CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年10月31日

キムラ電機、高輝度LED球製造中止

キムラ電機(キムデン)は、高輝度LED球「LE−2001A形」の製造を中止する。中止時期は2023年2月20日受注分まで。推奨代替品はKHE-2200S形、KHE-2010形。 https://www.kimden.co.jp/top-info/20 […]

  • 2022年10月28日

CEATEC AWARD 2022、各賞が決定 総務大臣賞にNECのローカル5G小型基地局 経済産業大臣賞にシャープの屋内光発電デバイス デジタル大臣賞にアルムの加工プログラム自動生成AIソフト

電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]

  • 2022年10月27日

オムロン、飲料検査機大手のキリンテクノシステムに出資 検査を核に飲料製造のDX実現へ

オムロンは、キリングループの飲料検査機器大手のキリンテクノシステム(KTS)に出資し、検査データを活かした飲料品製造業界のDXに向けた市場に参入する。キリンビールが保有しているKTSの発行済み株式のうち60%をオムロンに譲渡することで、持分比率はオム […]

  • 2022年10月27日

CEATEC AWARD 2022、各賞が決定 総務大臣賞にNECのローカル5G小型基地局 経済産業大臣賞にシャープの屋内光発電デバイス デジタル大臣賞にアルムの加工プログラム自動生成AIソフト

電子情報産業協会(JEITA)は、CEATEC2022に出展した製品・サービスを対象に優れた技術に与えられる「CEATEC AWARD 2022」について、総務大臣賞、経済産業大臣賞、デジタル大臣賞、部門賞の各賞を選出した。総務大臣賞はNECの「ロー […]

  • 2022年10月27日

産業標準化事業表彰、IDEC藤田氏に内閣総理大臣賞

経済産業省による、産業標準化推進活動に優れた功績を有する人を表彰する「産業標準化事業表彰」について、内閣総理大臣賞にIDECの藤田俊弘 技術経営担当 常務執行役員が選ばれた。藤田氏は、ロボットの安全操作用装置の3ポジションイネーブル装置について、IE […]

  • 2022年10月26日

ターク・ジャパン 関係者を招き新オフィス披露

ターク・ジャパン(東京都台東区)は、本社オフィスを9月5日に移転したが、そのオープニングセレモニーを販売店や取引先関係者などを招待し10月20日開催した。 同社はドイツに本社を置くセンサーの大手メーカーとして2005年12月に日本に拠点を開設した。 […]

  • 2022年10月25日

アズビル金門など3社で、漏水検知機能付きOCRアタッチメント開発

アズビル金門(東京都豊島区)は、東芝インフラシステムズ、日本ウォーターソリューション(東京都新宿区)と共同で、既設の直読式水道メーターに取付けが可能な漏水検知機能付きOCR(光学文字認識)アタッチメントを開発した。 OCRアタッチメントは、既設直読式 […]

  • 2022年10月25日

リタール、ブログ記事「使いやすい操作盤の選定方法」を公開

リタールは、制御盤を中心とした情報発信をおこなっている同社ブログで、工作機械や半導体製造装置をはじめ各種生産設備の操作を担う操作盤について、「使いやすい操作盤の選定方法」を紹介する記事を公開した。操作盤の使いやすさは、作業効率や作業安全性を高めるため […]

  • 2022年10月25日

パトライト、10月26日〜スマート工場EXPO(名古屋)に出展

パトライトは、10月26日から28日にポートメッセなごや第3展示館で行われる「スマート工場EXPO」に出展する(ブース25-6)。簡単に設備の稼働監視ができるワイヤレス・データ通信システム「WD PROシリーズ」から複数のアプリケーション接続を可能に […]

  • 2022年10月25日

安川電機、10月26日から「名古屋オートモーティブワールド」出展

安川電機は、10月26日から10月28日まで、ポートメッセなごや 新第1展示館で開催される「[名古屋]オートモーティブ ワールド」に出展する(ブース10A-7)。ブースでは、コア技術であるサーボ、モーションコントロールを応用し、高速・高精度で様々なレ […]

  • 2022年10月24日

横河電機/横河ソリューションサービス/横河計測/横河デジタル DXによる革新的なMONODZUKURIの実践 製造業のDXと脱炭素化を支援 【計測展2022 OSAKA出展情報】

横河電機、横河ソリューションサービス、横河計測と、7月に設立された新会社横河デジタルは、「DXによる革新的なMONODZUKURIの実践」をテーマに出展する。小間番号1。 製造業の重要な課題である工場のSmart化、脱炭素、設備管理最適化、安全・安心 […]

  • 2022年10月24日

カナデン、製品サイトでEV急速充電器情報コンテンツを公開

カナデンは、同社の製品サイトで、EV急速充電器に関する情報をまとめたEV急速充電器情報コンテンツを公開した。EV急速充電器について、国内でのEV普及率から、普通充電と急速充電の違い、補助金情報、EV急速充電器を設置する時の工事費用込みの概算費用などを […]

  • 2022年10月24日

アズビル 生産性向上と働き方改革、省エネルギーを提案 製造現場のDXとGX推進【計測展2022 OSAKA出展情報】

アズビルは、「進化し続ける技術 ―計測とデジタル― で、製造現場の変革と脱炭素社会の実現に貢献」をテーマに、「計測展2022 OSAKA」(ブース№7)と、併催の「計測展オンライン・プラス」へ出展。 リアル展では、DXを活用した「生産性向上」と「働き […]

  • 2022年10月24日

日東工業製EV充電器、三菱ふそうEVトラック向け純正用品に採用

日東工業のEV充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」が、三菱ふそうトラック・バスが提供を開始した EVトラック向け充電器の導入サービス「充電器・充電器設置サービス」に純正用品として採用された。同製品のプロユースにも耐える堅牢性や耐候性、シ […]

  • 2022年10月24日

「計測展2022 OSAKA」10月26日から3日間、グランキューブ大阪で開催 11月25日までオンラインでも開催中

計測と制御の最先端技術を紹介する専門展示 会「計測展2022 OSAKA」(主催=日本電気計測器工業会)が、10月26日~28日の3日間、グランキューブ大阪(中之島・大阪国際会議場)で開催される。また、オンライン展は10月12日~11月25日までの予 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG