- 2023年3月29日
三菱電機、4/12〜東京ビッグサイト「インターモールド2023金型加工技術展」出展
三菱電機は、4/12〜15まで東京ビッグサイト東館で行われる「インターモールド2023金型加工技術展」に出展する。ブース番号は2-451 「カーボンニュートラルとSDGsに貢献する三菱電機の最新技術」をテーマとし、ブースでは、超高精度ワイヤ放電加工機 […]
三菱電機は、4/12〜15まで東京ビッグサイト東館で行われる「インターモールド2023金型加工技術展」に出展する。ブース番号は2-451 「カーボンニュートラルとSDGsに貢献する三菱電機の最新技術」をテーマとし、ブースでは、超高精度ワイヤ放電加工機 […]
オムロンは、2024年3月で、ソリッドステート・リレー「G3TBシリーズ」を生産中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨代替品は、ソリッドステート・リレー「G3R-I/Oシリーズ」とソケット「P2R-05P(C)」の組 […]
オムロンは、2024年3月で、一般リレー・ソリッドステート・リレー「G2RV-SRシリーズ」「G3RV-SRシリーズ」「PYDN-6.2シリーズ」「P2RVC-8シリーズ」を生産中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨 […]
オムロンは、2023年6月でコードリーダ/OCR「HS-360Xシリーズ」の一部商品と、「HDS-3608-0002」「HDS-3678-0002」を生産中止する。最終受注は2023年6月末。最終出荷は2023年9月末。修理対応終了は2026年9月末 […]
Mujinは、東京都江東区の同社本社で、物流センターや工場等でロボット導入を検討している企業を対象に、3月24日に「AGV見学会」、5月26日に「物流ロボット見学会」を開催する。 AGV見学会では、レイアウト設計の柔軟性が高く、生産有効面積の効率化の […]
産業用カメラのBaslerは、3月16日にウェビナー「画像処理を劇的に効率化させるpylon最新便利機能」を開催する。マルチカメラシステムを簡単に構築可能な「GigEコンフィギュレーター」、帯域幅を最適化する「帯域幅マネージャー」、実機なしで評価が可 […]
サンワテクノスは、上海サンワテクノスの新たな営業拠点として「成都事務所」(黄海所長)を開設し、3月1日から業務を開始した。人員は現地社員3人。 中国・四川省にある成都は、半導体製造装置、車載関連等の製造業が活発化していく地域としてさらなる市場拡大が見 […]
特電(静岡県沼津市)は、「第8回TOKUDEN展示会」を、ツインメッセ静岡南館(静岡市駿河区)で6月29、30日に開催する。 約5年ぶりに開催する同展は、「モノづくり革新~サステナブル社会の実現に向けて~」をテーマに、ロボット技術、スマート工場、カー […]
オムロンは、2023年9月でコードリーダ/OCRコードリーダ/OCR「V430-F□□□□□□□シリーズ」を生産中止する。最終受注は9月末、最終出荷は2023年12月末、修理対応終了は2026年12月末。 推奨代替品は、コードリーダ/OCR「V430 […]
オムロンは、モバイルロボットの積層機構をカタログモデル化して機械設計の手間を減らした用途別アプリケーションモデルについて、ロボットシステムインテグレータのバイナスが開発した2種類のアプリケーションモデルを追加・公開した。 「LD-90コンベヤベースモ […]
オムロンは、2024年3月で、ソリッドステート・リレー「G3Rシリーズ」「G3RDシリーズ」を生産中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨代替品は、ソリッドステート・リレー「G3R-I/Oシリーズ」とソケット「P2R- […]
電設資材の総合展示会 「ジャンボびっくり見本市」(主催:ジャンボびっくり見本市協催委員会)が4月7・8日にインテックス大阪、4月21・22日に東京ビッグサイトで開催される。49回目となる今回は、『飛び出そう!新たな世界 その先へ』をキャッチフレーズに […]
オムロンは、2024年3月で、押しボタンスイッチ/表示灯「A16-□NRN/-□NGN」、「A16□L-□□Nシリーズ」の生産を中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨代替品は、ネオンランプ単品A16-1NRNがセット […]
三菱電機は、4月1日から製品の窓口業務の一部運用を変更する。 低圧遮断器、低圧開閉器、電力管理機器の電話技術相談窓口は日曜日の運用を中止する。配電用変圧器、高圧遮断器・高圧電磁接触器、保護継電器マルチリレー(MP11/MP11A)はFAX技術相談窓口 […]
日本能率協会コンサルティング(JMAC)が毎年実施している「ものづくり現場川柳大賞」について、2023年の受賞作品が決定し、最高賞の大賞には「無線ラン 電波が途切れて 人がラン(藤村 順子さん デンソー・幸田製作所)が選ばれた。優秀賞は「ベテランに […]
不二電機工業の2023年1月期決算は、売上高が37億700万円で前年度比0・4%減、営業利益3億5000万円で同52・9%増、経常利益3億7400万円で同36・6%増、当期純利益2億6200万円で同37・3%増となった。 製品別売り上げは、制御用開閉 […]
オムロンは、2024年3月で、ソリッドステート・リレー「G3J-Sシリーズ」「G3J-T(-C)シリーズ」「R99-14 FOR G3J」の生産を中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨代替品は、G3J-Sシリーズ、G […]
オムロンは、2024年3月で、押しボタンスイッチ/表示灯「A16-□NRN/-□NGN」「A16□L-□□Nシリーズ」の生産を中止する。最終受注は2024年3月末、最終出荷は2024年6月末。 推奨代替品は、ネオンランプ単品A16-1NRNがセット組 […]
東洋電機は、「【FAQ】今さら聞けない、三相と単相を1つのトランスってなんだろう?」のパート1「動灯・灯動共用トランス」と、パート2「三相7線式トランス」動画を公開した。 https://www.youtube.com/channel/UCabFkY […]
シーシーエスは、4月6・7日にさいたま市の大宮ソニックシティで、外観検査、マシンビジョンに関するリアル展示会「マシンビジョンソリューションEXPO2023in大宮」を開催する。最新の画像処理に関するソリューションを展示し、検査環境構築のヒントになる最 […]
パナソニックインダストリーは、デジタル経営変革(DX)を全社活動として開始し、DXによる生産性30%向上などを通じて、2030年度に売上1.8兆円、営業利益率15%以上の達成を目指す。 具体的には、PSI(製造・販売・在庫)の集中管理による販売計画、 […]
内外電機は、電気自動車用充電器について、モデルチェンジに伴って旧形商品のMode3普通充電器と充電コンセント盤の一部商品を3月31日をもって販売中止する。 終了対象品は、Mode3普通充電器のエレナージ・プラス1系統および2系統、エレナージ・プラスE […]
シャープとビッグレッドファーム、北海道新冠町、東芝インフラシステムズ、エクシオグループ、調和技研、ヤンマーアグリ、名古屋テレビ放送、道銀地域総合研究所の9者は、2022年11月から2023年2月の3カ月間、北海道新冠町のビッグレッドファーム明和で、ロ […]
日本航空電子工業は、4月1日付で現社長(代表取締役)の小野原勉氏が会長(代表取締役)に退き、新社長(代表取締役)に現取締役常務執行役員の村木正行氏が就任する。 村木氏は1961年生まれ。1984年に日本航空電子工業に入社し、2003年5月にコネクタ事 […]
横河電機は、計測と制御と情報をテーマとし、年2回発行している技術情報誌「横河技報」の最新号となる第65号を発行した。 技術報告の特集となっており、管表面の温度測定に基づく管内の析出物の厚さおよび形状の推定」「大電流および交流/直流の測定が可能な小型コ […]
アズビルは、同社グループの活動や取り組みを紹介する「azbil MIND」に、2022年10月に大阪にオープンしたイノベーションプラザの紹介記事「お客さまとの「対話」を通して新たな価値を提供」を公開した。 イノベーションプラザは、JR大阪駅前の大阪梅 […]
ジェイテクトは、産業用ドローン開発のプロドローンと協業し、蓄電デバイス「高耐熱リチウムイオンキャパシタ」と関連技術を提供し、産業用ドローン開発に貢献する。 プロドローンの産業用ドローンは、非常時に医薬品や救援物資を運ぶ手段として期待され、平時では物流 […]
富士電機は、同社のSDGs重点目標に対する活動事例について、全ての技能者にやりがいと幸せを届け、同社のものづくりを強化するための制度「ものつくりマイスター」に対して紹介する記事を公開した。 ものつくりマイスター制度は、2020年度にスタートした社内教 […]
本多通信工業は、本社と大阪営業所、名古屋営業所を移転する。本社の新住所は、〒105-0021東京都港区東新橋1丁目9番3号、代表電話番号は03-6752-1520。3月27日から業務開始する。大阪営業所の新住所は、〒532-0003大阪府大阪市淀川区 […]
日東工業の主力EV充電器「Pit-2Gシリーズ」がJARI認証を取得した。JARI認証品は2023年4月の発売予定で、2023年度から始まるNeVの充電インフラ補助金の対象製品となる見込み。 https://www.nito.co.jp/