CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2025年1月31日

三菱電機、FA機器導入事例「NECプラットフォームズ中国工場」を公開

三菱電機は、FA機器導入事例として、NECプラットフォームズの中国現地法人で生産工場の「日電平台科技(蘇州)有限公司」のケースを公開。NECソリューションズと三菱電機と共同し、シーケンサやGOTなどを活用してピッキング作業を効率化するシステムなどを自 […]

  • 2025年1月31日

椿本チエイン、マテハンWebサイトをリニューアル

椿本チエインは、マテハンのWebサイトをリニューアルした。デザインを一新してPCやスマホ、タブレットなどさまざまな端末で閲覧がしやすくなったのをはじめ、ソリューション事例や製品情報の検索に、用途や業界などでの絞り込み検索ができる機能を追加し、目的のペ […]

  • 2025年1月29日

日本ロボット工業会 マニピュレータ、ロボット統計 受注・生産・出荷実績 2025年の受注額見通しは4.8%増の8700億円に ロボット市場も回復の兆し

日本ロボット工業会は、会員ベースの「マニピュレータ、ロボット統計 受注・生産・出荷実績」をまとめた。2024年のロボット市場は、受注額は対前年比1.6%減の8300億円、生産額は12.3%減の7820億円の当初見通しを下回る結果となったが、2025年 […]

  • 2025年1月29日

第8回インフラメンテナンス大賞 受賞者決定【老朽化と人手不足を技術や知恵、仕組みで解決】内閣総理大臣賞にFracta Japanの上下水道事業のDX

経済産業省と国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、環境省、防衛省は、国内の社会インフラのメンテナンスに関わる優れた取り組みや技術開発を表彰する「インフラメンテナンス大賞」について、第8回目の受賞者を発表した。各省大臣賞、特別賞、優秀 […]

  • 2025年1月29日

パトライト、ネットワーク制御信号灯「NHVシリーズ」が日本万引防止システム協会の推奨製品に認定

パトライトのネットワーク制御信号灯(テキスト音声合成対応)「NHVシリーズ」が、日本万引防止システム協会(JEAS)の「推奨製品」に認定された。スーパーマーケットや各種店舗等の防犯対策として、同製品とAIカメラと連携させてバックヤードに通知して犯罪を […]

  • 2025年1月29日

岩崎通信機、2/18オンラインセミナー「『板金加工』を知ろう!オンラインで学ぶ製造プロセス」開催

岩崎通信機は、2月18日にオンラインセミナー「『板金加工』を知ろう!オンラインで学ぶ製造プロセス ~動画でご紹介する工場見学セミナー~」を開催する。セミナーでは、オンライン工場見学を通じて、金属板を目的の形に加工する「板金加工」を紹介する。現場を知り […]

  • 2025年1月28日

CKD、技報「CKD TECHNICAL JOURNAL(CKD技報)Vol.11」公開

CKDは、技報「CKD TECHNICAL JOURNAL(CKD技報)Vol.11」を公開した。同号では、ブリスター包装における環境に優しい新包装技術、空圧バルブの低摩擦、低摩耗化技術、鶏舎巡回における自律走行技術の確立、デジタル化・自動化 人にや […]

  • 2025年1月27日

三菱電機、ゼノー・テックの粉末冶金用金型製作へのワイヤ放電加工機の採用事例を公開

三菱電機は、FA製品の採用事例として、粉末冶金用金型製造メーカーのゼノー・テックでのワイヤ放電加工機「MX2400」の活用事例を公開した。ゼノー・テックは、鉄やステンレスなどの金属粉末を押し固めて焼結する粉末冶金用の金型を製造するメーカーで50年近い […]

  • 2025年1月27日

EPLAN、制御盤の電気設計と製造連携の事例紹介のブログ記事を公開

EPLANは、制御盤の電気設計と製造連携を実現しているユーザーの実例を紹介するブログ記事「制御盤の製造連携事例で見るEplanでつながる電気設計と製造」を公開した。制御盤DXとして制御盤の電気設計と製造連携の必要性が叫ばれるなか、理論はわかっていても […]

  • 2025年1月27日

マブチモーター、ものづくり応援サイト「動きのトビラ」開設

マブチモーターは、同社製モーターを活用してものづくりに情熱を注ぐ若きエンジニアと、公私ともにものづくりを楽しむ同社社員の活動を紹介する、ものづくり応援サイト「動きのトビラ」を開設した。現在は、火星探査機の学生世界大会に日本勢として初出場を果たした学生 […]

  • 2025年1月24日

アズビル、1/28オンラインセミナー「マルチベンダーIoTゲートウェイで始める製造DXの第一歩」

アズビルは、1月28日にオンラインセミナー「マルチベンダーIoTゲートウェイで始める『製造DXの第一歩』」を開催する。製造現場でも同様に製造DXへの取り組みが必須となるなか、製造DXは対応範囲が広いため、どこから始めるべきか迷う声が多い。そこでセミナ […]

  • 2025年1月24日

日伝、業務用運搬アシストロボット事業を開始

日伝は、2024年11月29日にTBグローバルテクノロジーズから業務用運搬アシストロボット「CoRoCo-S-100」に関する事業を譲受し、同社にて事業展開を開始した。 https://www.nichiden.com/information/upl […]

  • 2025年1月24日

オリエンタルモーター、京都支店を移転

オリエンタルモーターは、京都支店を移転した。新住所は〒600-8233京都府京都市下京区堀川通七条下ル資生堂京都ビル4階 https://www.orientalmotor.co.jp/ja/company/profile/network/domes […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG