- 2022年11月1日
ヒルシャー・ジャパン、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの選定方法」公開
ヒルシャー・ジャパンは、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの選定方法」を公開した。工場の自動化やIoT実現に向けて活用が進むゲートウェイを紹介する動画の第2弾で、ゲートウェイを使うにあたり、使用環境に見合った製品型式を選ぶための「netTAP […]
ヒルシャー・ジャパンは、YouTube動画「丸わかり!ゲートウェイの選定方法」を公開した。工場の自動化やIoT実現に向けて活用が進むゲートウェイを紹介する動画の第2弾で、ゲートウェイを使うにあたり、使用環境に見合った製品型式を選ぶための「netTAP […]
EPLANは、ケーブルハーネスの開発とケーブルルートを3Dで設計できる3Dハーネス設計用ソフトウェア「EPLAN Harness proD」新バージョンを紹介するブログ記事を公開した。2022バージョンでは、ケーブルルートの簡単な設計や製造図面の最適 […]
キムラ電機(キムデン)は、高輝度LED球「LE−2001A形」の製造を中止する。中止時期は2023年2月20日受注分まで。推奨代替品はKHE-2200S形、KHE-2010形。 https://www.kimden.co.jp/top-info/20 […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
オムロンは、キリングループの飲料検査機器大手のキリンテクノシステム(KTS)に出資し、検査データを活かした飲料品製造業界のDXに向けた市場に参入する。キリンビールが保有しているKTSの発行済み株式のうち60%をオムロンに譲渡することで、持分比率はオム […]
ミスミは、次世代のものづくりを担う学生に同社製品を無償提供する「ミスミ学生ものづくり支援」について、2022年度の公募を開始した。この取り組みは2008年から開始し、今年で14回目。これまでに延べ2200を超える高校や高専、専門学校、大学等を支援して […]
電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]
経済産業省による、産業標準化推進活動に優れた功績を有する人を表彰する「産業標準化事業表彰」について、内閣総理大臣賞にIDECの藤田俊弘 技術経営担当 常務執行役員が選ばれた。藤田氏は、ロボットの安全操作用装置の3ポジションイネーブル装置について、IE […]
全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は第48回通常総会を全国家電会館で10月19日開催し、2021年度事業報告、および収支決算、22年度の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 総会には会員235社から154人(委任状を含む)が出席した。 […]
ターク・ジャパン(東京都台東区)は、本社オフィスを9月5日に移転したが、そのオープニングセレモニーを販売店や取引先関係者などを招待し10月20日開催した。 同社はドイツに本社を置くセンサーの大手メーカーとして2005年12月に日本に拠点を開設した。 […]
ソルトンは、11月8日から東京ビッグサイトで開催される「JIMTOF2022」に出展する(ブース:W3009)。世界の工作機械で採用実績がある産業用スイッチと産業用コネクタを出品する。 https://www.solton.co.jp/
IDECは、11月8日から東京ビッグサイトで開催する「JIMTOF2022」に出展する(西3ホール W3040)。ブースでは、工作機械をより安全に、より使いやすくする工作機械トータルソリューションのほか、権限管理と「人」のトレーサビリティをすぐに導入 […]
ジェイテクトエレクトロニクス(旧社名:光洋電子工業)は、11月8日から東京ビッグサイトで開催されるJIMTOF2022に、JTEKTグループ各社が集まったJTEKTブース(西ホール W2051・ W2052)で出展する。ブースでは、「カーボンニュート […]
ワゴジャパンは、11月8日から東京ビッグサイトで開催するJIMTOF2022に出展する(ブース:南ホールS1034)。ブースでは、結線方式が3タイプあるスプリング式レールマウント端子台「TOPJOB S」と、その新ラインナップとなる分配端子台タイプと […]
三菱電機は、11月8日から東京ビッグサイトで開催されるJIMTOF2022に出展する。「絶えまない進化を、あなたのものづくりへ~導入からアフターまで支え続ける、加工革新とデジタライゼーション~」をコンセプトに、製品ライフサイクルを通した新たなものづく […]
東芝インフラシステムズは、10月26日から幕張メッセで開催される「Japan IT Week【秋】」内の「IoT&5Gソリューション展【秋】」に出展する(ブース:16-39)。ブースでは、外付けデバイスでどんな環境下でも簡単に専用線のようなセ […]
オプテックス・エフエーは、創立20周年を記念して実施している印字検査用画像センサGVS-OCRシリーズを特別価格で購入できる「印字検査セット割キャンペーン」について、好評につき12月15日まで延長する。例えば「トライアルセット」は、カメラ1台、モニタ […]
アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]
リタールは、制御盤を中心とした情報発信をおこなっている同社ブログで、工作機械や半導体製造装置をはじめ各種生産設備の操作を担う操作盤について、「使いやすい操作盤の選定方法」を紹介する記事を公開した。操作盤の使いやすさは、作業効率や作業安全性を高めるため […]
ヤマハ発動機のグループ会社、eve autonomy(イヴオートノミー)」の自動搬送サービス「eve auto(イヴオート)」が、群馬県大泉町のパナソニック大泉地区コールドチェーン工場で試験導入された。試験導入は、ヤマハ発動機の工場を含め6社9台目。 […]
安川電機は、同社の製品・技術情報サイト「e-メカサイト」の製品事例動画に、パレタイジング用途に特化した30kg可搬の人協働ロボット「MOTOMAN-HC30PL(防塵・防滴仕様)の紹介動画を公開した。重量物のパレタイジングを作業者に代わってロボットで […]
サンワテクノスは、スタンレー電気の深紫外線除菌製品ブランド「AℓNUV(アルヌーヴ)」の在庫販売を開始した。同ブランドは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の不活化に高い有効性が確認されている深紫外LED(波長265nm)を中心に、スタンレー […]
パトライトは、10月26日から28日にポートメッセなごや第3展示館で行われる「スマート工場EXPO」に出展する(ブース25-6)。簡単に設備の稼働監視ができるワイヤレス・データ通信システム「WD PROシリーズ」から複数のアプリケーション接続を可能に […]
安川電機は、10月26日から10月28日まで、ポートメッセなごや 新第1展示館で開催される「[名古屋]オートモーティブ ワールド」に出展する(ブース10A-7)。ブースでは、コア技術であるサーボ、モーションコントロールを応用し、高速・高精度で様々なレ […]
MonotaROが運営する国内ECサイト「monotaro.com(モノタロウ.com)」の取扱い商品点数が1900万点を突破した。2019年2月以降、農業機械部品や産業⽤ロボット、エアシリンダなどの製品を新規拡充し、メカニカル部品や産業⽤ロボットな […]
横河電機、横河ソリューションサービス、横河計測と、7月に設立された新会社横河デジタルは、「DXによる革新的なMONODZUKURIの実践」をテーマに出展する。小間番号1。 製造業の重要な課題である工場のSmart化、脱炭素、設備管理最適化、安全・安心 […]
カナデンは、同社の製品サイトで、EV急速充電器に関する情報をまとめたEV急速充電器情報コンテンツを公開した。EV急速充電器について、国内でのEV普及率から、普通充電と急速充電の違い、補助金情報、EV急速充電器を設置する時の工事費用込みの概算費用などを […]
アズビルは、「進化し続ける技術 ―計測とデジタル― で、製造現場の変革と脱炭素社会の実現に貢献」をテーマに、「計測展2022 OSAKA」(ブース№7)と、併催の「計測展オンライン・プラス」へ出展。 リアル展では、DXを活用した「生産性向上」と「働き […]
日東工業のEV充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」が、三菱ふそうトラック・バスが提供を開始した EVトラック向け充電器の導入サービス「充電器・充電器設置サービス」に純正用品として採用された。同製品のプロユースにも耐える堅牢性や耐候性、シ […]
計測と制御の最先端技術を紹介する専門展示 会「計測展2022 OSAKA」(主催=日本電気計測器工業会)が、10月26日~28日の3日間、グランキューブ大阪(中之島・大阪国際会議場)で開催される。また、オンライン展は10月12日~11月25日までの予 […]