CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年6月2日

三菱電機 品質不適切行為の第3回調査報告 新たに15拠点101件問題発覚 再発防止へ改革実行と調査継続

三菱電機は、製造工程における品質不適切行為に関して、3回目の調査結果を報告し、再発防止の取り組みについて発表した。全22拠点のうち8拠点で調査が終了し、14拠点は継続して調査中。今回新たに15拠点・101件の不適切行為が見つかり、累計で16拠点で不適 […]

  • 2022年6月1日

横河電機 デンマーク企業買収 バイオマス発電を効率化

横河電機は、廃棄物・バイオマス発電の効率改善ソリューションを提供するデンマーク・Dublix Technology ApS(デュブリックス・テクノロジー)を買収した。 デュブリックス社は、ヨーロッパを中心に、北米、アジアなどで事業を展開。廃棄物・バイ […]

  • 2022年6月1日

コネクシオ DXへの一歩後押し 6月24日にウェビナーイベント

コネクシオは、6月23日に「DXへのステップアップ~はじめの一歩をIoTで後押しします!~」をテーマにしたウェビナーイベント「CONEXIOBlackBear Fes」を開催する。参加無料 「DXと聞くと難しそうで手が出しにくいと感じる」「IoTを活 […]

  • 2022年6月1日

【第70回電設工業展 JECA FAIR 2022】6月1日(水)~3日(金) 会場:東京ビッグサイト 電気設備の新技術一堂に

国内最大の電気設備の総合展示会「JECA FAIR 2022(第70回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)が、6月1日~3日までの3日間、東京ビッグサイト(東1・2・3ホール)で開催される。 電気設備に関する機器、資材、工具・計測器、ソフトウェア […]

  • 2022年5月31日

2022年3月環境装置 製造業向け伸長 前年同月比32%増 受注額768億円

日本産業機械工業会によると、2022年3月の環境装置の受注額は767億7300万円(前年同月比32.3%増)となった。製造業向けは、約3倍となる197.6%増。鉄鋼向け集じん装置、非鉄金属向け事業系廃棄物処理装置、機械、その他向け産業廃水処理装置が増 […]

  • 2022年5月31日

2022年3月産業機械 受注額7141億円(前年同月比8%アップ)

日本産業機械工業会によると、2022年3月の産業機械の受注額は7141億7400万円(前年同月比8.0%増)となった。内需は4521億6800万円(2.2%増)で、製造業向けは30.5%増と急進し、非製造業向けは21.0%減、官公需向けは2.3%増、 […]

  • 2022年5月27日

リンクス DI対応SCADA データの信頼性確保製薬業界向け提案

リンクスは、世界の製薬業界で法規制が広がっているデータインテグリティ(DI)について、製薬会社を中心にDI対応のための機能を備えたSCADA「zenon」の提案を強化している。 DIとは、製造データや検査データの適格性、信頼性を保証するもので、それを […]

  • 2022年5月27日

明治電機工業 燃料電池発電機を 東急ホテルへ導入

明治電機工業は、燃料電池モジュールを使用した『50kW純水素型定置式燃料電池発電機』を川崎キングスカイフロント東急REIホテルへ納入し、2023年1月から稼働する。 同ホテルは、環境省「脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業」に採択され、 […]

  • 2022年5月27日

安川電機 eメカサイト 事例3件追加

安川電機は、eメカサイトに、ロボットとサーボ、インバータの用途・事例記事を3件追加した。現在、用途・事例は266件掲載されている。 ロボットの事例は「レイアウト変更が多い生産ラインでのロボット移設を簡易化」となり、MOTOMAN-HC10DTPハンド […]

  • 2022年5月27日

昭電 雷シーズンに備え 5月27日オンラインセミナー

昭電(東京都墨田区)は、雷シーズンへの備えや対応について紹介するオンラインセミナーを、5月27日(金)午後2時~4時に開催する。 セミナーでは「どこでも誰でも簡単に雷害対策ができる」と題し、新製品の「サンダーブロッカーProシリーズ」をはじめ、各種雷 […]

  • 2022年5月26日

三菱電機 FAサイト会員登録・更新 7月28日までキャンペーン

三菱電機は、新生活応援のためのFAサイト会員登録・更新キャンペーンを、5月10日から7月28日まで開催している。期間中にFAメンバーズ登録または情報更新をすると、合計120人にブレッドオーブンかAmazonギフト券をプレゼントしている。 三菱電機のF […]

  • 2022年5月26日

マクニカ・富士エレ 8月に社名変更

マクニカ・富士エレホールディングスは、2022年8月1日付で社名を「マクニカホールディングス」に変更する。 同社は、15年4月にマクニカと富士エレクトロニクスが経営統合で設立した。その後、国内半導体事業の組織再編を行い、20年10月に同社の完全子会社 […]

  • 2022年5月25日

菱電商事 菱電商事が社名を「RYODEN」へ

菱電商事は2023年4月1日付で、社名を「株式会社RYODEN」に変更する。 同社は、1947年に利興商会として創業。その後、大興商会との合併を経て58年に現在の「菱電商事」に社名を変更した。 創立75周年を迎えた現在は、FAシステム、冷熱システム、 […]

  • 2022年5月24日

壬生電機も「JECA FAIR」に出展

壬生電機製作所は、6月1日(水)~2022年6月3日(金)、東京ビッグサイトで開催の「JECA FAIR2022~第70回電設工業展~」に出展する。 チューブプリンター『MP-60N』、チューブストッカー『ST-1』プリンターサプライ(各種)LED照 […]

  • 2022年5月20日

オムロン太陽が50周年 障がいの有無超え個性生かす職場づくり

オムロンの特例子会社で、日本で初めての福祉工場であるオムロン太陽は、2022年4月8日に創業50周年を迎えた。 同社は、オムロン創業者の立石一真氏の「企業は社会の公器である」という考えと、太陽の家創設者の中村裕医学博士の「世に身心障がい者はあっても、 […]

  • 2022年5月20日

立花エレ 社長に布山氏

立花エレテックは6月29日付で、渡邊武雄代表取締役社長が代表取締役会長・会長執行役員に就き、布山尚伸取締役・常務執行役員が代表取締役社長・社長執行役員に就任する。 【布山尚伸(ぬのやま・ひさのぶ)新社長の略歴】1961年7月11日生まれ、60歳。 8 […]

  • 2022年5月19日

オムロンと日本IBM パートナーシップ強化 データドリブンな企業運営へ

オムロンと日本アイ・ビー・エムは、オムロンがグループ全社で取り組む、データドリブンな企業運営への進化を可能とする経営システムの基盤構築を目的とした、「コーポレートシステムプロジェクト(CPSJ)」の推進に向け、両社のパートナーシッププログラムに関する […]

  • 2022年5月18日

アズビル 神奈川の2拠点 100%再生エネ調達開始

アズビルは、2022年4月から秦野配送センター(神奈川県)、5月からは湘南工場(同)で、使用電力の100%を再生可能エネルギーでの調達を開始した。 同社は、50年に温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロとする「温室効果ガス排出削減長期ビジョン」に向け […]

  • 2022年5月18日

アズビル「GX」を推進 環境・エネルギー事業 領域拡大

アズビルは、「環境・エネルギー事業領域」拡大のため、カーボンニュートラルの実現に向けた経済社会システムの変革である「グリーントランスフォーメーション(GX)」を推進する。 GXでは、オートメーション事業を通して培った技術や知見を、さまざまな分野で活躍 […]

  • 2022年5月18日

JEITAベンチャー賞 受賞6社が決定

電子情報技術産業協会(JEITA)は、「JEITAベンチャー賞」の受賞企業6社を発表した。 受賞したのは、AiCAN(川崎市高津区)、インプリム(東京都中野区)、エイシング(東京都港区)、エスケーファイン(滋賀県草津市)、otta(福岡市博多区)、ボ […]

  • 2022年5月17日

日東工業 愛知・長久手市へ 独立電源システム寄贈

日東工業は、本社がある愛知県長久手市に、災害時の備えとして独立電源システム「ソーラースタンド」を寄贈、長久手中央2号公園に設置した。 ソーラースタンドは、太陽光発電と蓄電池を組み合わせている。商用電源を使用することなく、昼間は太陽光発電による電気を利 […]

  • 2022年5月17日

ローム 「RE100」に加盟

ロームは、事業で使用する電力を100%再生可能エネルギーとすることを目指す国際企業イニシアティブ「RE100」に加盟した。 同社は、2021年4月に策定した「環境ビジョン2050」で、「温室効果ガス排出量実質ゼロ」、および「ゼロエミッション」を目指し […]

  • 2022年5月17日

JMAQA AWARDS 受賞5社を選定

日本能率協会審査登録センター(JMAQA)は、今年で5回目の「JMAQA AWARDS2022」の受賞企業5社を選定した。 受賞したのは、アップコン(川崎市高津区)、安曇川電子工業(滋賀県高島市)、タイコエレクトロニクスジャパン掛川工場(静岡県掛川市 […]

  • 2022年5月17日

三菱電機 FA羅針盤コラム「エネルギー消費」「IoT時代」を公開

三菱電機は、FA羅針盤でコラム「IoT時代が“日本のモノづくり”の追い風に-入山章栄氏」を公開した。 「持続可能な社会の実現に向けた開発目標」の略称『SDGs』。多くの企業が急務と捉え、具体的な取り組みを模索しているが、「大切なのは目的意識を明確化し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG