CATEGORY

FA業界・企業トピックス

  • 2022年4月14日

JWAA SDGs経営学ぶ 初のオンラインセミナー

日本配線資材工業会(松本年生会長、JWAA)は、オンラインで「SDGs経営実践セミナー」を4月5日開催した=写真。 「いちからわかるSDGsへの取り組みについて」と題し、SDGs支援機構代表理事の河上伸之輔氏が講師で、SDGsとは何かから、ビジネスに […]

  • 2022年4月14日

オプテックス「DX事業者」認定取得 グローバル視点で事業展開

オプテックスは、経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を4月1日付で取得した。 同社はビジネスモデルを、従来の製品のみを生産・販売するだけでなく、センサーとIoTを活用し、お客さまや社会の課題を解決するソリューション・サービス事業を展開。 また、 […]

  • 2022年4月14日

【人事異動】立花エレテック 2022年4月1日付

〔FAシステム事業本部〕 ▽兼FAシステム技術事業部技術業務部長 FAシステム技術事業部技術本部長兼情報技術部長向井裕晃▽兼FA機器事業部FA一部長 FA機器事業部FA本部長 澤口哲也 ▽兼産業メカトロニクス事業部産業メカトロニクス二部長兼務を解く  […]

  • 2022年4月13日

日機連「2021年度ロボ産業・技術振興調査研究報告書」ロボット産業のいまと未来を解説 誰でも無料で閲覧OK

世界をリードする日本のロボット産業。市場規模は1兆円を超え、今や国内・輸出を担う重要産業にまで成長している。日本機械連合会(日機連)は「2021年度ロボット産業・技術振興に関する調査研究報告書」を公開し、日本のロボット産業・技術のいまとこれからについ […]

  • 2022年4月13日

三菱電機 FA事業の拡大図る 中国に共創センター

三菱電機は、中国・上海にあるFA製品販売会社、三菱電機自動化(中国)有限公司)内に、「中国共創センター」を4月1日から開設した。 同センターは、多様化が進む中国市場のニーズに、より迅速かつ柔軟に対応するために開設したもので、お客さまのニーズに合わせた […]

  • 2022年4月13日

三菱電機 スウェーデン企業買収 欧州の昇降機事業拡大

三菱電機は、スウェーデンで昇降機事業を展開するMotum(モートム)社の全株式を取得する契約を3月23日締結した。 モートム社は、2013年にスウェーデンの昇降機事業会社3社が統合して発足。昇降機の新設販売だけでなく2万台を超える保守契約台数を有して […]

  • 2022年4月13日

【ドーワテクノス】簡単・安く高性能なオンライン監視を実現「工場まるっとIoT」提供スタート大規模イベントのコロナ対策でも採用

見える化ニーズで中小企業に広がり 「DXに取り組まないとこれからは生き残ってはいけない」。製造業界をはじめ、あらゆる産業でこれがある種の共通認識となっているが、その環境整備ができているかというと実際はそううまくことは運んでいない。特に地方の中堅中小の […]

  • 2022年4月13日

安川電機、4月20日からレーザーEXPO(パシフィコ横浜)に出展

安川電機は、4月20日から4月22日まで、パシフィコ横浜で開催される「レーザーEXPO」に出展する。 青色レーザーの接続が可能な青色レーザー専用3軸ガルバノスキャナユニット「YD-300-450」の現品展示のほか、。 二次電池・EVモータ製品に多く使 […]

  • 2022年4月12日

IMV、7月29日 東京・新宿で「振動試験セミナー」

IMVは、7月29日に新宿住友ビル住友スカイルーム2で「振動試験セミナー」を開催する。 環境試験の概要、フィールドの環境、各種試験方法から、正弦波試験、ランダム試験、衝撃試験に用いられる用語の解説、試験機選択の指針と性能の見積もり方法、振動試験、実施 […]

  • 2022年4月8日

【人事異動】たけびし 2022年4月1日付

▽技術本部システムエンジニアリング部長(社会・情通システム本部情報通信システム部長)竹内龍二 ▽社会・情通システム本部情報通信システム部長(社会・情通システム本部情報通信システム部営業課長)狩野悦伯 ▽電子デバイス本部業務部長(電子デバイス本部半導体 […]

  • 2022年4月8日

IDECファクトリーソリューションズ 新本社が本格稼働 協調安全ロボットテクニカルセンター 移設し拡充

IDECファクトリーソリューションズは、2022年4月に愛知県一宮市の新本社(愛知県一宮市東島2-8)が完成・稼働し、あわせて協調安全ロボットテクニカルセンターを新本社1階に移設・拡充した。 同社はIDECのグループ会社として、制御技術を核に、工作機 […]

  • 2022年4月8日

横河電機、図研の最新ソリューション導入

横河電機は図研の最新エレクトロニクス設計ソリューションである「CR-8000シリーズ」を国内全拠点と中国と韓国の子会社で、また、設計データマネジメントシステム「DS-CR」を国内全拠点で導入した。 同社は、2020年から「CR-8000シリーズ」と「 […]

  • 2022年4月8日

【人事異動】アズビル 2022年4月1日付

▽ 役員会室長(総務部長兼秘書室長)西田進 ▽総務部長田中健二 ▽サステイナビリティ推進本部CSR・リスク管理部長(サステイナビリティ推進本部サステイナビリティ・CSR企画室長)小野恵弓 ▽業務システム部副部長石切聡 ▽国際事業推進本部国際事業管理部 […]

  • 2022年4月8日

経産省と日本惣菜協会ら官民一体でロボ開発 惣菜盛り付け自動化

「ロボットフレンドリー環境」構築 経済産業省は、ロボットを導入しやすい「ロボットフレンドリーな環境」の実現に向け、食品工場等でのお惣菜盛り付けロボットシステムを官民一体となって開発。実際の食品工場に導入し、お惣菜の製造工程の自動化の実用化を開始した。 […]

  • 2022年4月8日

シーシーエス、UKCAマーキング対応を開始

シーシーエスは、2023年1月1日より施行されるUKCAマーキングの対応について、UKCA対応製品への表記を段階的に進める。3月14日から梱包材へのUKCAマーキングシールの貼付けを開始し、今後は製品への直接表記を実施していく。 UKCAマーキングは […]

  • 2022年4月8日

サンテレホンとECADソリュ 社長がそれぞれ交代

日東工業は、子会社のサンテレホンとECADソリューションズの社長を交代する。就任日はいずれも各社の株主総会を行う6月下旬の予定。 サンテレホンは鈴木健一専務が代表取締役社長に昇格し、榎本雅之社長は相談役に就任する。 また、ECADソリューションズは田 […]

  • 2022年4月8日

【人事異動】IDEC 2022年4月1日付

▽常務執行役員 経営戦略企画担当(執行役員 経営戦略企画担当)吉見 晋一 ▽執行役員 US ビジネス担当兼マーケティング・戦略統括本部統括副本部長IDEC CORPORATION DirectorAPEM Inc. (USA) President(マ […]

  • 2022年4月8日

日立「IoT活用サービス」米・サルエアー社 採用

日立製作所は、企業のグローバルIoTビジネスを支援するIoT活用サービス「Hitachi Global Data Integration(HGDI)」が、米国子会社の空気圧縮機メーカー・サルエアー社のコネクテッドサービス事業に採用された。 HGDIは […]

  • 2022年4月8日

【人事異動】日東工業 2022年4月1日付

▽執行役員海外本部担当部長(海外本部海外管理部長)江本毅 ▽執行役員生産本部副本部長兼菊川工場長兼生産管理部・菊川工場・品質管理室・機材商品部・配電盤商品 部・磐田工場・掛川工場担当(生産本部機材商品部長)河路勝彦 ▽営業本部副本部長兼東京支店・首都 […]

  • 2022年4月7日

【人事異動】萬世電機 2022年4月1日付

▽常務取締役電子デバイス本部長兼東京支店長兼業務部長兼電子技術部長兼電子デバイス第三部長(常務取締役電子デバイス本部長兼東京支店長兼業務部長兼電子技術部長)伊藤 弘行 ▽取締役FA機器本部長(取締役FA機器本部長兼配電制御部長)白川 勝三 ▽FA機器 […]

  • 2022年4月7日

【ジャンボびっくり見本市 出展製品紹介】大崎電気工業 電子式普通電力量計「コンパクト EMシリーズ(ニューモデル)」

通信機能で使い易さ向上 大崎電気工業は、電子式普通電力量計「コンパクトEMシリーズ」に、新機能を搭載したニューモデルの販売を開始した。 ニューモデルでは、無通電状態でもDISPLAYボタンを押して指針値を表示させることが可能になっており、停電時や電力 […]

  • 2022年4月7日

三菱電機インダストリアルソリューションズ 南氏が社長に

三菱電機の関東地区でのFA事業を主力に展開している販売子会社、千代田三菱電機機器販売と清康社が統合し、4月1日付で「三菱電機インダストリアルソリューションズ」としてスタートした。 新会社の社長には千代田三菱電機機器販売の南公敏社長が、また副社長に清康 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG