施設、宿泊施設、レジャー施設などの法人・団体向け充電サービス用EV充電器の設置台数は2030年には20万台まで拡大すると予測している。 これまで法人・団体向け充電サービス […]
ユニバーサルロボットは、7/26・27にウインクあいち(愛知県産業労働センター)でプライベート展示会「UR協働ロボットフェア2023」を開催する(参加無料)。特別講演では、トヨタ自動車株式会社 モノづくりエンジニアリング部 要素技術開発室 主任 門脇 […]
TDKラムダは、多彩な形状と幅広い電力ラインアップのスイッチング電源を展開しており、用途に応じた最適な製品を選ぶためのWEBサイト「スイッチング電源セレクションガイド」をリニューアルして公開した。画面上の選択肢を選択していくことで最適な製品が出てくる […]
富士経済は、製造業向けロボットとなるFAロボットとその構成部材の世界市場調査をまとめ、FAロボットの世界市場は2022年の1兆4179億円から2027年にはその1.5倍となる2兆1718億円まで拡大する見通しを示した。 同調査によると、FAロボット市 […]
ボッシュ レックスロスは、いまも続くインバータの納期問題に対し、グループのネットワークを通じての部品調達等を活かし、国内在庫を持って安定供給を可能にしている。同社は、単相200V(定格容量0.4~2.2kW)、3相200V(0.4~11kW)、3相4 […]
ミマキエンジニアリングは、ベトナムに販売子会社「MIMAKI VIETNAM CO.,LTD.」を設立した。これまでベトナムはシンガポール販売子会社が担当していたが、ベトナム国内市場の成長を鑑みて開設。現地で販売店のネットワーク強化やサービストレーニ […]
三菱電機 名古屋製作所は、整備を進めている尾張旭地区(愛知県尾張旭市)へ新たに425億円の追加投資を行い、第二生産棟を建設する。第一生産棟は2025年4月から、第二生産棟は2027年4月から順次稼働を予定している。FA制御システム市場は、EVやリチウ […]
日本電気制御機器工業会(NECA)と日本規格協会(JSA)は、共同で原案作成した近接スイッチの日本産業規格(JIS)について、6月20日付で改正した。規格番号は「JISC8201-5-2:2023」、規格名称は「低圧開閉装置及び制御装置-第5-2部: […]
サトーは、同社WEBのお役立ちコラムに「入退室管理の重要性は? 現場のセキュリティを向上させる方法」を公開した。入退室管理の代表的な方法をいくつかまとめている他、セキュリティ性や利便性に優れた入退室管理の方法として、RFIDの技術を使った非接触ICカ […]
アイエイアイは、7月5・6日に長野県茅野市の茅野市民館マルチホールで甲信地域展示会を開催する。200Vリフターデモ機、超小型エレシリンダーバイアル瓶充填デモ機、基板反転デモ機、防塵防滴ラインナップデモ機、ロボット循環システムなど全13台のアプリケーシ […]
トライベック・ブランド戦略研究所が毎年実施しているBtoBサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査」の2023年版で、総合的なBtoBサイトスコアで三菱電機(FA)が60.6%で1位となり、2位にオムロン(制御機器)、3位にキーエンスが入 […]
椿本チエインは、6/27、6/29、7/3の三日間にオンラインセミナー「食品工場における天井空間活用セミナー」を開催する。食品メーカー、資材メーカー、代理店・商社を対象に、天井搬送システムのオートランバンガードの概要と特長について説明。食品業界におけ […]
シーシーエス(京都市上京区) は、韓国の検査用コンポーネントメーカーのiCore(アイコア)社と業務提携し、画像処理システムでの新たなソリューション創出への取り組みを開始する。 シーシーエスは、画像処理検査用LED照明や電源の専業メーカーとして、「見 […]
コガネイは、北九州駐在所を北九州出張所としてオフィスを新設した。新住所は、福岡県北九州市小倉南区富士見2-4-13 Fujimi Square 401。電話番号は093-932-7771。 https://official.koganei.co.jp […]
MECHATROLINK協会(MMA)は、東京・秋葉原UDXで2023年度総会を開催した。リアルでの開催は4年ぶりとなる。 冒頭、MECHATROLINK協会幹事長の安川電機上山顕治上席執行役員・モーションコントロール事業部長があいさつし「過去3年間 […]
SMCは、同社WEBの「省エネ・用途・業種別製品紹介」に、製パン製造工程を公開した。さまざまな食品生産工程に対応した機器をラインナップし、食品製造業界に必須の衛生管理や生産性の向上、省エネ対策にも貢献する。 https://www.smcworld. […]
「産業オープンネット展2023」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、名古屋(7月19日、名古屋国際会議場)と東京(7月21日、太田区産業会館Pio)で開催されるが、このほど概要が固まった。 出展するのは、オープンネットワークを推進する協会・団 […]
ユニバーサルロボットは、販売代理店として中央工機(愛知県名古屋市)と契約を締結し、認定システムインテグレータ(SIer)として、中部地域のマクシス エンジニアリング(愛知県名古屋市)と日晃オートメ(岐阜県各務原市)、九州地域の協和商工(福岡県福岡市) […]
北陽電機は、つくばチャレンジ2023と中之島チャレンジ2023に参加するチームに、2次元測域センサURM-40LC-EWを無償貸与する。貸与台数は1チーム(1ロボット)につき1台、貸与期間は2023年6月下旬~2024年1月20日まで。つくばチャレン […]
オムロンは、制御機器メーカーとして初めて、制御盤のCFP(カーボンフットプリント)を定量化し、2025年度までに同社製品によって制御盤のCFPの半減(2016年度比)を目指す。現在、製造業では製品の製造における脱炭素化が課題とされ、生産ラインに多く使 […]
ニデックとルネサスエレクトロニクスは、EV向けトラクションモータシステム「E-Axle(イーアクスル)」の半導体ソリューションでの協業に合意した。第一弾として、2023年末までにモータ、インバータ、ギヤに加え、DC-DCコンバータ、OBC、電力分配ユ […]
安川電機は、FOOMAJAPAN2023特設サイトを公開した。展示会で取り上げたYRM-Xコントローラや、ACサーボドライブΣ-Xシリーズなどを掲載している。また、FOOMAJAPAN2023(6/6~6/9)のブース内ツアーを特設サイトにて動画で公 […]
オリエンタルモーターは、技術情報やオリエンタルモーターの研究開発に関するする取り組みを紹介するテクニカルレポート RENGAに「径方向誘導式ハイブリッド型を用いたステッピングモーターの高トルク化技術」を追加した。高トルク化技術の原理を説明し、位置決め […]
イルメジャパンは、同社WEBサイトをリニューアルした。ナビゲーションメニューやライブチャットなど、様々な機能が追加している。ナビゲーションメニューが改善され、見やすく探しすくなったほか、質問に素早く回答するライブチャット、毎年発表される新商品を見やす […]
シーシーエスは、コンピュータービジョン向け画像処理機器の大手メーカーのBasler(バスラー)と日本国内におけるBasler製品についての販売代理店契約を締結した。両社は日本国内で、それぞれが持つ豊富な製品ラインアップとノウハウを活かし、画像処理検査 […]
椿本チエインは、7/4、7/7、7/10、7/12の四日間にオンラインセミナー「食品物流における仕分けソリューションセミナー」を開催する。食品業界における物流仕分けのシステム化を通じて、持続可能性や品質管理といった課題の解決方法を、実際の事例を交えな […]
EPLANは、ドイツで4月に行われたハノーバーメッセ2023について、同社ブースの様子を紹介する展示会レポート「【ハノーバーメッセ展示会レポート】制御盤の設計・製造の効率化、デジタル化はどこまで進む?」を公開した。 https://blog.epla […]
ミツイワは、6月30日までの期間限定で、2023年5月24日に開催したオンラインセミナー「カーボンニュートラルの基本と各工場における進め方」の講演動画の見逃し配信を行っている。カーボンニュートラルに取り組むべき理由、CO2排出量算定の考え方、カーボン […]
ARCアドバイリ・グループ主催、オートメーション新聞など協賛の「ARC産業フォーラムアジア2023」が、東京・両国のKFCホール&ルームで6月20日開催される。 今年のARCフォーラムのテーマは、「デジタル化を通じて持続可能性、エネルギ転換、パフォー […]