- 2023年4月6日
立花エレテック、4/12〜「関西物流展」に出展
立花エレテックは、4月12日から14日にインテックス大阪で行われる「関西物流展」に出展する(小間番号A6-57)「お悩み解決します」をテーマに、保管環境の最適化として防爆冷蔵倉庫(危険物倉庫)や産業用除湿機、倉庫環境の最適化としてムーヴオアシスエ法( […]
立花エレテックは、4月12日から14日にインテックス大阪で行われる「関西物流展」に出展する(小間番号A6-57)「お悩み解決します」をテーマに、保管環境の最適化として防爆冷蔵倉庫(危険物倉庫)や産業用除湿機、倉庫環境の最適化としてムーヴオアシスエ法( […]
三菱電機は、製造業における働き方の変化や多様化するニーズに対応し、顧客ライフサイクル全般での価値を提供する事業DXの基盤として、「三菱電機FAソリューション Web Shop(略称:FA Web Shop)」を開設した。同WEBショップでは、製造業向 […]
日本電気制御機器工業会(NECA)は、電気制御機器の2022 年度年間出荷見込みと 23年度年間出荷見通しを公表した。22年度出荷見込みは、前年比12%増の8081億円で過去最高を更新。23年度出荷見通しは8000億円で、22年度からほぼ横ばいと予測 […]
電子情報技術産業協会(JEITA)は、「JEITAベンチャー賞」の受賞企業5社を発表した。 同賞は、電子情報技術産業の総合的な発展のみならず、経済発展に貢献 しうるベンチャー企業を表彰するもので、過去に45社が受賞している。 8回目の今年は、成長性( […]
「第49回 ジャンボびっくり見本市」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、インテックス大阪6号館C・Dホールゾーンで4月7日(金)・8日(土)、東京ビッグサイト東7ホールで4月21(金)、22日(土)に開催される。開場時間は両会場共、初日が […]
東芝インフラシステムズは、同社のリチウムイオン二次電池SCiBと車両用電源システム(SIV)を組み合わせた車上バッテリシステムが、東武鉄道の新型車両に採用された。2024年度から順次納入予定。採用されたのは、東武鉄道がCO2排出量削減の取組みとして2 […]
カナデンは、VMS(ビデオマネジメントシステム)をベースに工場の機器やセンサー情報と 映像を連携させたFA分野向けの映像ソリューション「FAtis(フェイティス)」について、ソリューション紹介動画を公開した。製造現場に導入することで機器トラブルの早期 […]
安川電機は、e-メカサイトの用途・事例について、ロボットティーチングをサポートする「アフターサービス」の紹介ページを追加した。ロボット導入やワークを追加した際のロボットのティーチング作業に不安があるという顧客に対し、同社ではロボットの導入サポートの一 […]
EPLANは、4月20日10時半から「制御盤・機械設備電気設計者向け EPLAN Electric P8 デモセミナー」を開催する。「回路図の修正作業の工数多い」「ヒューマンエラーによる修正は日常茶飯事」「部品表や端子台リスト作成は別のツールを使って […]
オムロンは、有人チャットで技術相談ができる技術相談サービス「オムロンFAクイックチャット」について、利用者限定でプレゼントキャンペーンの第2弾を開始した。対象期間中に技術相談を利用し、キャンペーンに応募した人のなかから抽選で200人に、オリジナルステ […]
オムロンは、SIパートナーによって設計・製造された装置をカタログモデル化し、スピーディーに選定・導入できるようにした協調ロボットのアプリケーションモデルについて、常盤電機による外観検査パッケージ「Simple Robotization SA-JR」を […]
オムロンは、2024年3月末で電力監視「KM1-PMU1A-FLK」などを生産終了する。対象商品は、KM1-PMU1A-FLK、KM1-PMU2A-FLK、KM1-EMU8A-FLK。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末、修理対応終 […]
オムロンは、2024年3月末で電力監視装置「KE1-PGR1C-FLK 」などを生産終了する。対象商品は、KE1-PGR1C-FLK、KE1-PVS1C-FLK、KE1-VAU1B-FLK、KE1–VSU1B-FLK、KE1-DRT-FL […]
EPLANは、世界中の部品メーカーが自社の部品データを管理し、データベースに定格や3Dレイアウト図などをユーザー向けに公開している「EPLAN Data Portal」について、パトライト製品の掲載を開始した。パトライトが取り扱う約1万1000の製品 […]
横河電機と奈良先端科学技術大学院大学が共同で開発した「プラント自律制御AI FKDPP(アルゴリズム名:Factorial Kernel Dynamic Policy Programming)」が、「第52回 日本産業技術大賞」の最高位となる「内閣総 […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、名古屋営業所(FA営業部・電装営業部)を移転した。新住所は〒448−0029愛知県刈谷市昭和町2−2ジェイテクトカスタマーセンター1階。電話番号は0566−25−2201、FAXは0566−25−2215 https: […]
オムロンは、現場で実績のある積載機構をカタログモデル化し、大幅な機械設計の工数削減を可能にするモバイルロボットの用途別アプリケーションモデルについて、ciRoboticsのモバイルロボットと協調ロボットを統合したモバイルマニピュレータシステム(MoM […]
オムロンは、2025年3月末で一般リレー「RDRシリーズ」生産終了する。対象となるのはRDR-S-1 AC200とRDR-S400。最終受注は2025年3月末、最終出荷は2026年3月末。推奨代替品はなし。 https://www.fa.omron. […]
フエニックス・コンタクトは、2022年度に特筆すべき功績を残した特約店として、サンワテクノスに感謝状と記念品を授与した。サンワテクノスは、フエニックス・コンタクト製品の売り上げを二年連続で過去最高の成績を記録した実績が高く評価された。 https:/ […]
オムロンは、2024年3月末で押しボタンスイッチ/表示灯、非常停止用押しボタンスイッチなどの一部商品の生産を終了する。対象商品は、A16シリーズ一部商品、A165E-SGR01、A22シリーズ一部商品、A3Kシリーズ一部商品、A3Pシリーズ一部商品、 […]
オプテックス・エフエーは、3月20日に本社にあったセンサ営業部を移転し、センサ営業部・京都中央営業所を開設して業務を開始した。新住所と連絡先は、〒600-8372 京都市下京区五条通大宮南門前町480 富士火災京都ビル2F、電話番号は075-555- […]
北陽電機は、ROS 2の測域センサ用ノードについてオンデマンドセミナーの第2弾となる「2D測域センサとROS 2を接続してみよう」を公開した。第1弾では、ROS 2についてやROSとの違いについて解説し、続く第2弾では、実際にROS 2ノードを使って […]
IMVは、4月3日に静岡市葵区に静岡営業所を開設する。 住所は〒420-0011 静岡県静岡市葵区安西5丁目124−13。電話番号は050-1754-5800
島津製作所と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、食品・飲料メーカーの健康に寄与する研究や製品開発を支援する「NARO島津テスティングラボ」を、京都市中京区の島津製作所開発棟ヘルスケアR&Dセンター内に開設した。同ラボは、食品・飲料メ […]
オムロンは、2024年3月末でソリッドステート・リレー 「G3Jシリーズ」と「R99-14 FOR G3J」を生産終了する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。推奨代替品は、G3Jシリーズが富士電機機器制御製三極ソリッドステートコ […]
ミネベアミツミは、グループの相合力の強化と優秀な人材確保・育成を目的に、東京都港区汐留に新たな拠点となる「ミネベアミツミ 東京クロステックガーデン」を新設した。これまで分散していた同社の営業部隊や、ミツミ電機、本多通信工業などグループ会社の本部機能の […]
オムロンは、2025年3月末で温度調節器「E5CSVシリーズ」を生産中止する。最終受注は2025年3月末、最終出荷は2025年6月末。推奨代替品は、温度調節器(デジタル調節計)「E5CCシリーズ」となる https://www.fa.omron.co […]
三菱電機は、「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」をテーマとしたオンライン展示会「三菱電機FA オンラインフェア2023」を開催中。ソフトウエア製品群やパートナーのソリューションを中心に紹介している。セミナー動画も公開し、日立ソリューシ […]
日本惣菜協会は、ユーザーである小売り・惣菜製造メーカー15社とロボティクス関連企業16社と協力し、中食産業におけるお惣菜や弁当の盛り付けや蓋閉め業務を人に代わって行うロボットシステムを開発した。この取り組みは、人手不足が課題となっている製造現場等へロ […]
パトライトは、6月22日付で社長交代を行い、常務執行役員の山田 裕稔氏が代表取締役社長に就任することが決定した。現代表取締役社長の高野 尚登氏は顧問に就任する。 https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS7 […]