CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年9月7日

光洋電子工業、社名変更「ジェイテクトエレクトロニクス」に

光洋電子工業は、10月1日から社名を「ジェイテクトエレクトロニクス」に変更する。 事業ブランドをKoyoからJTEKTに統一し、ジェイテクトグループ一丸となり、これまで以上に良質廉価な商品・サービスの提供に努める。 森豊社長は「最高の品質と技術でお客 […]

  • 2022年9月7日

鳥居武久元鳥居電業社長死去、96歳

2022年6月6日に96歳で死去した鳥居武久元鳥居電業社長・会長のお別れの会が、パレスホテル東京(東京都千代田区)で9月9日に執り行われる。 鳥居武久氏は、1925年創業の同社2代目の社長として、1980年4月就任。91年4月には会長に、2000年4 […]

  • 2022年9月7日

ヒルシャー・ジャパン、本社移転

ヒルシャー・ジャパンは、本社事務所を移転した。新住所は〒160-0022東京都新宿区新宿1-3-12壱丁目参番館。電話番号、FAX番号ともに変更なし。 https://www.hilscher.com/ja/

  • 2022年9月7日

サンワテクノス、中国・青島と滋賀に営業所開設

サンワテクノスは、中国の上海サンワテクノスの新たな営業拠点として青島事務所を9月1日から開設した。 また、9月28日から滋賀営業所を滋賀県彦根市に開設する。 青島事務所のある中国・山東省は近年経済が活発化しており、広大な土地で人口も多く工業も盛んであ […]

  • 2022年9月7日

FA・電機制御・機械主要商社 2022年度1Q決算まとめ 12社中8社が増収増益 自動化需要は継続中。唯一の懸念は納期遅延

FA・電機制御・機械の主要商社の2022年度第1四半期決算が出揃った。12社中8社が増収増益となり、うち6社は売上高・純利益ともに10%以上の伸びとなった。FA・生産財関連事業は、製造業の設備投資意欲は依然として高く、受注は好調。しかし納期遅延による […]

  • 2022年9月7日

昭電 SPD「サンダーブロッカーPro」ケーブル接続で保護完了 【雷害対策 製品紹介】

昭電の「サンダーブロッカーPro」は、業務用機器からパソコン、テレビなどの各種機器を雷から保護するSPD(サージ保護デバイス)で、3タイプが完備。サンダーブロッカーProを雷から保護する機器のケーブルに接続するだけで取付配線が完了するため、電気工事の […]

  • 2022年9月7日

「向殿安全賞」募集開始 締め切りは10月31日

セーフティグローバル推進機構(IGSAP)は、産業安全の向上と進歩・普及などに貢献した個人または団体(企業、グループ他)を表彰する第8回「向殿安全賞」の募集を9月1日から開始した。 「向殿安全賞」は、日本の産業安全とその進歩・普及に尽力されてきた向殿 […]

  • 2022年9月7日

スズデン、南関東地域の営業・サービス拠点を再編

スズデンは、社内体制の変更に伴い、南関東サービスセンターを東京第4サービスセンターに統合。合わせて横浜FA営業所も同センター内に移転した。 住所は、東京都千代田区外神田2丁目2番3号住友不動産御茶ノ水ビル。 電話は03-6910-6875、FAXは0 […]

  • 2022年9月6日

オプテックス・エフエー、FA用センサカタログ発行

オプテックス・エフエーは、FAセンサの主力製品を網羅した「FAセンサラインアップカタログ」を発行した。「選定のしやすさ」を重視し、スペックを一覧で比較しながら製品を選ぶことができる。全50ページの持ち運びしやすい一冊。 掲載製品は、光電センサ、専用光 […]

  • 2022年9月6日

日伝、八日市支店移転

日伝は、八日市支店を移転した。 新住所は、滋賀県東近江市中野町606-1。 電話番号、FAX番号は変更なし。 https://www.nichiden.com/information/press/post-93.html

  • 2022年8月26日

キヤノン、スマート農業の実証実験実施

キヤノンは、作物栽培の効率化や品質向上などを実現する農業ソリューションとして、画像から作物の生育指標を自動で取得できる農業生育モニタリングシステムの実証実験を行っている。 長年培ってきたイメージング技術を活用し、非破壊・非接触で作物の画像から生育指標 […]

  • 2022年8月26日

安川電機、FOOMAの振り返りテクニカルレポートを公開

安川電機は、テクニカルレポート 2022 No.4として、「食品業界におけるスマート工場への進化~2022国際食品工業展の振返り『AI×ロボットによる次世代の食づくり』~」を同社ウェブサイトで公開した。 「2022国際食品工業展(FOOMA JAPA […]

  • 2022年8月26日

EPLAN、無駄を防ぐハーネス設計のユーザー事例ブログ公開

EPLANは、同社ブログでユーザー事例として「余剰部材や手戻りの発生という『無駄』を防ぐハーネス設計でエレメカ連携の可能性」を公開した。 2021年のEPLANバーチャルフェアでは、直径約40㎝の機器内の配線について機械設計と電気設計のコミュニケーシ […]

  • 2022年8月26日

THK、福岡にソリューションセンター開設

THKは、主力の直動製品をはじめ、製造業向けのIoTサービスや、各種ロボット技術など、それぞれを活用する手法や導入を検討するサポート拠点として、山陽・九州エリアで初となる福岡ソリューションセンター(福岡市博多区)を開設した。 同センターは、LMガイド […]

  • 2022年8月26日

北陽電機、「まんがで分かる制御機器」配信開始

北陽電機は、制御機器の知識についてまんがを織り込みながら学べる「まんがで分かる制御機器 基礎編」を同社ウェブサイトで配信開始した。 制御機器メーカーに入社した文系出身のホクヨウマナブさんが、仕事中さまざまな疑問や謎に直面し、先輩や上司から教えてもらい […]

  • 2022年8月26日

立花エレテック、創業100周年記念動画公開

立花エレテックは、創業100周年記念動画「創業100周年、その先へ」を同社ウェブサイトで公開した。 同社は2021年9月1日に創業100周年を迎えており、創業から現在に至るまで同社の歴史を紹介。創業者をはじめ歴代社長の足跡をたどりながら、同社の挑戦の […]

  • 2022年8月26日

シーシーエス、9月15日に目視検査の現場改善オンラインセミナー

シーシーエスは、9月15日に「目視検査の困りごとをライティング技術で解決 目視検査改善コンサルティング オンラインセミナー 目視検査の現場改善Ⅱ 作業性の改善」を開催する。同社の目視検査改善コンサルティングのサービス内容を紹介するとともに、製造現場に […]

  • 2022年8月26日

明治電機工業、豊田支店の新社屋完成

明治電機工業は、2021年11月から建設していた豊田支店の新社屋が完成した。 新住所は〒472-0023愛知県知立市西町宮腰45 。電話番号、FAX番号ともに変更なし。 同社は、創立100周年記念事業の一環として、重要拠点である豊田支店を持続的発展・ […]

  • 2022年8月25日

北陽電機、屋外・夜間走行も可能なAGVの目の紹介チラシ公開

北陽電機は、屋外・夜間でもスムーズに走行するAVG開発に適した、AGVの目となる「UST-30LC」を紹介するチラシを同社ウェブサイトに掲載した。 USTシリーズの最上位機種である「UST-30LC/LCN」は太陽光や雨、汚れ等による誤動作を防ぐこと […]

  • 2022年8月25日

経産省、自動車産業「ミカタプロジェクト」始動 EV化にともなう自動車部品メーカーの業態転換サポート

経済産業省は、自動車の電動化・EV化にともなって需要減少が見込まれるエンジンやトランスミッション等の自動車部品メーカーについて、電動車部品の製造に転換したり、軽量化等の技術適応に挑戦するなどの業態転換・事業再構築を支援する「ミカタプロジェクト」をスタ […]

  • 2022年8月24日

カナデン、熊本サテライトオフィス開設

カナデンは、熊本サテライトオフィスを開設した。 住所は〒860-0803熊本県熊本市中央区新市街1-28THE・PLACE花畑ビル6階。 電話番号は096-211-3558。 https://www.kanaden.co.jp/news/detail […]

  • 2022年8月24日

ファナック、「ファナックニュース2022座談会特集号」発行

ファナックは、「ファナックニュース2022座談会特集号」を同社ウェブサイトで公開した。 5月に行った新商品発表展示会のリポートに加え、その後に行われた同社の各事業責任者と大学教授との意見交流会(座談会)の様子を伝えている。 https://www.f […]

  • 2022年8月24日

ABB、シーメンスの低圧NEMAモータ事業買収

ABBは、シーメンスの低圧NEMAモータ事業を買収する契約を締結した。 この買収で、メキシコ、グアダラハラでの製造拠点とともに、高い評価を得ている製品ポートフォリオや、長年の北米顧客拠点、経験豊富な運営・販売・管理チームを獲得することができる。 この […]

  • 2022年8月24日

アイエイアイ、「コーヒータイム8月号」公開

アイエイアイは、毎月同社の新商品情報やイベント情報、話題の新技術などの情報をPDFにまとめた。「コーヒータイム8月号」を同社ウェブサイトに公開した。 最新号の内容は、学びの広場「第11回フィールドネットワークについて」、アプリケーション事例紹介「自動 […]

  • 2022年8月24日

2022度自動認識システム大賞決定

日本自動認識システム協会(JAISA)は、「第24回自動認識システム大賞」受賞作品を発表した。 『大賞』は、湯山製作所の「一包化錠剤仕分け装置と再利用時のヒューマンミス防止システム」。 『優秀賞』は、トッパン・フォームズ・東北電力の「油・水・薬品の漏 […]

  • 2022年8月24日

中村電機製作所、耐圧防爆形信号変換器注文見合わせ

中村電機製作所は、耐圧防爆形信号変換器内に使用しているAC/DCコンバータの入手が困難で、生産計画を立てられない状況にあるため、注文を一時見合わせる。 再生産の目途が立ち次第、改めて連絡するとしている。 対象機種は、型式:EX-SCH-1(検定合格番 […]

  • 2022年8月24日

安川電機、国際ウエルディングショーでのデモ紹介ページ公開

安川電機は、同社ウェブサイトで「2022国際ウエルディングショー」で実施したデモンストレーションの一部を動画で紹介している。 7月13-16日に東京ビッグサイトで開催された展示会で同社は、多様化する接合ニーズに対応する接合ソリューションとして、アーク […]

  • 2022年8月23日

北陽電機、AGV自作に必要なセンサの技術コラムを公開

北陽電機は、技術コラム「AGVを自作、またはAGVキットで必要なセンサとは」を同社ウェブサイトで公開した。 AGVを自作するときやAGVキットを購入した場合、用途に合わせてセンサが必要になる場合があり、どんな時にどんなセンサが必要かを同社製品に触れな […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG