- 2025年1月24日
アズビル、グループPRサイトで堀場製作所 足立社長とアズビル山本社長の対談記事を掲載
アズビルは、1月からスタートしたグループPRサイト 「with azbil」で、Special Talk 特別対談として、堀場製作所 代表取締役社長 足立 正之氏×アズビル 取締役 代表執行役社長 山本 清博の対談記事を公開した。記事では、激変するビ […]
アズビルは、1月からスタートしたグループPRサイト 「with azbil」で、Special Talk 特別対談として、堀場製作所 代表取締役社長 足立 正之氏×アズビル 取締役 代表執行役社長 山本 清博の対談記事を公開した。記事では、激変するビ […]
オムロンは、韓国のFA機器メーカーAutonics Corporationに対する温度調節器、セーフティドアスイッチ、セーフティライトカーテンに関する特許権侵害訴訟について、ソウル中央地方法院からセーフティドアスイッチに関する特許について同社の請求を […]
オリエンタルモーターは、京都支店を移転した。新住所は〒600-8233京都府京都市下京区堀川通七条下ル資生堂京都ビル4階 https://www.orientalmotor.co.jp/ja/company/profile/network/domes […]
世界最大規模の国際産業見本市「ハノーバーメッセ2025」が、3月31日から4月4日まで、ドイツ・ハノーバー市の国際見本市会場で開催される。今回のテーマは「産業変革ー持続可能な産業の活性化」とし、電気、機械、デジタル産業、エネルギー関連企業など世界70 […]
福西電機は、業務効率化のため、大阪電材営業統括部と電設営業統括部、本社エンジニアリング本部を2月10日に移転する。新住所は〒530-6031 大阪府大阪市北区天満橋1丁目8番30号OAPタワー31階。 https://www.fukunishi.co […]
日東工業は、インターステラテクノロジズが運営するパートナーシッププログラム「みんなのロケットパートナーズ」に参画した。同プログラムは、「宇宙産業を日本の新たな産業に」という大義の下、インターステラテクノロジズが取り組む民間ロケット開発を、資金面だけで […]
ロボットSIerの三明機工は、リモートロボティクスが提供するロボットの遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink」のパートナープログラムに参画し、共同で遠隔操作ロボットシステムの構築・提供を行なっていく。三明機工はリモートロボティクスが提供 […]
アズビルは、55年にわたって制作してきたグループのPR誌を2024年末で終刊し、その後継となるazbilグループPRサイト「with azbil」を開設した。同サイトでは、PR誌でも好評だった納入事例の紹介や新コンテンツ「数字で見るazbil」などを […]
安川電機は、2024年度第3四半期決算を発表し、売上高は3936億8900万円(前年同期比7.2%減)、営業利益は343億1300万円(26.3%減)、純利益は460億400万円(30.2%増)とした。売上高は高水準な受注残があった前年に対してモーシ […]
ロームは、4月1日付で新たな代表取締役社長に東 克己 取締役 専務執行役員 品質、生産デバイス事業、モジュール事業担当 ローム・アポロ代表取締役社長が就任する。松本功 代表取締役社長は退任し相談役となる。東氏は、1964年生まれ、愛知県出身。1989 […]
三菱電機は、整備を進めてきた共創空間「Serendie Street Yokohama(セレンディストリート横浜)」について、横浜アイマークプレイス内に社外との共創エリアを新設した。これにより全体が完成して本格オープンとなった。同社はデジタル基盤「S […]
パトライトは、1月30日にWEBセミナー「DXで10億円の収益向上 電力使用量42%削減を実現した旭鉄工様の取り組み」を開催する。旭鉄工は80年の歴史をもつトヨタ系1次サプライヤーで、以前は赤字体質だったが、2016年に3代目社長になった木村氏が危機 […]
セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第10回「向殿安全賞」の募集を開始した。 「向殿安全賞」は、国内外の産業分野における、安全の維持向上と進歩・普及に貢献さ […]
ミスミグループ本社は、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」について、 キャンペーン期間中に応募フォームからエントリーし、meviyで見積もり(3D CADデータアップロード)をしたユーザーに対し、抽選で1000人に、「メビーまんぷくカップ […]
日揮グループは、設備保全や工場のDXを支援する多彩なソリューションを提供しており、3Dビューア「INTEGNANCE VR(インテグナンス)」や回転機異常予兆システム「INTEGNANCE TR」、安全文化を加速するアプリ「アザス」、プラント向けチャ […]
リタールは、1月28日13時半〜オンラインセミナー「制御盤製造の効率化のカギとなる 設計・製造のデータ連携を体験! リタールアプリケーションセンターの紹介」を開催する。制御盤DXを実現するためには、制御盤の設計から製造まで、プロセス全体をデジタル化す […]
RYODENは、「スマートファクトリー 始めるときも、進めるときも、RYODEN」をテーマとし、スマートファクトリー化に向けた課題が明らかになっていないユーザーでも、現在の仕組みを進化させたいというユーザーにも、予知保全から出荷、更にはプロ人材の派遣 […]
安川電機は、「i³-Mechatronics によるスマートなものづくりの実現」をテーマに、「変種変量生産」「品質の安定化」「省人化」など顧客の課題解決に貢献するi³-Mechatronicsソリューションについて、データを基に動きに変えるコントロー […]
三菱電機は、生産現場で働く日本人を含む多様な国籍の外国人とのコミュニケーションを円滑にするアプリ「対話ソリューション」を紹介する。朝礼の内容を多言語で翻訳し、複数国籍の外国人への伝達を行う「翻訳サイネージ」をはじめ、「しゃべり描きアプリ」「しゃべり描 […]
北陽電機は、1946年創業の業務用・産業用のセンサメーカー。LiDARと呼ばれる、移動ロボットに不可欠なセンサを製造・販売している。ブースでは、現在開発中の自己位置推定センサシステムのデモを行い、配送・警備・掃除ロボットが走行するために必要な技術を提 […]
ヘルツ電子は、「品質と安全のポカヨケ」を支援するIoTツール商品群を紹介する。コネクタ篏合、ネジロック剤・プライマー・グリスの塗布、ネジ・ボルト・クランプ・リベットの締結、ペン・スタンプのマーキング、Eリングの嵌め込み等のポカヨケ実演に加え、アンテナ […]
パトライトは、「光」「音」「文字」を活用した報知器機で、生産現場やオフィス、緊急車両などの幅広い分野へ、見える化にまつわる機器や簡単IoTソリューションを提供している。ブースでは、ネットワーク上のシステムの稼働状況・トラブルを「Ethernet」「U […]
ニコンは、2024年10月に発売開始したロボットビジョンを用いたデモを実施する。光学技術を活かし、2D×3Dセンサを組み合わせた独自のアルゴリズムによる高速処理が特長のばら積みピッキングや不規則に動く動体物も見たままで追従が可能になるビジョントラッキ […]
東陽テクニカは、振動による機械設備の予知保全や状態監視を効果的に行うためのソリューションを展示する。高精度かつ堅牢でラインアップが豊富な有線式と、小型で軽量かつ高サンプリング周波数でデータ計測ができるワイヤレス式があり、用途に合わせた最適な振動センサ […]
中央精機は、自動車用のホイール製造、ホイールとタイヤの組付け、ジャパンタクシーに搭載されている燃料用タンクの製造を主要事業とする自動車部品メーカー。 新事業として、未利用の排熱を回収して冷たい熱を生成する「熱音響冷却システム」の販売を開始し、ブースで […]
新東工業は、ロボットに取り付けることで人の手作業のような制御を実現し、熟練者の精密作業を再現する6軸力覚センサ「ZYXer(ジクサー)」と、これを活用したロボットシステムによる各種工程の自動化を提案する。部品・対象物を運びながら量るダイナミック重量測 […]
キーエンスは、圧倒的な検出能力と使い勝手を実現し、ロボット経路を自動生成する機能も搭載したロボットビジョンを中心に展示する。 「VSシリーズ」は、広視野でも明るく均一に撮像、さらに多段パレット・段取り替えにも対応可能なオートフォーカス機能を有し、固定 […]
オムロンは、業務自動化サービス「pengu(ペング)」を中心に、製造業・物流業における定型業務の自動化・効率化事例を紹介する。同社のデータ活用ソリューション事業は、RPA、OCR、ETLの3つ業務自動化ツールとSEによるITスキル育成をワンストップで […]
伊東電機は、ロボットを超えるMDR式ロボットをコンセプトに開発し、工場や物流センターの生産性向上に貢献するMDR式マテハンソリューションを紹介する。小物品の仕分け作業を自動化するモジュール「FNS」をはじめ、縦方向の空間を利用し、限られたスペースでも […]
アライドテレシスは、「製造業DXのさらなる加速へ」をテーマに、DX実現に欠かせないネットワークについて最新のソリューションを紹介する。メインコーナーでは、産業向けソリューション連携の取り組みから、IT・OT機器の一元管理を実現するソリューション、Io […]