CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年10月24日

明電舎、11月10ー25日にオンライン展示会「MEIDENメッセ2022」開催

明電舎は、11月10日から25日にかけて、オンライン展示会「MEIDENメッセ2022―社会の課題を解決!サステナビリティ・パートナーとしての取組み―」を開催する。サステナビリティをテーマとし、4つの注力領域である「リニューアブルエナジー」「サステナ […]

  • 2022年10月24日

アムニモ AIエッジゲートウェイにルネサスのMPU採用 低発熱で低消費電力が可能

アムニモ(東京都武蔵野市)は、ルネサスエレクトロニクスが開発したAIアクセラレータ―搭載のMPU(マイクロプロセッサ)「RZ/V2MA」を、現在開発中の「AIエッジゲートウェイ AX11」に採用する。 従来のエッジAI用のコンピューターは発熱量が大き […]

  • 2022年10月21日

2022年度グッドデザイン賞 FA・生産財関連からも受賞多数 理想・目的への最短ルートを具現化するデザイン

2022年度グッドデザイン賞が発表された。社会が複雑化し、顧客や市場からの要望も細分化されるなかで、デザインは単なる外見の美しさだけでなく、目的達成への最短距離を進むための手段として重要性は高まっている。グッドデザイン賞では毎回、FA・生産財関連の製 […]

  • 2022年10月21日

オプテックス・エフエー、FAメンバー更新・登録キャンペーン

オプテックス・エフエーは、創立20周年謝恩企画として、同社の会員制度である「FAメンバー」について、FAメンバー会員情報の更新または新規会員登録した人を対象に、抽選で100人にAmazonギフト券1000円分を進呈するキャンペーンを実施している。期間 […]

  • 2022年10月20日

EPLAN、11/1に無料ウェビナー「EPLAN電気設計CADデモセミナー」

EPLANは、11月1日に無料ウェビナー「制御盤・機械設備電気設計者必見!EPLAN電気設計CADデモセミナー」を開催する。「回路図の修正作業の工数多い」「ヒューマンエラーによる修正は日常茶飯事」「部品表や端子台リスト作成は別のツールを使ってコピペす […]

  • 2022年10月20日

JEMA、2022年度電機工業技術功績者表彰 最優秀賞は日立製作所の方田氏、大前氏、勝部氏が受賞(800V駆動電気自動車用インバータのノーマルモードノイズ抑制技術)

日本電機工業会(JEMA)の「2022年度電機工業技術功績者表彰」の受賞者が決定した。正会員の最優秀賞は、重電部門の「800V駆動電気自動車用インバータのノーマルモードノイズ抑制技術」を開発した日立製作所の方田 勲 氏、大前 彩氏、勝部 勇作氏の3名 […]

  • 2022年10月20日

第10回日本ロボット大賞が決定 経済産業大臣賞にオムロンのモバイルロボット「LD/HDシリーズ」

第10回日本ロボット大賞の受賞ロボットが決定し、全部門、全分野を授賞対象とする経済産業大臣賞にオムロンのモバイルロボット「LD/HDシリーズ」が選ばれた。 同製品は、人や障害物を回避しながら走行できる自動運転機能を持ち、管理ソフトで最大百台まで一括管 […]

  • 2022年10月20日

大崎エンジの社名を「萩原エンジニアリング」に変更

萩原電気ホールディングスは、大崎電気工業の子会社である大崎エンジニアリングの全株を9月30日付で取得したことから、社名を「萩原エンジニアリング」(埼玉県入間市、山内賢社長、資本金4億8400万円)に変更した。 http://www.oec-inc.c […]

  • 2022年10月19日

安川電機、23年2月期第2四半期、増収増益を継続 通期は売上を上方修正、利益は下方修正

安川電機の2023年2月期第2四半期連結決算は、売上高が前年同期比9・8%増の2635億2800万円、営業利益が同16・4%増の312億6000万円、税引き前利益が同20・2%増の334億6700万円、四半期純利益が同12・0%増の238億8900万 […]

  • 2022年10月19日

ホシザキとコネクテッドロボティクス、フードサービスの自動化に向け資本業務提携

フードサービス機器のホシザキと、食産業向けロボットサービスのコネクテッドロボティクス(CR)は、フードサービスの自動化やロボット開発と新規市場展開にむけて、資本業務提携をおこなった。 両社はこれまで、飲食店や大型施設のバックヤードでの食器洗い作業の自 […]

  • 2022年10月19日

オプテックス・エフエー、「現場川柳」募集開始 12月18日まで

オプテックス・エフエーは、第9回となる「現場川柳」の作品募集を開始した。応募締切は12月18日まで。 「現場川柳」は、オプテックス・エフエーが定めた「センサの日(10月3日)」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などのあらゆる「現 […]

  • 2022年10月18日

エム・システム技研、計装情報のWEBマガジン「MST2022年10月号」発行

エム・システム技研は、計装情報を紹介するWebマガジン「MSTエムエスツデー」10月号を同社WEBサイトに掲載した。製品レビューとして、扱いやすいグラフ画像を添えて異常発生時の状況を知らせるグラフィカルメール通報装置「GM30」や、電力マルチタンシマ […]

  • 2022年10月18日

アズビル、アジャスタブル近接センサがSICE「新製品開発賞」受賞

アズビルは、計測自動制御学会(SICE)の2022年度の学会賞として、アジャスタブル近接センサ「形H3C-H」が新製品開発賞を受賞した。同製品は、1台で2つの出力を保有し、検出領域内でティーチング方式によって最適な動作点を設定する自動チューニング機能 […]

  • 2022年10月18日

「計測展2022 OSAKA」10月26日から3日間、グランキューブ大阪で開催 11月25日までオンラインでも開催中

計測と制御の最先端技術を紹介する専門展示 会「計測展2022 OSAKA」(主催=日本電気計測器工業会)が、10月26日~28日の3日間、グランキューブ大阪で開催される。また、オンライン展は10月12日~11月25日までの予定で開催中。 同展は、「未 […]

  • 2022年10月18日

明治電機工業、豊田支店新社屋で水素利活用を検証

明治電機工業は、環境省の脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業に採択され、豊田支店の新社屋で水素利活用の実証実験を行う。 同支店に水素製造装置や純水素型定置式燃料電池発電機を設置し、ピークカットやデマンドレスポンス、BCP運転など様々なオ […]

  • 2022年10月17日

NKE、Webカタログサービス開始 PDFカタログを閲覧可能に

NKEは、同社ウェブサイトでPDF形式のWebカタログを閲覧できるサービスを開始した。グダウンロードページで確認できる。同社Webカタログページのほか、Webカタログ一覧サービス「iCata」からも見られる。 ボトルチャックや3爪平行チャックなどパー […]

  • 2022年10月17日

北陽電機、コラム「距離センサーの原理と活用」掲載

北陽電機は、同社WEBサイトにコラム「距離センサー(TOF)の原理と活用」を掲載した。 距離センサーの原理「タイムオブフライト(TOF)」を図解で説明するとともに、距離測定の活用方法として、幅や長さの測定、衝突防止、位置制御などを紹介。関連製品として […]

  • 2022年10月14日

リタール、ブログ「標準化の意義や業務にもたらすメリット・デメリットとは?」掲載

リタールは、同社ブログに「標準化の意義や業務にもたらすメリット・デメリットとは?」を掲載した。ひと口に標準化といっても、企業や部所によってさまざまな取り組み方や基準が存在し、標準化とはどのように定義され、どのような意義を持つのかを見ながら、標準化によ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG