CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年7月13日

SEAJ 2022ー2024年度 日本製半導体・FPD製造装置需要予測 2022年度は過去最高の4兆5133億円に 半導体需要の継続で5兆円も視野に 制御機器・盤業界にも追い風に

日本半導体製造装置協会(SEAJ)は、2022年度から2024年度にかけての日本製半導体・FPD製造装置の需要予測を発表した。ウクライナ紛争や物価・エネルギー価格の高騰、サプライチェーン混乱、部品不足等は続いているが、半導体メーカーの積極投資は継続し […]

  • 2022年7月13日

サンワテクノス サステナビリティ委員会設置

サンワテクノスは、6月24日付で社内に「サステナビリティ委員会」を設置した。 同委員会は、「企業活動を通じた持続可能な社会の実現に向けて、グループ全体のリスクマネジメント基盤の強化とサステナビリティ経営を推進し、中長期的な企業価値向上に繋げていく」こ […]

  • 2022年7月13日

ミスミmeviy、FAメカニカル部品の長納期低価格サービス開始

ミスミは、デジタル機械部品調達サービス「meviy」 において、板金部品や切削プレートの新価格帯となる「長納期低価格サービス」を開始した。納期を20日と長めに設定することで、通常出荷を選んだ場合と品質は変わらず、1個から30%オフになる。 3Dデータ […]

  • 2022年7月12日

アドバンテック、共創パートナー開拓強化5月のプライベートイベントに200人が参加 産業IoTの普及促進に注力

製造業DXやAI、IoTなど、ものづくりの工場や製造現場を対象とした効率化や生産性向上サービスやソリューションが次々に登場し、市場は活気付いている。とは言え、デジタル化は始まったばかりで、未開領域も沢山ある。今後もさらなるサービス開発が求められ、製造 […]

  • 2022年7月12日

ピエゾ位置決めのPI社 部品供給不足の解消に向け74億円の設備投資

ピエゾ位置決め製品のドイツ・PIグループ(日本法人ピーアイ・ジャパン)は、半導体やフォトニクス、産業オートメーション、ライフサイエンスに影響を及ぼしている世界的な部品供給不足に対し、5300万ユーロ(73億円)の投資を実施。顧客と共同で具体的な納品数 […]

  • 2022年7月8日

ECAD 新社長に日比野氏

ECADソリューションズは、6月23日付で新代表取締役社長として日比野徹氏が就任した。 日比野氏は1959年生まれの63歳。1981年に日東工業入社し、2014年に執行役員情報システム部長、18年にキャドテック代表取締役社長、19年に日東工業生産管理 […]

  • 2022年7月8日

アイエイアイ 徳島市に営業所

アイエイアイは、徳島県徳島市に徳島営業所(徳島県徳島市東大工町1-9-1徳島ファーストビル5F-B)を開設した。 電話番号は088-624-8061、FAXは088-624-8062。 https://www.iai-robot.co.jp/comp […]

  • 2022年7月8日

2021年度経済センサス活動調査 日本の製造業の現在の姿 売上高390兆円、純付加価値額65兆円 稼ぐ力が強くなる一方、企業数・従業者数減少で基盤にゆらぎ

経済産業省は2021年度経済センサス活動調査を公表し、日本の製造業の現在の姿が明らかになった。2020年の日本の製造業の売上高は390兆円超、純付加価値額は65兆円となり、日本産業全体に対して約2割を占める基幹産業となっている。しかしいずれも前回の2 […]

  • 2022年7月8日

ヒルシャー、Youtube新規動画を公開「netMOTION開発キット」

ヒルシャージャパンは、産業用通信とモータ制御を搭載したnetX90SoCベースの「netMOTION開発キット」を紹介するYoutube動画を公開した。 netMOTIONは、超小型SoC netX90に搭載されているモータ制御機能とファームウエアに […]

  • 2022年7月7日

三菱電機、秋葉原の東日本FAソリューションセンターをリニューアル 顧客との共創&課題解決の施設に

顧客と共創&課題解決 三菱電機は、東京・秋葉原にある東日本FAソリューションセンターをリニューアルオープンした。DXや脱炭素などのトレンドに対し、デジタルやソリューションにスポットを当てて、ラインや工場の課題解決と最適化について顧客と一緒に考えて解決 […]

  • 2022年7月7日

ドーワテクノス 四国営業所を移転

ドーワテクノスは、四国営業所を移転した。 新住所は愛媛県新居浜市坂井町二丁目4番23号マルニビル1階。電話番号・FAX番号ともに変更なし。 https://www.dhowa-technos.co.jp/news/000119.php

  • 2022年7月7日

横河デジタルで設立OTとIT融合しDX推進

横河電機は、製造業の顧客の経営から現場までを見渡した経営コンサルティングサービス事業を展開する新会社「横河デジタル」(東京都武蔵野市中町2-9-32、鹿子木宏明社長、資本金1億円)を、2022年7月1日付で設立した。 横河デジタルは、OT(運用・制御 […]

  • 2022年7月7日

横河電機、技術情報誌「横河技報 [Vol.65]」を発行

横河電機は、技術情報誌「横河技報」のVol.65「IT/OTコンバージェンスサービス特集」を発行した。 横河電機の制御事業の包括ブランドである「OpreX」を中心に、製造業サービスの変革と期待、OpreX Managed Serviceの概要、プラン […]

  • 2022年7月6日

北陽電機、「LiDARの用途と応用」コラムを公開

北陽電機は、同社サイトに「LiDARの用途と応用 自動運転だけじゃない!その活用方法とは」コラムを公開した。LiDARは環境認識や障害物検知以外でもさまざまな用途で活用されており、それを事例を交えて紹介している。 https://www.hokuyo […]

  • 2022年7月6日

オプテックス・エフエー FOOMA出展レポート公開

オプテックス・エフエーは、6月6日から9日まで行われたFOOMA JAPAN2022について、同社の出展内容を紹介する展示会レポートを公開した。 ブースの様子を3Dで再現したバーチャルブースで実際の展示内容を見られるほか、会期中の様子などを写真を交え […]

  • 2022年7月6日

JUKIと三菱、名菱テクニカ、JUKIテクノソリューションズ設立 非アパレル産業向けに工業用ミシンソリューション展開

JUKIと三菱電機、名菱テクニカは、7月1日付で3社合弁による工業用ミシンを取り扱う新会社「JUKIテクノソリューションズ」を設立した。 同社は、JUKIと三菱電機が有する先進技術と製品・システムのラインアップを融合させ、自動車分野やスポーツシューズ […]

  • 2022年7月6日

オリエンタルモーター、技術情報誌「New Motion 108号」を発行

オリエンタルモーターは、同社の技術情報誌「New Motion」の最新号となる108号を発行した。 特集は「内製ロボットの制御が簡単にできるロボットコントローラMRC01」で、新製品情報として中空ロータリーアクチュエータDHシリーズ、ACブロワMVシ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG